山でアルミ鍋焼うどんを食しに 生駒山



- GPS
- 08:19
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 751m
- 下り
- 795m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 8:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 近鉄 枚岡駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所などありませんでした |
写真
Wikipediaに
「上方落語伊勢参宮神乃賑の枕では、「あまりに険しいので馬の鞍がひっくり返りそうになることから、鞍返り峠と言われるようになった」と語られている」
https://www.youtube.com/watch?v=OMZI3x518aw
6分25秒から
鞍返り、鞍返り、鞍返り・・・
暗闇、暗闇、暗・・・・
くらやみ峠! バンザーイ
てか?
(誰も待ってないて?)
山行目的の
「山でアルミ鍋焼うどん」
気温が少々低いのと風があったのでアルコールバーナー役不足
なかなか煮えないのでセパレートのバーナーに変更しました
原初の鳥居がまたイイ
ほんと由緒正しいようで
「枚岡神社の創祀は、皇紀前まで遡り、初代天皇の神武天皇が大和の地で即位される3年前と伝えられています。
神武御東征の砌、神武天皇の勅命を奉じて、天種子命(あめのたねこのみこと)が平国(くにむけ)(国土平定)を祈願するため天児屋根命・比売御神の二神を、霊地神津嶽(かみつだけ)に一大磐境を設け祀られたのが枚岡神社の創祀とされています。」
だそうな
「神武天皇(神倭伊波禮毘古命:かむやまといはれびこのみこと)は、日本の国を治めるため、九州の日向高千穂から東に向かわれ、地方を治めながら日本の最中大和の国、畝傍山の橿原の地でご即位されたと日本書記に記されています。これを神武御東征といいます。浪速(今の大阪湾、当時の湾はかなりいりくんでいたと伝わる)に上陸され、生駒の山を越えて大和の国へ進もうとされたが、生駒の豪族であったナガスネヒコの大軍がこれを阻止しようと戦がおこってしまいます。思うように進むことができないばかりか、兄である五瀬命(いつせのみこと)が流れ矢によって負傷してしまうなど、かなりの痛手を負い、ここに神武天皇は、神のお告げによって「天照大御神の子孫でありながら、日に向かって敵を討つことは神の道に逆らうものである」と悟られ、天神地祇を祀った後、皇軍を還して和歌山紀州路から吉野を通り、日を背にむけて大和へ進むことを決意されます。
この時に、天児屋根命・比売御神の二柱の神を霊地神津嶽にお祀りし、国土の平定を祈願され、その後、熊野を経て大和橿原の地に即位されます。」
なんか
「かむやまといはれびこ」
ってカッコエエ
感想
今回の山行目的は「山でアルミ鍋焼うどん」をする!
・・・だったらトイレも所々にあるようだし(府民の森ではほんと数多く 重要ですね)
歩きやすそうだし
て、事で生駒山を歩いてきました。
若い時にはデートなどでよく行ってましたが
実はこれまで生駒山はドライブに行くところ、山上遊園地で遊ぶ所と思っており
歩く山だと思っておりませんでした(汗)
なので今回が初登頂(笑)です。
そもそもは、前回の伊吹キングの登り5合目で登山者の方がアルミ鍋焼うどんをしておられ
メンバーのkaoruちゃんが「あんなんしたい!あったまって美味しそ〜」とのことで
そーそー♪ウチにはバーナー3っつあるやん!
てことで今回の山行目的は「山でアルミ鍋焼うどん」
となりました。
石切駅から枚岡駅のコース計画で8時から登山開始 アクセス抜群です。
ノンビリ展望など楽しみながら、ゆったりと山行してまいりました。
山頂に着けば三角点は遊園地の中・・・
どこかと探すと、なんとSL乗り物のエリアの中!少々ビックリしつつ
三角点おさわりも叶わぬまま撮影だけをしました。
そして遊園地(山頂)を後にし暗峠へ・・・
昼食予定地点にしていた「ぼくらの広場」へ着くと、展望はいいのですが、すんごい風
こら、ここでは煮炊きはでけんし寒すぎ!とレストハウスへ
そして待望の「山でアルミ鍋焼うどん」を実現しました!
目的達成!(登頂はいいのか〜)
そして下山開始
一路、枚岡駅へ
駅前にはなかなか立派で由緒正しい枚岡神社
参拝して御朱印も有り難く頂き下山完了としました。
今回の「山でアルミ鍋焼うどん」もですが(笑)山歩き
ワイワイあほな事いいながら、ゆったりと良い山行でした。
楽しかった〜♪
また「山でアルミ鍋焼うどん」しよっと!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する