ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267588
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳〜縞枯山、日本アルプス展覧会

2013年02月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
6.7km
登り
438m
下り
465m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:10ロープウェイ山頂駅
9:45北横岳ヒュッテ
10:00北横岳山頂
11:05坪庭通過
11:25雨池、縞枯分岐
11:55縞枯山
12:05展望台
13:15ロープウェイ山頂駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ピラタス蓼科まで自家用車。
ノーマルタイヤ。到着直前でハンドルが効かずタイヤチェーン使用。
日によって状況が変わると思うのでスタットレス及びチェーンの携行は必須。

ピラタスロープウェイ 往復券\1,800
コース状況/
危険箇所等
以下、あくまでこの日に関して、ですが…

坪庭から縞枯山荘あたりでは登山道が硬く、滑りやすそうなので
アイゼン使いました。上手い人はいらないかも。

北横岳、縞枯山は稜線部を除いて共にふかっとした雪だったので
坪庭以上にズボ足で大丈夫だと思います。
アイゼンは北横岳なら北横岳ヒュッテあたりで、縞枯山の場合は
頂上あたり(展望台以遠行く場合)で装着するといいかもしれません。

というわけでズボ足やアイゼンでもそれほど、あるいは全く沈まない
箇所をスノーシュー履いている方にはちょっと?でした。
ピッケル×スノーシューはもっと?でした。

ピラタス駐車場より蓼科
2013年02月09日 07:31撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
2/9 7:31
ピラタス駐車場より蓼科
南八ヶ岳
2013年02月09日 07:31撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 7:31
南八ヶ岳
朝日に輝く北横岳
2013年02月09日 07:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
2/9 7:32
朝日に輝く北横岳
続々と登山者が行きます
2013年02月09日 09:05撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 9:05
続々と登山者が行きます
雪もっこもこ!
2013年02月09日 09:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 9:08
雪もっこもこ!
雪のない時期は岩石だらけなのに
2013年02月09日 09:12撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 9:12
雪のない時期は岩石だらけなのに
き・そ・お・ん・た・け〜!!
2013年02月09日 09:12撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
2/9 9:12
き・そ・お・ん・た・け〜!!
2013年02月09日 09:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 9:16
ヒコーキ雲!
2013年02月09日 09:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
2/9 9:17
ヒコーキ雲!
2013年02月09日 09:18撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 9:18
木々の間より南八ヶ岳
2013年02月09日 09:34撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 9:34
木々の間より南八ヶ岳
空の蒼さが最高
2013年02月09日 09:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
2/9 9:52
空の蒼さが最高
しつこく南八ヶ岳
2013年02月09日 09:54撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
2/9 9:54
しつこく南八ヶ岳
中央アルプス!
2013年02月09日 09:56撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
2/9 9:56
中央アルプス!
鹿島槍はスグにわかりますね!
2013年02月09日 09:57撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 9:57
鹿島槍はスグにわかりますね!
槍・穂高連峰!
2013年02月09日 09:57撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4
2/9 9:57
槍・穂高連峰!
北横岳南峰より北峰(頂上)望む
2013年02月09日 09:59撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 9:59
北横岳南峰より北峰(頂上)望む
重くない?
2013年02月09日 09:59撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 9:59
重くない?
蓼科とツーショット
2013年02月09日 10:04撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
2/9 10:04
蓼科とツーショット
しつこく南八ヶ岳2
2013年02月09日 10:07撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
2/9 10:07
しつこく南八ヶ岳2
仙丈、甲斐駒。左は北岳?
2013年02月09日 10:11撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
2/9 10:11
仙丈、甲斐駒。左は北岳?
中央アルプスアップ
2013年02月09日 10:12撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
2/9 10:12
中央アルプスアップ
すんげえ重くない?
2013年02月09日 10:12撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 10:12
すんげえ重くない?
遠くに南アルプスと中央アルプス
2013年02月09日 10:21撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 10:21
遠くに南アルプスと中央アルプス
南八ヶ岳の裾の広さがよくわかります。
伝説に言うように上だけ砕かれた感じですね。
2013年02月09日 10:21撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
2/9 10:21
南八ヶ岳の裾の広さがよくわかります。
伝説に言うように上だけ砕かれた感じですね。
荒船山と妙義山?
2013年02月09日 10:22撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
2/9 10:22
荒船山と妙義山?
しつこくてすいません、あまりかっこいいもんで…
2013年02月09日 10:23撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
2/9 10:23
しつこくてすいません、あまりかっこいいもんで…
雪の縞枯現象。雨池山
2013年02月09日 11:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 11:16
雪の縞枯現象。雨池山
縞枯山荘。
絵になるなぁ〜
2013年02月09日 11:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
2/9 11:17
縞枯山荘。
絵になるなぁ〜
縞枯山へは雪が大目です。
2013年02月09日 11:36撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 11:36
縞枯山へは雪が大目です。
2013年02月09日 11:36撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2/9 11:36
縞枯。雰囲気抜群
2013年02月09日 11:51撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4
2/9 11:51
縞枯。雰囲気抜群
縞枯バックに
2013年02月09日 11:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
2/9 11:52
縞枯バックに
展望台
2013年02月09日 12:03撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
2/9 12:03
展望台
浅間山〜
2013年02月09日 12:05撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
2/9 12:05
浅間山〜

感想

展望良く、気軽に雪山行きたくて三度目の北横岳。
やっとこれ以上なき天気に恵まれました!

ロープウェイ乗り場もあと1キロというところで、車がツルツルッ!
進めなくなり難儀しながらチェーンをまく横にはスタットレス(おそらく)
のお車がビューン。ま、雪に慣れていないとこんなもんですわ。

でもロープウェイの始発には余裕で乗れ、一安心です。
始発はスキーヤー(ボーダー含む)のほうが登山者より多かったかな?

ロープウェイ山頂駅は見事な銀世界。テンション上げながら出発です。
以外に結構雪が硬いので(そりゃ寒いもん)念のためアイゼンはしょっぱなから
つけときます。

しかし坪庭を過ぎると日陰になるからか結構雪がやわらかく歩きやすかったです。
テンションが高い上に、この天気。ほぼ徹夜運転にもかかわらずなぜか
ぐんぐんペースが上がります。で、あっという間に北横岳ヒュッテ到着。
ここから確か傾斜が急になったのを思い出したのでストックを使用しました。
でもあんまり好きじゃないんですストック。

で、頂上はというと…。
360度の大展望!
日本アルプスのほとんどが見えます。
感動しながらひとりで「あれは○山、あれは△岳、おお〜〜×岳やん!」と
ひとりで盛り上がってました。ただ富士山だけは見えないようですね。

多数の登山者とのすれ違いに苦労しながら坪庭へ下りたとき、
まだ時間にも体力にも充分余裕があったので縞枯山へ行くことに。
再び坪庭のフラットな道を歩きます。
相変わらず路面は硬く、まったく沈まない。時折スノーシューの方が
ペッタンペッタンと歩いておられますが心の中で少し
「おーーい、それいらないんじゃないの〜」。

縞枯山へは割りと急登。しかも北側斜面とあって北横岳よりは雪が多く
楽しむことができました。去年無雪期登ったときとは別のルートにも
トレースがついていました。
急登だからこそ一気に頂上。風は冷たいながらもやはり眺めは抜群です。
下りはフカフカの雪だけにかえって下りやすい。無雪期よりも間接に
まったくダメージをあたえることなく滑るように下山しました。

ロープウェイに乗り込む前、帰るのがちょっとイヤになるくらいの
素晴らしい景色でした。
本当は北横岳ヒュッテか縞枯山荘に泊まりたかったけど
電話が遅くて満室。やむなく晩は茅野市内のビジネスホテルです。

茅野駅付近から夕方、夕日に染まる八ヶ岳連峰を見て、次は天狗岳かな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

すごいですね!
こんにちは
すごい素敵な景色の連続ですね!
いやー、やっぱり八ヶ岳はいいですねー
自分には到底歩ける領域ではないので、
fineridgeさんの記録で冬の八ヶ岳を満喫させていただきました〜

この季節でこれだけの好天に恵まれるのは珍しいのではないでしょうか??
それだけfineridgeさんの普段の行いがきっとよろしいのですね
2013/2/12 17:29
天気良くて最高でした
cocoe さんこんばんは。
今年はまだ少ししか山に行けてませんが、
おおむね天気が良好でなかなか幸先よいです。

ほんとは縞枯山荘あたりに泊まりたかったんで
すが、予約とれず残念!
茅野駅近くのビジネスホテルに泊まり、近くの
居酒屋へブラリ。近所の常連さんに親切にして
いただき、寒いけどなかなか ほっこりする
旅となりました。
2013/2/14 0:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら