ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2688790
全員に公開
ハイキング
飯豊山

蒜場山リベンジ

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
mino_MM その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
10.0km
登り
1,256m
下り
1,228m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:31
合計
6:20
距離 10.0km 登り 1,264m 下り 1,228m
7:44
68
8:52
8:56
44
9:40
50
10:30
11:48
50
12:38
12:45
23
13:08
13:10
54
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ダム湖脇に駐車場10台ほど
綺麗なトイレもあり、その脇も8台程は可能
コース状況/
危険箇所等
エボシ岩〜山伏峰付近(1,000〜1,300m)崩落箇所5ヶ所程あり 要注意
その他周辺情報 あやめの湯、月岡温泉など他多数あり
個人的にオススメは城山温泉
前日からグズぐずの雨模様、小雨ではあるが登山口に近付いた頃やっと雨もあがりました。
2020年10月31日 07:40撮影 by  SHV43, SHARP
1
10/31 7:40
前日からグズぐずの雨模様、小雨ではあるが登山口に近付いた頃やっと雨もあがりました。
急登を登りはじめて15分程で左に視界が開け、ダム湖を見下ろせるプチ馬の背に出ます。
2020年10月31日 08:02撮影 by  SHV43, SHARP
2
10/31 8:02
急登を登りはじめて15分程で左に視界が開け、ダム湖を見下ろせるプチ馬の背に出ます。
天気回復の予報なれど、まだまだ山頂付近は雲をまとってるようす。
風も全くなく楽しみの展望が満足出来るか心配💦
2020年10月31日 08:47撮影 by  SHV43, SHARP
10/31 8:47
天気回復の予報なれど、まだまだ山頂付近は雲をまとってるようす。
風も全くなく楽しみの展望が満足出来るか心配💦
この山は2週間前にも友人達と来ましたが、倉見平ちょい過ぎ程の所でオオスズメバチの襲撃に遇い断念💦
ここからは未知の世界です。楽しみだ!
2020年10月31日 08:54撮影 by  SHV43, SHARP
10/31 8:54
この山は2週間前にも友人達と来ましたが、倉見平ちょい過ぎ程の所でオオスズメバチの襲撃に遇い断念💦
ここからは未知の世界です。楽しみだ!
岩岳に到着。まあまあの展望🙂まずまずの広さがあり、休むには丁度よいですね。
2020年10月31日 08:55撮影 by  SHV43, SHARP
10/31 8:55
岩岳に到着。まあまあの展望🙂まずまずの広さがあり、休むには丁度よいですね。
この辺りから抜群に眺めが良くなります!バディと共にテンション上がって来ました🎵
2020年10月31日 08:59撮影 by  SHV43, SHARP
10/31 8:59
この辺りから抜群に眺めが良くなります!バディと共にテンション上がって来ました🎵
この辺りに水場があるらしい。地面に表示がありました。水は十分確保して来たからこのまま通過します。
2020年10月31日 09:03撮影 by  SHV43, SHARP
1
10/31 9:03
この辺りに水場があるらしい。地面に表示がありました。水は十分確保して来たからこのまま通過します。
岩岳を通過しエボシ岩が目の前に現れました!この辺りからの眺めは絵になりますね。どんどん気分も上がって行きます!
2020年10月31日 09:07撮影 by  SHV43, SHARP
1
10/31 9:07
岩岳を通過しエボシ岩が目の前に現れました!この辺りからの眺めは絵になりますね。どんどん気分も上がって行きます!
ガスもはれてきて視界も良くなって来ました。雨上がりの山は空気が旨い。多少の足元ぬかるみは我慢ですかね。
2020年10月31日 09:25撮影 by  SHV43, SHARP
2
10/31 9:25
ガスもはれてきて視界も良くなって来ました。雨上がりの山は空気が旨い。多少の足元ぬかるみは我慢ですかね。
エボシ岩より少し手前。楽しみにしていたポイントなんでウキウキ🎵
2020年10月31日 09:25撮影 by  SHV43, SHARP
1
10/31 9:25
エボシ岩より少し手前。楽しみにしていたポイントなんでウキウキ🎵
エボシ岩到着。いやー、なかなかですね。高度はそれ程でもないが、廻りが切れ落ちてます。低木が這えていなければとても恐ろしい場所だと思います!
鎖場のスリルも味わえます。
2020年10月31日 09:32撮影 by  SHV43, SHARP
1
10/31 9:32
エボシ岩到着。いやー、なかなかですね。高度はそれ程でもないが、廻りが切れ落ちてます。低木が這えていなければとても恐ろしい場所だと思います!
鎖場のスリルも味わえます。
例年だとどんな感じなのか分かりませんが、紅葉時期としては丁度よいのかな。
本気で山登りは今年からなんでもっと経験積まないとね。
2020年10月31日 09:32撮影 by  SHV43, SHARP
3
10/31 9:32
例年だとどんな感じなのか分かりませんが、紅葉時期としては丁度よいのかな。
本気で山登りは今年からなんでもっと経験積まないとね。
バディはどんどん進んで行きます!
ほんとにタフです。感心します。
2020年10月31日 09:40撮影 by  SHV43, SHARP
2
10/31 9:40
バディはどんどん進んで行きます!
ほんとにタフです。感心します。
風はほとんど無いものの、右手はガスガス。左手はスキッと視界が開けてます。
気温も快適。よい日に来れました。
2020年10月31日 09:40撮影 by  SHV43, SHARP
2
10/31 9:40
風はほとんど無いものの、右手はガスガス。左手はスキッと視界が開けてます。
気温も快適。よい日に来れました。
兎戻し 4〜5m程の直登に近い岩場。ちゃんと登れば危なくも恐くもない。
濡れてると少し滑りますが。
2020年10月31日 09:47撮影 by  SHV43, SHARP
10/31 9:47
兎戻し 4〜5m程の直登に近い岩場。ちゃんと登れば危なくも恐くもない。
濡れてると少し滑りますが。
これと同じ看板がこの先何枚もあります。実際 崩落箇所は多数あり。そのうち1ヶ所はロープはあるもののかなり危ない状態です。整備が待たれます😥要注意ですね(汗)
2020年10月31日 09:49撮影 by  SHV43, SHARP
2
10/31 9:49
これと同じ看板がこの先何枚もあります。実際 崩落箇所は多数あり。そのうち1ヶ所はロープはあるもののかなり危ない状態です。整備が待たれます😥要注意ですね(汗)
振り返ってエボシ岩をみたところ。
また後で通ります。
2020年10月31日 09:49撮影 by  SHV43, SHARP
10/31 9:49
振り返ってエボシ岩をみたところ。
また後で通ります。
さあ、難所をいくつか越え頂上を目指します。
2020年10月31日 09:49撮影 by  SHV43, SHARP
10/31 9:49
さあ、難所をいくつか越え頂上を目指します。
少し足に乳酸たまってきたかな。
近くて遠い山だとよく聞くけど、このあたりで改めて実感しました。
2020年10月31日 10:14撮影 by  SHV43, SHARP
1
10/31 10:14
少し足に乳酸たまってきたかな。
近くて遠い山だとよく聞くけど、このあたりで改めて実感しました。
山伏峰到着!さっきまで視界も良かったんだが、とうとう雲の中に入ってしまいました。しょうがない、休まず進もう。
2020年10月31日 10:20撮影 by  SHV43, SHARP
10/31 10:20
山伏峰到着!さっきまで視界も良かったんだが、とうとう雲の中に入ってしまいました。しょうがない、休まず進もう。
やっとのことで頂上を捕らえたか!
よく見えないが、もう少しのはず。
がんばろう。
2020年10月31日 10:23撮影 by  SHV43, SHARP
1
10/31 10:23
やっとのことで頂上を捕らえたか!
よく見えないが、もう少しのはず。
がんばろう。
登頂!
感無量です。天候不順、日程都合にオオスズメバチで断念と何度か目の挑戦でやっと成功??感無量です。
少し変態な友人と記念撮影です。
2020年10月31日 10:32撮影 by  SHV43, SHARP
5
10/31 10:32
登頂!
感無量です。天候不順、日程都合にオオスズメバチで断念と何度か目の挑戦でやっと成功??感無量です。
少し変態な友人と記念撮影です。
新旧の標識(石柱)
古い方は寝かしてありました。
2020年10月31日 10:49撮影 by  SHV43, SHARP
1
10/31 10:49
新旧の標識(石柱)
古い方は寝かしてありました。
飯豊連峰
いやー…凄い迫力
この後ガスが晴れたり全く見えなくなったり。でも、この場から離れたくなくて友人と二人食事しながら1時間半近く眺めてました。
2020年10月31日 10:49撮影 by  SHV43, SHARP
2
10/31 10:49
飯豊連峰
いやー…凄い迫力
この後ガスが晴れたり全く見えなくなったり。でも、この場から離れたくなくて友人と二人食事しながら1時間半近く眺めてました。
三角点の上に置いた温度計。
この時期、この高度では意外なほど暖かい。日差しも強くはないので正確だと思うのだが…
2020年10月31日 11:40撮影 by  SHV43, SHARP
10/31 11:40
三角点の上に置いた温度計。
この時期、この高度では意外なほど暖かい。日差しも強くはないので正確だと思うのだが…
下りで再び通った崩落道の一部
写真だと伝わりにくいと思うが(広角で撮れればよく分かる)かなりヤバイ。落ちたらまず 上がって来れないと思う。
2020年10月31日 12:21撮影 by  SHV43, SHARP
1
10/31 12:21
下りで再び通った崩落道の一部
写真だと伝わりにくいと思うが(広角で撮れればよく分かる)かなりヤバイ。落ちたらまず 上がって来れないと思う。
紅く燃えるようなエボシ岩
相棒も絵になるね🎵
2020年10月31日 12:30撮影 by  SHV43, SHARP
3
10/31 12:30
紅く燃えるようなエボシ岩
相棒も絵になるね🎵
ここで宴会出来たら相当なツワモノですね。でも、いつかはやってみたい!日本酒でも担いで行って。
2020年10月31日 12:38撮影 by  SHV43, SHARP
10/31 12:38
ここで宴会出来たら相当なツワモノですね。でも、いつかはやってみたい!日本酒でも担いで行って。
登山口に帰って来ました。
もう来たくない キツいと言う方もいらっしゃいますが、また友人と登る誓いを立てました(笑)
2020年10月31日 14:05撮影 by  SHV43, SHARP
1
10/31 14:05
登山口に帰って来ました。
もう来たくない キツいと言う方もいらっしゃいますが、また友人と登る誓いを立てました(笑)
撮影機器:

感想

地元に暮らし何度か計画するも色々な障害がありやっとの事で登頂出来ました!
山に嫌われてると思った程です。
友人のお陰もあり、やっとクリア出来ました。
予想を越える素晴らしい山でしたよ。
また来ると約束をたてるほどに!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

遂にやりましたね?おめでとうございます😃
2020/11/2 10:29
赤谷周辺の山にハズレ無し!
ありがとうございます!
ひいき目もあるとは思いますが、この周辺の山はとても魅力的だと思います。(経験足りないので生意気ですが)
友人で立ち上げた 山岳部の面々も連れて来なければ!!
危険箇所はそれなりにあるので注意は必要ですが🙄
2020/11/3 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [日帰り]
蒜場山(米平新道)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら