記録ID: 2697624
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
日程 | 2020年11月01日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by takemaru4137
今回は、紅葉を求めて至仏山を目指しました。
行程には余裕があるため、まずは尾瀬ケ原を散策し、
至仏山を登りました。
最初から最後まで、とにかく道が滑る状況でペースが上がりません。
さらに、頂上付近の岩は蛇紋岩でできており柔らかいためか、登山者の靴で磨かれておりさらに滑る…整備されているとはいえ、とても歩きにくい山でした。
今回、アップルウォッチは登山に使えるのかを試すため、ヤマレコを用いて
登山をしましたが、結果は何も不満無くプロトレックなどの製品と比べても勝っていると感じました。
スマホを取り出さずに、地図が確認できるのがとにかく便利!
わずかですが、スマホの電池節約もできているのでしょう。
デメリットを上げると、耐久力に不安があります。
岩に擦ったりぶつけたりすると傷がついたり、画面が割れたりする可能性があります。そこらへんはアウトドア用品や登山用品にはかないませんね。
カバーが必須かも?
今回はのんびりハイキングであり、快適な登山でしたが
もう来ることはないでしょう。登山で駐車場代2500円は高すぎです。
行程には余裕があるため、まずは尾瀬ケ原を散策し、
至仏山を登りました。
最初から最後まで、とにかく道が滑る状況でペースが上がりません。
さらに、頂上付近の岩は蛇紋岩でできており柔らかいためか、登山者の靴で磨かれておりさらに滑る…整備されているとはいえ、とても歩きにくい山でした。
今回、アップルウォッチは登山に使えるのかを試すため、ヤマレコを用いて
登山をしましたが、結果は何も不満無くプロトレックなどの製品と比べても勝っていると感じました。
スマホを取り出さずに、地図が確認できるのがとにかく便利!
わずかですが、スマホの電池節約もできているのでしょう。
デメリットを上げると、耐久力に不安があります。
岩に擦ったりぶつけたりすると傷がついたり、画面が割れたりする可能性があります。そこらへんはアウトドア用品や登山用品にはかないませんね。
カバーが必須かも?
今回はのんびりハイキングであり、快適な登山でしたが
もう来ることはないでしょう。登山で駐車場代2500円は高すぎです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:522人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 0
私もヤマレコアプリを入れています。ウォッチ上に計画ルートをダウンロードしておくと、道外れ、行程状況が分かり便利ですね。ウォッチ単体では、ログは取れないが登山地図上に現在位置が表示されることも役に立つと思います。
今年になって、アップルウォッチの文字盤にヤマレコの主要情報がカスタマイズできるようになって、より便利になりました。コロナで県外に行けませんが、地元の山でいろいろテストしておきたいと思っているところです。