記録ID: 2678556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山(鈴ヶ岳、地蔵岳、長七郎山、黒檜山)
2020年10月26日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,712m
- 下り
- 1,698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:44
距離 19.6km
登り 1,712m
下り 1,712m
14:34
ゴール地点
天候 | ここ数日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
関東ふれあいの道から鈴ヶ岳の大ダオまでは、登山道が落ち葉で埋め尽くされてしまい、踏み跡がみえない箇所が多かったです。何度も立ち止まってルート探しをする必要がありました。テープも指導標も少なめでした。注意して進む必要のある区間でした。
感想
紅葉の季節で、赤城山は今が見頃との情報を得たので日帰り登山をすることにしました。赤城山の最高峰の黒檜山のみでは、物足りないので外輪山を巡ることにしました。ゴールをモチベーション維持のため黒檜山として、黒檜山登山口から反時計回りでスタートしました。
関東ふれあいの道から鈴ヶ岳までのルートは落ち葉が登山道を覆ってしまっていて見えない箇所が非常に多かっため、立ち止まってルート探しをする必要がありました。前半の黒檜山登山口、鈴ヶ岳山頂、鈴ヶ岳登山口までは、1組の方とすれ違ったのみで静かな山行でした。後半の地蔵岳から長七郎山、駒ヶ岳、黒檜山は平日にもかかわらず多くの登山客で賑わっていました。
アップとダウンが連続するルートなため、累積標高の割に疲労しましたが、それぞれのピークに味わいがあり、非常に満足した登山となりました。鈴ヶ岳は岩場ありルートファインディングあり、地蔵岳からの大沼や駒ヶ岳の眺望、長七郎山からの高崎市の眺望、駒ヶ岳からの眺望とそれぞれ味が違うので、飽きが来ない山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する