【完登♨温泉百】温泉ケ岳&金精山,根名草山【ぐん百90,91】雷雨に遭う


- GPS
- 05:59
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:52
天候 | 晴れ一時雷雨⚡ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂がありますが、丁寧に整備されていました。 温泉ヶ岳からは奥に向かう踏み跡がありましたが、素直に戻った方が良さそうです。 |
その他周辺情報 | 沼田からずっと温泉街道なのでいろいろな温泉があります。今日は片品温泉の宿のお風呂で汗を流しました。 |
写真
感想
温泉百名山の仕上げに来ました。最後はその名も温泉ヶ岳。「ゆせんがたけ」と読むようです。奥日光の金精峠から登ります。都心からは宇都宮経由でも高崎経由でもほぼ同じくらい。日光の渋滞が嫌なので、上毛高原駅からのレンタカーとしました。
次のターゲット、ぐんま百名山も2座獲れます。
ついでに「名湯、秘湯の山旅」にエントリーされている根名草山にも。栃木百名山も3座獲れました。
週中まで好天予報だったので繰り出しましたが、直前に一時雷雨の予報に変わりました。宿とかレンタカーとか取っていたので、雨対策をして臨みました。金精トンネルを抜けた登山口に到着した時点ではとても良い天気。車も多くて最後のスペースに何とか車をねじ込む。急坂をひと登りで金精峠。峠の祠の中には案の定、金精様。平たく言えばおちんちん。見上げる様に聳える金精山から先に。
晴れてはいるけれど、遠く女峰山辺りはすでに雨が降っている感じ。金精山は写真だけ撮ってすぐに折返し。急がないと雷様がやって来る気配。
今回のメイン、温泉ヶ岳までは何とか天候は保ちましたが、すぐにゴロゴロと鳴り始め、温泉ヶ岳を回り込んだ頃にポツポツと。道の真ん中で雨具に着替えていたら一気に大粒の雨が降り始めました😭
傘をさして避難小屋へ急ぐ。避難小屋ではソロの男性とご夫妻?が雨宿り中。快く迎え入れて頂き、雨宿りをしながらお昼ご飯。ソロの男性は宇都宮在住だけれど、ご実家は自宅の割とお近くでした。小一時間、雷様が遠ざかるのを待ってから根名草山へ。稜線上のゆるゆる歩きですが、雨中だと笹被りもあって結局濡れネズミに。
これで温泉百名山完登。「名湯、秘湯の山旅」も残り一座になりました。
今日の宿は尾瀬戸倉手前の片品温泉の温泉宿に。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する