記録ID: 2685932
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳・天狗岳の空は青かった
2020年10月29日(木) 〜
2020年10月30日(金)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:04
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:13
距離 6.7km
登り 891m
下り 484m
2日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 6:47
距離 8.6km
登り 630m
下り 1,032m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先々週の雪の影響が心配でしたが、硫黄岳天狗岳共に山頂には雪はありませんでした。 ●桜平駐車場〜夏沢鉱泉:今年10月の熊の目撃情報アリで要注意 ●夏沢峠〜硫黄岳山頂:森林限界の辺りで雪が出てきます。注意深く歩けばやり過ごせたかもしれませんが少しチェーンアイゼンを使いました。 ●赤岩の頭〜オーレン小屋:日陰には多く雪が残っていて10分ほどチェーンアイゼン出動 |
その他周辺情報 | 登山後温泉はもみの湯 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
今日宿泊予定のオーレン小屋は寝具提供なしを選択すると宿泊費10000円のところ500円引きとなります。というわけで御嶽山に続き寝具持参しました。金額云々というよりはシュラフ持ってるから使っときたいのと、登る時には小屋に荷物をデポれるという安心感からなのです。しかし、尻についてるZライトソルが大きく見えますなあ。
感想
約10日前の雪で天狗岳山頂が真っ白になっている写真をネット上で見て、やはり10月末に八ヶ岳計画は、登山道状態の把握が難しいし無謀だったかと行く前から反省してしまいました。夏道〜ぬかるみ〜凍結〜雪道…のどれがどの区間でどの程度出現するのか、行ってみるまで分からないという。。
今回は運良く日程の直前で晴れが続き、かなり雪が溶けてくれたのでチェーンアイゼンで事足りましたが、今後は時期を選ばないといかんと思いました。
ただし、今回に限っては足元はチェーンアイゼンで対応可能だったし、天気は絶好だったし、風も爆風ではなかったし、とても条件に恵まれて気分良く歩けました。オーレン小屋もコロナの最中ながら相変わらずの好環境でしたし。
コレが八ヶ岳ブルーだ!の空を切り取れた写真のようには思うんですが、まあ実際の景色には敵わんようで。
同行の相方がカボチャ🎃の被り物で硫黄〜天狗を歩き通してました。すれ違いざま「あ、ハロウィン?」と突っ込んでいただいた方々、ありがとうございました〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
いいねした人