記録ID: 2693117
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
卯山、大無間山、風イラズ
2020年11月01日(日) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:19
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 3,561m
- 下り
- 3,578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:30
距離 18.9km
登り 2,818m
下り 993m
天候 | 二日間快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
大井川鉄道尾盛駅〜閑蔵駅 130円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
閑蔵〜卯山〜小無間小屋 危険個所や藪はありません。アップダウンがありタフな尾根でした。 小無間小屋〜大無間山 一般道です。崩壊ヶ所は要注意、ロープは補修してまりますがあくまで補助で。 崩壊ヶ所を超えてからの急坂が核心だと思います。 大無間山〜風イラズ 踏み跡は空くなったり濃くなったり。危険個所は無く歩きやすい尾根です。 風イラズ〜尾盛駅 風イラズから南の稜線は急坂と痩せ尾根の連続です。 短いですが藪もあります。支尾根にも要注意です。 |
その他周辺情報 | 接岨峡温泉があります。 |
写真
感想
永野敏夫さんの本で卯山が紹介されています。
地図を見ると小無間山の尾根につながっているので今回歩いてみました。
卯山は良い山でした。
卯山から標高を下げ小無間小屋の尾根に登り返すハードな尾根でした。
大無間山に着いた時はヘロヘロでした。
大無間山山頂はテント適地で快適でした。
南尾根はは登りで歩いたことはありますが下りは初めてでした。
風イラズまでは歩きやすく穏やかな道ですが風イラズから南の尾根は激下りと痩せ尾根の連続で疲れました。
尾盛駅では秘境駅マニアの方がいました。
駅のごみを拾ってました、凄いと思いました。少し手伝いましたが自分には真似できないと思いました。
少しは見習いたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KFさん、こんにちは。
この時期の深南部は、一番良い季節ですね。
私も、コロナがなければこの時期に山岳会の友人と風イラズに行く計画を立てていました。でも東京から行って、もし静岡県の救援隊の手を煩わせるようなことがあってはいけない、と思い、今年は諦めました。 来年も無理かもしれないけど・・・
でもこのルートで歩ききるのは、さすがにKFさんだと思います。お疲れさまでした
naoeさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
小無間山〜大無間山の間は4人の方とお会いしました。
内二人は関西で一人は埼玉の方でした。 個人的にはコロナの事はそんなに気になさらなくても良いかと。 遭難はコロナがあっても無くても避けないと。
風イラズは激坂、痩せ尾根、倒木の繰り返しで今回のルートの中の難所でした。
私もテン泊装備の下りは少し不安でした。一応ロープは持っていきました。
手掛かり、足掛かりは豊富にあります。
深南部の経験豊富なnaoeさんなら大丈夫だと思います。
ましてや山岳会の方とご一緒なら。
栗代山まで行かず尾盛駅に下ったので大した事はありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する