また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2671280
全員に公開
ハイキング
奥秩父

次回の調整の為に【甲武信ヶ岳〜破風山〜雁坂峠】

2020年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:34
距離
22.3km
登り
2,016m
下り
2,023m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
0:57
合計
9:31
5:47
7
5:54
5:54
14
6:16
6:19
94
7:53
7:56
90
9:26
9:26
7
9:33
9:35
10
9:45
9:46
16
10:02
10:19
10
10:29
10:30
14
10:44
10:44
30
11:14
11:14
31
11:45
12:03
19
12:22
12:22
40
13:02
13:05
20
13:25
13:27
20
13:47
13:49
21
14:10
14:10
16
14:26
14:28
28
15:11
15:12
6
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【道の駅みとみ】に駐車
【西沢渓谷】に無料駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
全て一般登山道
渡渉は三ヶ所あります
次回の山行の為、今日は16.5kgを担ぐ
今回は長めの【雁坂峠】周回コースにする
2020年10月24日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 5:45
次回の山行の為、今日は16.5kgを担ぐ
今回は長めの【雁坂峠】周回コースにする
濃霧の中、出発します
2020年10月24日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 5:48
濃霧の中、出発します
麓からもう紅葉が進んでいる
2020年10月24日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 5:52
麓からもう紅葉が進んでいる
本日も徳ちゃんよりスタート
2020年10月24日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:18
本日も徳ちゃんよりスタート
ホントに晴れるのか?
2020年10月24日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:45
ホントに晴れるのか?
1700mから紅葉が出てきました
2020年10月24日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 7:34
1700mから紅葉が出てきました
臭液の毒性が強い『オビババヤスデ』
2000m越えると居なくなった
本日だけで300匹以上は見たと思う
2020年10月24日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/24 7:35
臭液の毒性が強い『オビババヤスデ』
2000m越えると居なくなった
本日だけで300匹以上は見たと思う
本日は登山者多めでした
2020年10月24日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:43
本日は登山者多めでした
【木賊山】の標柱がようやく新しくなったようです♪
今年7月に来たときは朽ちていたのに・・・
埼玉県さんありがとうございました(^^♪
2020年10月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 9:32
【木賊山】の標柱がようやく新しくなったようです♪
今年7月に来たときは朽ちていたのに・・・
埼玉県さんありがとうございました(^^♪
雲が強いが、いつもの場所から望む【甲武信ヶ岳】
2020年10月24日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 9:40
雲が強いが、いつもの場所から望む【甲武信ヶ岳】
慣れない重量で喘ぎながら登る
2020年10月24日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 10:00
慣れない重量で喘ぎながら登る
26回目の【甲武信ヶ岳】にようやく到着(^-^;
2020年10月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/24 10:02
26回目の【甲武信ヶ岳】にようやく到着(^-^;
【金峰山〜国師ヶ岳】方面
2020年10月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 10:06
【金峰山〜国師ヶ岳】方面
【御座山】
2020年10月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 10:06
【御座山】
【権現岳〜赤岳】
2020年10月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 10:13
【権現岳〜赤岳】
【甲武信小屋】からはコケの回廊を抜け・・・
2020年10月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 10:31
【甲武信小屋】からはコケの回廊を抜け・・・
【破風山】を目指す
2020年10月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 10:45
【破風山】を目指す
よく見るとキレイな裾野を広げる【破風山】
2020年10月24日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 10:57
よく見るとキレイな裾野を広げる【破風山】
あと3ヶ月もすれば凍る『広瀬湖』を俯瞰
2020年10月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:05
あと3ヶ月もすれば凍る『広瀬湖』を俯瞰
また泊まりたい【破風山避難小屋】
2020年10月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/24 11:14
また泊まりたい【破風山避難小屋】
【西破風山】山頂
ここで【西破風山】直登で登ってこられた方と談笑
2020年10月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:43
【西破風山】山頂
ここで【西破風山】直登で登ってこられた方と談笑
【東破風山】を過ぎ【雁坂嶺】を目指す
2020年10月24日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 12:30
【東破風山】を過ぎ【雁坂嶺】を目指す
【雁坂嶺】通過
2020年10月24日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 13:01
【雁坂嶺】通過
下降点が見えて来た
2020年10月24日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 13:24
下降点が見えて来た
【雁坂峠】
2020年10月24日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 13:25
【雁坂峠】
【雁坂峠】を降ると黄葉がキレイでした
2020年10月24日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/24 13:40
【雁坂峠】を降ると黄葉がキレイでした
渡渉は全部で三個所
2020年10月24日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 14:06
渡渉は全部で三個所
この林道歩きが一番の難所か・・・
2020年10月24日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 14:28
この林道歩きが一番の難所か・・・
良い調整の日でした(^^♪
2020年10月24日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 15:18
良い調整の日でした(^^♪
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

はじめまして
先日、旧御岳道から金峰山に登った時このヤスデの大量発生に出会いました。過去(1976年)にヤスデの大量発生で小海線(甲斐小泉―野辺山間)がレールの上に乗ったヤスデで車輪が滑り運休になった事があったことは覚えていましたが、それはよく見る足の長いヤスデだと思っていましたが、帰ってネットで調べてみると過去に小海線をを止めたのはこのヤスデで、汽車を止めてしまったから「キシャヤスデ」と名付けられたらしいです、ちなみに小海線は現在もディーゼルで電車ではありません。
彼らは落葉を食べて土を作っているそうで森の役に立つ大切な虫だそうです。8年に1回2か月ほど地上に現れるだけなので暖かく見守ってやりましょうとのこと。
http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/mori/mori-52.html
「オビババヤスデ」は近縁種で静岡、千葉に生息するそうです。
2020/10/25 18:26
Re: はじめまして
heinai さん
はじめまして
10月3日の山行のレコ拝見しました
同じ『ヤスデ』を見てらっしゃいますね
「8年に1回2か月ほど地上に現れるだけ」と言うのは知りませんでした。
ワタシ的には気持ちが悪いというのはあまり感じず、「踏まないように気を付けよう」位にしか・・・
確かにあまり見ない生き物かも・・・

コメントありがとうございました
勉強になりました
2020/10/26 1:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら