記録ID: 2691235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2020年10月31日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
神坂峠の登山者用駐車場は詰めて10台程。スペースがあったので路駐しました。下の方にも駐車場やスペースがいくつかあります。
車・バイク
バスが通るのでバスが通れなくならないようにカラーコーンが設置されてます。バスが通れなくなるようなところは駐車しないようにしなければなりません。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 百名山なので整備されてます。P1594やその先のピークは巻くので平坦な所が多い。その先も基本緩やかなアップダウンですが、前宮コースとの分岐手前は結構急登でガレ場や岩が多い感じ。 鳥越峠から追分登山口まではやや荒れて歩きにくい道です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by wildyukky
T君の車でzaraki氏と3人で運転を交代しながら恵那山を登ってきました。
せっかくなので深田久弥も歩いた神坂峠からのルート。深田久弥は黒井沢ルートで登って神坂峠へ下山したみたいです。
神坂峠からのルートは笹原が大変美しく、稜線歩きなので、展望を楽しめる所が多々あって凄く良かったです。
コース自体は緩やかなアップダウンで、ピークを巻いてる平坦な箇所も多いですが、前宮ルート分岐手前のガレたり、岩々した急登は大変でした。
また鳥越峠からの追分へ下りるルートはやや荒れたルートなので結構歩きにくい感じでした。というか百名山のメインルートが歩きやす過ぎるだけなのかも!?
3人で楽しく登れて良かったです。
せっかくなので深田久弥も歩いた神坂峠からのルート。深田久弥は黒井沢ルートで登って神坂峠へ下山したみたいです。
神坂峠からのルートは笹原が大変美しく、稜線歩きなので、展望を楽しめる所が多々あって凄く良かったです。
コース自体は緩やかなアップダウンで、ピークを巻いてる平坦な箇所も多いですが、前宮ルート分岐手前のガレたり、岩々した急登は大変でした。
また鳥越峠からの追分へ下りるルートはやや荒れたルートなので結構歩きにくい感じでした。というか百名山のメインルートが歩きやす過ぎるだけなのかも!?
3人で楽しく登れて良かったです。
感想/記録
by zaraki
今回は、初の百名山へのアタック。
前回の山行きで、膝への違和感。まずいかなと思い、断り入れようかと迷いました。様子みをしてみましたが、多少違和感が残ります。整形外科に駆け込み膝の診断をしました。骨等に異常は無く、頂いた湿布で痛みは和らいだので山行き決行しました。不安だったのので、膝にはテーピングでサポートして行きました。
ワクワクしながらも、次の不安が。防寒対策ができてるのかと冠雪の問題でした。師匠にも相談し色々対策もしてザックに詰め込みました。雪は問題無さそうでしたが、車での移動中から寒くて寒くてまずいやんと、ハラハラしてました。取り敢えず着込むだけ着込んで出発❗️登り出すと暑くなり防寒着を脱ぎました。師匠はまたもや、半袖です。熱量が半端無いんですね。途中スライドした方からも驚かれていましたね(笑)
道中の素晴らしい景色とワクワクの登山道。息苦しさや危険と背中合わせの山登りですが、こりゃ堪らないものを経験してしまいました。
ありがとう師匠、ありがとう恵那山❗️またと無い百名山行きとアルプス遠征に同行できて、良かったです。
本当にしんどかったですが、無事下山出来たことに感謝です。最後な舗装路は、苦行でした(-。-;
前回の山行きで、膝への違和感。まずいかなと思い、断り入れようかと迷いました。様子みをしてみましたが、多少違和感が残ります。整形外科に駆け込み膝の診断をしました。骨等に異常は無く、頂いた湿布で痛みは和らいだので山行き決行しました。不安だったのので、膝にはテーピングでサポートして行きました。
ワクワクしながらも、次の不安が。防寒対策ができてるのかと冠雪の問題でした。師匠にも相談し色々対策もしてザックに詰め込みました。雪は問題無さそうでしたが、車での移動中から寒くて寒くてまずいやんと、ハラハラしてました。取り敢えず着込むだけ着込んで出発❗️登り出すと暑くなり防寒着を脱ぎました。師匠はまたもや、半袖です。熱量が半端無いんですね。途中スライドした方からも驚かれていましたね(笑)
道中の素晴らしい景色とワクワクの登山道。息苦しさや危険と背中合わせの山登りですが、こりゃ堪らないものを経験してしまいました。
ありがとう師匠、ありがとう恵那山❗️またと無い百名山行きとアルプス遠征に同行できて、良かったです。
本当にしんどかったですが、無事下山出来たことに感謝です。最後な舗装路は、苦行でした(-。-;
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:399人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント