赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)


- GPS
- 04:48
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 572m
- 下り
- 550m
コースタイム
11:30 黒檜山登山口から登頂開始
12:40 黒檜山山頂→お昼ごはん
13:40 縦走開始
14:30 駒ヶ岳山頂
15:05 駒ヶ岳登山口
(15:15ビジターセンター発のバスで下山)
天候 | 快晴。無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
晴天〜!風もなしでポカポカ。 山頂だけ少し、下から吹き上げて来る風が冷たかったです。 トレース跡はばっちりなのでワカンなどなくても大丈夫でした。 アイゼンは6本だとフカフカの急登では滑ると思いますが、すれ違ったうちの何人かは6本またはスノースパイクでした。 個人的には前爪がある方が断然ラクで良いと思います。 普段はあまり使わないトレッキングポールも今回は活躍しました。 |
写真
感想
ノーマルタイヤでの雪山行きです。
高速+下道少々で山行きのバスに乗れる山を探して赤城山へ。
前橋駅から道の駅「ふじみ」を経由して赤城山までの直通バス
赤城山ビジターセンター行き(冬ダイヤ・土日祝)
http://www.kan-etsu.net/r-bus/timetable/akagiyama-winter.html
ところが関越が大渋滞。(事故渋滞だそうで、練馬で乗った直後から渋滞スタート・・・)もう耐えられない!と途中で高速を降りてバイパスを走り、関越に戻ってみたもののやはり動かず、最終的には北関東自動車道経由。
予定していたバス(ふじみ発8:10)に乗れませんでしたが、なんとか1時間後のバスに滑り込み乗車。ほんとにギリギリでした。
多少曇っていたり強めの風を期待して行ったのですが(冬山トレーニングのつもり)快晴、無風・・・気持ちよい雪山ハイキングとなりました。
全然寒さを感じませんでした・・・。
登りと下りはかなり傾斜があります。
汗だくでした。
疲れた〜!と休み休み登っていたら、
「頑張って!もうすぐで絶景が待ってるよ!」と励まされました。
展望はたしかに!素晴らしかったです。
大パノラマに感動。
お昼ご飯を絶景の中で食べられて楽しかったですが、風が強かったらあそこで食べるのは寒かったかも?
縦走はおだやかで楽しかったです。
帰りに、道の駅ふじみにある富士見温泉に立ち寄り。
バス乗車割引券で入浴料が500→400円。安い!
入らなかったけどサウナもついていました。
露天風呂で遠くの山まで見渡せて、日が沈むのをぼーっと見ていました。
また是非行きたい山ですね。
ブログです。もすこし詳細な記録。
http://ameblo.jp/somewherenohere/entry-11467765576.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する