ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2698301
全員に公開
沢登り
白山

尾上郷川日照南西谷カラス谷右又溯下降

2020年10月31日(土) 〜 2020年11月01日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:03
距離
11.6km
登り
1,370m
下り
1,339m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:04
休憩
0:20
合計
6:24
距離 6.7km 登り 885m 下り 546m
9:38
251
スタート地点
13:49
14:02
41
水汲み休憩
14:43
14:50
72
休憩
16:02
宿泊地
2日目
山行
6:51
休憩
0:39
合計
7:30
距離 5.0km 登り 492m 下り 803m
7:33
107
宿泊地
9:20
9:41
111
稜線で休憩
11:32
11:50
193
お弁当
15:03
ゴール地点
天候 Day 1 快晴, Day 2 晴後曇
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
日照南西谷左又は比較的ヌメりが少ない。他はヌメヌメ。日照南西谷右又からカラス谷に乗り越えたところは藪が薄かった。カラス谷から日照南西谷左又に乗り越えたところの日照南西谷側の斜面は笹薮が、この山行の中では一番濃かったが、南白山周辺の藪よりはだいぶマシ。でも ここを登るとなると結構しんどい藪漕ぎになると思う。
その他周辺情報 温泉 湯の平温泉 大人700円。JAF割あり。お肌ぬめる湯。
荷物ふくれあがった
2020年10月31日 09:34撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 9:34
荷物ふくれあがった
尾上郷川本流左岸斜面
2020年10月31日 09:38撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 9:38
尾上郷川本流左岸斜面
入る谷の入口
2020年10月31日 09:44撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
10/31 9:44
入る谷の入口
足跡
2020年10月31日 09:46撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 9:46
足跡
入口すぐの滝
2020年10月31日 09:52撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 9:52
入口すぐの滝
手前1m 奥8m
2020年10月31日 09:54撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 9:54
手前1m 奥8m
谷沿いで紅葉狩り
2020年10月31日 10:03撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 10:03
谷沿いで紅葉狩り
落ち口
2020年10月31日 10:13撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 10:13
落ち口
2020年10月31日 10:13撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 10:13
2020年10月31日 10:32撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 10:32
落ち口 高度計785m
2020年10月31日 10:41撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 10:41
落ち口 高度計785m
倒木 二段4mF
2020年10月31日 10:49撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 10:49
倒木 二段4mF
2020年10月31日 10:55撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 10:55
2020年10月31日 10:59撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 10:59
2020年10月31日 11:03撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:03
小瀧
2020年10月31日 11:07撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:07
小瀧
2020年10月31日 11:08撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:08
二段4mF
2020年10月31日 11:13撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:13
二段4mF
2020年10月31日 11:20撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:20
2020年10月31日 11:22撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:22
2020年10月31日 11:26撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:26
左又出合3mF
2020年10月31日 11:29撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:29
左又出合3mF
右又
2020年10月31日 11:29撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:29
右又
3mF
2020年10月31日 11:35撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
10/31 11:35
3mF
斜4mF
2020年10月31日 11:40撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
10/31 11:40
斜4mF
2020年10月31日 11:49撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:49
2020年10月31日 11:51撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:51
2020年10月31日 11:53撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:53
下流側
2020年10月31日 11:53撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:53
下流側
2020年10月31日 11:59撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 11:59
2020年10月31日 12:02撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:02
マーラーカオが好き
2020年10月31日 12:05撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:05
マーラーカオが好き
2020年10月31日 12:17撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:17
4mF
2020年10月31日 12:18撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:18
4mF
2020年10月31日 12:22撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:22
2020年10月31日 12:25撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:25
ふたまた
2020年10月31日 12:27撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:27
ふたまた
2020年10月31日 12:33撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:33
2020年10月31日 12:36撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:36
2020年10月31日 12:38撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:38
2020年10月31日 12:41撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:41
4mF
2020年10月31日 12:47撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:47
4mF
2020年10月31日 12:48撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:48
2020年10月31日 12:48撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:48
2020年10月31日 12:52撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:52
二又?
2020年10月31日 12:56撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 12:56
二又?
2020年10月31日 13:02撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 13:02
2020年10月31日 13:05撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 13:05
水線 藪い
2020年10月31日 13:09撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 13:09
水線 藪い
2020年10月31日 13:12撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 13:12
2020年10月31日 13:18撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 13:18
2020年10月31日 13:18撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 13:18
二又。水量 右4:左1
2020年10月31日 13:22撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 13:22
二又。水量 右4:左1
2020年10月31日 13:25撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 13:25
2020年10月31日 13:28撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 13:28
倒木が塞ぐ
2020年10月31日 13:32撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 13:32
倒木が塞ぐ
2020年10月31日 13:37撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 13:37
二又
2020年10月31日 13:40撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 13:40
二又
水くみ休憩
2020年10月31日 13:48撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 13:48
水くみ休憩
休憩おわり
2020年10月31日 14:02撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 14:02
休憩おわり
涸れ沢を詰める
2020年10月31日 14:06撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 14:06
涸れ沢を詰める
藪っぽなってきた
2020年10月31日 14:07撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 14:07
藪っぽなってきた
稜線 近し
2020年10月31日 14:10撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 14:10
稜線 近し
稜線
2020年10月31日 14:27撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 14:27
稜線
北側
2020年10月31日 14:27撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 14:27
北側
2020年10月31日 14:28撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 14:28
2020年10月31日 14:30撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 14:30
標高1390m水流れ始め
2020年10月31日 14:41撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 14:41
標高1390m水流れ始め
2020年10月31日 14:41撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 14:41
休憩
2020年10月31日 14:43撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 14:43
休憩
2020年10月31日 14:49撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 14:49
休憩おわり
2020年10月31日 14:49撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 14:49
休憩おわり
ナラタケ?帰宅後 鍋に投入して喰った。少し味があって歯応えも美味かった。死なずに済んだ
2020年10月31日 15:00撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 15:00
ナラタケ?帰宅後 鍋に投入して喰った。少し味があって歯応えも美味かった。死なずに済んだ
左又は枯れてる
2020年10月31日 15:05撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 15:05
左又は枯れてる
赤青黄色のゴミ
2020年10月31日 15:13撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 15:13
赤青黄色のゴミ
2020年10月31日 15:18撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 15:18
2020年10月31日 15:24撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 15:24
滝落ち口 高度計1125m
2020年10月31日 15:29撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 15:29
滝落ち口 高度計1125m
巻いた滝。滝下で高度計1110m
2020年10月31日 15:39撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 15:39
巻いた滝。滝下で高度計1110m
左又
2020年10月31日 15:47撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 15:47
左又
二又
2020年10月31日 15:47撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 15:47
二又
二又付近
2020年10月31日 16:00撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 16:00
二又付近
二又
2020年10月31日 16:02撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 16:02
二又
降りてきた右又
2020年10月31日 16:02撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 16:02
降りてきた右又
お盆にkm2さんと入った左又。この川原の先に あんな凄いゴルジュがあるとは全くもって想像不可
2020年10月31日 16:05撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 16:05
お盆にkm2さんと入った左又。この川原の先に あんな凄いゴルジュがあるとは全くもって想像不可
寝床。左叉の右岸側
2020年10月31日 16:18撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 16:18
寝床。左叉の右岸側
2020年10月31日 16:18撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 16:18
牛乳パックで点火。枯れ葉がよく燃える
2020年10月31日 17:04撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 17:04
牛乳パックで点火。枯れ葉がよく燃える
三浦さんが奥さんに作ってもらった茹で卵を いつも沢に持ってきてたのを思い出した
2020年10月31日 19:27撮影 by  Power 3, UMIDIGI
10/31 19:27
三浦さんが奥さんに作ってもらった茹で卵を いつも沢に持ってきてたのを思い出した
朝イチの仕事、寝袋を袋に突っ込む。今朝はツェルト内の結露皆無
2020年11月01日 05:16撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 5:16
朝イチの仕事、寝袋を袋に突っ込む。今朝はツェルト内の結露皆無
燃えカス
2020年11月01日 05:20撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 5:20
燃えカス
焚き火で おじや作成ちぅ
2020年11月01日 05:34撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 5:34
焚き火で おじや作成ちぅ
2020年11月01日 05:48撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 5:48
2020年11月01日 05:48撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 5:48
珈琲用に お湯を沸かす。焚き火やと早い
2020年11月01日 05:58撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 5:58
珈琲用に お湯を沸かす。焚き火やと早い
混ぜる前の珈琲
2020年11月01日 06:02撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 6:02
混ぜる前の珈琲
お昼ごはんになるであろうダブル日の丸弁当
2020年11月01日 06:06撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 6:06
お昼ごはんになるであろうダブル日の丸弁当
乾燥ちぅ
2020年11月01日 06:20撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 6:20
乾燥ちぅ
15〜20年前に買ったモンベルのダウン長袖 を脱いだ
2020年11月01日 06:37撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 6:37
15〜20年前に買ったモンベルのダウン長袖 を脱いだ
割とヌクいパッチ
2020年11月01日 06:50撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 6:50
割とヌクいパッチ
2020年11月01日 07:33撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 7:33
2020年11月01日 07:34撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 7:34
2020年11月01日 07:39撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 7:39
2020年11月01日 07:40撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 7:40
二又
2020年11月01日 07:46撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 7:46
二又
1135m二又の右又
2020年11月01日 07:47撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 7:47
1135m二又の右又
標高1145m
2020年11月01日 07:52撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 7:52
標高1145m
10m滝。滝下の高度計1165m。昨日は左岸から巻き降りた
2020年11月01日 07:56撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 7:56
10m滝。滝下の高度計1165m。昨日は左岸から巻き降りた
右岸ルンゼから巻いたが、最後の草付き数mが嫌らしいので、絶対に左岸がオススメ。滝下から15mほど下流から取り付くのが吉
2020年11月01日 08:03撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:03
右岸ルンゼから巻いたが、最後の草付き数mが嫌らしいので、絶対に左岸がオススメ。滝下から15mほど下流から取り付くのが吉
2020年11月01日 08:05撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:05
落ち口 高度計1175m
2020年11月01日 08:09撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:09
落ち口 高度計1175m
2020年11月01日 08:11撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:11
2020年11月01日 08:14撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:14
2020年11月01日 08:17撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:17
2020年11月01日 08:22撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:22
2020年11月01日 08:27撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:27
赤?青ゴミ
2020年11月01日 08:31撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:31
赤?青ゴミ
2020年11月01日 08:33撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:33
3mF
2020年11月01日 08:37撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:37
3mF
背後
2020年11月01日 08:39撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:39
背後
2020年11月01日 08:39撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:39
栃の実、たくさん落ちてた
2020年11月01日 08:47撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
11/1 8:47
栃の実、たくさん落ちてた
栗みたいやけど栗やない。栃。
2020年11月01日 08:48撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:48
栗みたいやけど栗やない。栃。
大木
2020年11月01日 08:49撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 8:49
大木
朴の木?の大木…根元の直径3m
2020年11月01日 09:03撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:03
朴の木?の大木…根元の直径3m
2020年11月01日 09:10撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:10
2020年11月01日 09:10撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:10
薄藪を登る
2020年11月01日 09:11撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:11
薄藪を登る
2020年11月01日 09:16撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:16
2020年11月01日 09:16撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:16
登ってきた斜面
2020年11月01日 09:20撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:20
登ってきた斜面
稜線
2020年11月01日 09:20撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:20
稜線
稜線休憩おわり
2020年11月01日 09:41撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:41
稜線休憩おわり
2020年11月01日 09:42撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:42
御嶽山。尾上郷川本流右岸斜面などが見える
2020年11月01日 09:46撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:46
御嶽山。尾上郷川本流右岸斜面などが見える
2020年11月01日 09:47撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:47
薄くない笹薮
2020年11月01日 09:52撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:52
薄くない笹薮
笹薮漕ぎ中に時々 御嶽山が見えてホッコリ
2020年11月01日 09:52撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:52
笹薮漕ぎ中に時々 御嶽山が見えてホッコリ
笹薮漕ぎの箸休めNOW
2020年11月01日 09:54撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:54
笹薮漕ぎの箸休めNOW
標高1300m付近から水流れ出す
2020年11月01日 09:59撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 9:59
標高1300m付近から水流れ出す
2020年11月01日 10:00撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 10:00
標高1260m二又
2020年11月01日 10:05撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 10:05
標高1260m二又
下流側
2020年11月01日 10:07撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 10:07
下流側
嫌らしい2m弱の滝…右岸草付きから巻き降りた
2020年11月01日 10:12撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 10:12
嫌らしい2m弱の滝…右岸草付きから巻き降りた
滝落ち口 高度計1220m
2020年11月01日 10:14撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 10:14
滝落ち口 高度計1220m
4mF 左岸草付きから巻き降りた
2020年11月01日 10:18撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 10:18
4mF 左岸草付きから巻き降りた
この谷はフリクションが良い
2020年11月01日 10:22撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 10:22
この谷はフリクションが良い
2020年11月01日 10:28撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 10:28
ほつけ発見。帰宅後この箇所で切断し、ロープ長が40mから29mに (泣)
2020年11月01日 10:45撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 10:45
ほつけ発見。帰宅後この箇所で切断し、ロープ長が40mから29mに (泣)
二段 上段斜瀑 二段計H6m
2020年11月01日 10:54撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 10:54
二段 上段斜瀑 二段計H6m
遠くから
2020年11月01日 11:02撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:02
遠くから
ワイヤー。林業の跡?
2020年11月01日 11:05撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:05
ワイヤー。林業の跡?
2mFの落ち口から下流側を
2020年11月01日 11:07撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:07
2mFの落ち口から下流側を
2mF
2020年11月01日 11:09撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:09
2mF
ごっつ綺麗
2020年11月01日 11:14撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:14
ごっつ綺麗
2020年11月01日 11:18撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:18
2020年11月01日 11:18撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:18
この手前の白いのヌメヌメする。なんやろ?キノコ?
2020年11月01日 11:22撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:22
この手前の白いのヌメヌメする。なんやろ?キノコ?
2020年11月01日 11:25撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:25
2020年11月01日 11:28撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:28
休憩開始
2020年11月01日 11:32撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:32
休憩開始
文字通り、冷や飯を喰らう。一人で3.5合は多過ぎ、というのが今回の学び。おコメ核心。
2020年11月01日 11:39撮影 by  Power 3, UMIDIGI
1
11/1 11:39
文字通り、冷や飯を喰らう。一人で3.5合は多過ぎ、というのが今回の学び。おコメ核心。
長いナメ
2020年11月01日 11:52撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:52
長いナメ
2020年11月01日 11:57撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:57
標高千m二又 水量 左3:右1
2020年11月01日 11:58撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 11:58
標高千m二又 水量 左3:右1
滝落ち口 標高千m
2020年11月01日 12:01撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 12:01
滝落ち口 標高千m
上から一段目と二段目
2020年11月01日 12:04撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 12:04
上から一段目と二段目
三段目落ち口
2020年11月01日 12:04撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 12:04
三段目落ち口
三段滝の最下段
2020年11月01日 12:22撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 12:22
三段滝の最下段
2020年11月01日 12:23撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 12:23
三段25mF
2020年11月01日 12:26撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 12:26
三段25mF
三段25mF遠景
2020年11月01日 12:29撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 12:29
三段25mF遠景
4m斜瀑
2020年11月01日 12:33撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 12:33
4m斜瀑
2020年11月01日 12:33撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 12:33
コレ喰えまっか?ナメコのようで、でもナメコより色薄いような。あんまヌメヌメしてないような…
2020年11月01日 12:38撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 12:38
コレ喰えまっか?ナメコのようで、でもナメコより色薄いような。あんまヌメヌメしてないような…
滝の落ち口
2020年11月01日 12:41撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 12:41
滝の落ち口
5mF左岸水際を懸垂下降
2020年11月01日 12:53撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 12:53
5mF左岸水際を懸垂下降
落ち口。これ降りたら二又。
2020年11月01日 12:58撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 12:58
落ち口。これ降りたら二又。
流木支点で懸垂下降
2020年11月01日 13:08撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 13:08
流木支点で懸垂下降
フリーで登った滝だが、ヌメヌメしてるので、岩に捨て縄かけて懸垂下降した。
2020年11月01日 13:43撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 13:43
フリーで登った滝だが、ヌメヌメしてるので、岩に捨て縄かけて懸垂下降した。
本流右岸斜面っぽい
2020年11月01日 14:04撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:04
本流右岸斜面っぽい
水流左岸際をなんとかクライムダウン
2020年11月01日 14:08撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:08
水流左岸際をなんとかクライムダウン
落ち口
2020年11月01日 14:12撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:12
落ち口
4mF
2020年11月01日 14:12撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:12
4mF
右岸巻き降り途中
2020年11月01日 14:19撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:19
右岸巻き降り途中
登りは左岸、下りは右岸
2020年11月01日 14:20撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:20
登りは左岸、下りは右岸
最後の滝
2020年11月01日 14:27撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:27
最後の滝
右岸4m懸垂下降
2020年11月01日 14:38撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:38
右岸4m懸垂下降
2020年11月01日 14:43撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:43
尾上郷川本流に帰ってこれた
2020年11月01日 14:49撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:49
尾上郷川本流に帰ってこれた
ヘリポートって書いたぁる
2020年11月01日 14:52撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:52
ヘリポートって書いたぁる
最後の登り
2020年11月01日 14:55撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:55
最後の登り
導水管の上流側で林道に出た
2020年11月01日 14:58撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:58
導水管の上流側で林道に出た
さらば日照南西谷(仮称)!
2020年11月01日 14:59撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 14:59
さらば日照南西谷(仮称)!
導水管の管理道路?
2020年11月01日 15:01撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 15:01
導水管の管理道路?
伐採されてる
2020年11月01日 15:03撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 15:03
伐採されてる
2020年11月01日 15:03撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 15:03
2020年11月01日 15:04撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 15:04
寝袋浸水w
2020年11月01日 15:20撮影 by  Power 3, UMIDIGI
11/1 15:20
寝袋浸水w
撮影機器:

装備

個人装備
長袖ラッシュ 化繊パンツ ネオプレーン1mm厚長ズボン ワークマンのネオプレーン靴下 メッシュベスト 合羽上下 ヘルメット ハーネス ラバーソール沢靴 ワークマン手袋 SUNTO 40lザック 呼子 ナイフ 地形図 コップ ハーケン回収用バックアップ コンパス 防水デジカメ 防水ノート 鉛筆 たわし ハンマー ルベルソ ロープスリング数本 テープスリング数本 カラビナ数枚 安全環付カラビナ3個 カム3個 ロールンロック ジャンピング リングボルトx4 キリx2 救急キット ヘッドランプx2 1〜2人用ツェルト シュラフカバー 銀マット 長袖下着 パッチ 厚い靴下 草履 モバイルバッテリー ラージメスティン ライター 焚きつけ 折り込み鋸 軍手 コンロ ガス缶 プリムスシータ(ジェットボイル的な) コッヘル ふりかけ3種 高野豆腐 香薫(あらびきソーセージ)1袋 焼酎25度x330cc マーラーカオ レーズン入りロールパン すっぱハイチュウ インスタントラーメン 粉珈琲 8mm10m捨て縄 8.5mm40m ペットボトル500cc容器x2

感想




●溯行図
https://note.com/kamadakeisuke/n/n65bd399072f4

●今回の溯下降について
・単独谷中一泊は経験済みだが、尾上郷川流域の自分的未踏の谷で単独、というのは結構プレッシャーで、前日、胃がキリキリしたりもした。
・紅葉狩り、シャワークライミング、シャワーキャニオニング、ドボン、焚火、草付きの巻き、ヌルヌルヌメヌメズルズル、笹薮漕ぎ、胚芽米3.5合、高野豆腐、粗挽きソーセージを堪能した。
・川床で立派な角の雄鹿に遭った。サっと逃げていったのでメモをとる。ふと見上げると斜面から ずっとこちらのことを見ていた。また逃げていった。ブナ小屋谷右又で亡くなった山本さんが鹿に乗り移ったかな、とか、そんなことが心に浮かんだ。
・自分のペースで休憩したりできるので割と楽かと思いきや、結構、時間ギリギリになってもた。

・1日目の日照南西谷右又の標高1110mの二又で、計画は右又やったけど、実際には左又に入った。以下の理由。
 ・水量比が左右でほぼ同じ か もしくは 左が少し多めか。
 ・地形図を見ると右又のほうが長いし、緩いので、藪漕ぎの時間が長くなりそう。
 ・藪を漕いでる間に暗くなってしまうと、最悪やし、今まで歩いてきた感じだと、狭い川原なので、カラス谷のほうに入ったほうが快適な寝場所を見つけ易そう。
 ・カラス谷に入るなら左又のほうが、地形図の等高線の詰まり的に藪漕ぎ時間が短くなりそうやし、水平距離も短い。

・2日目の午後以降、濡れながら下降するのは寒かった。上が長袖ラッシュ+合羽、下が1mm厚ネオプレーンの長ズボンだったが、濡れ濡れで行くなら この気温だと、上下とも長袖2mm厚くらい要るかも。
・日照南西谷左又はの岩面は比較的フリクションがヨカッタ。他はヌメヌメ。あと、全コースを通して、落ち葉がたくさんで、もちろん濡れ落ち葉だらけで 滑りまくり。
・焚き火は、結構 湿気てたが、枯葉が集めなくても売る程あるテン場で、わりと簡単に火が点いた。
・ゴハン3.5合を一人で喰うのは辛かった。炊き過ぎた。
・紅葉狩りという意味では沢屋的には最高の紅葉狩りになった。
・カラス谷 標高1085m二又。今年のお盆、ここは一回だけ通るつもりが、お盆往復で2回、で、今回の1回で計3回 二又!リピート率高め!見覚えのある景色を見て嬉しくなり、左又と右又が合流してる中心点と考えられる地点で記念撮影をした。w
・2日目の朝、ほんまは4:40に起きて、明るくなると同時に溯行開始するつもりやってんけど、アラームが鳴ったころ、寒過ぎて、寝袋から出れず、、、結局 歩き始めたのは7時半頃。グダグダ感満載。w
・2日目、カラス谷から日照南西谷左又の間の稜線に出た時、尾上郷川本流出合着を早くて14:30、マージン見て15:00と予想したが、その通りになった。つまりマージンは無かった。
・アマゾンで5180円で買ったアクションカメラをヘルメットに着けて映したりしてみた。充電池が二つついてたが無くなるのが早過ぎる感じがした。あと、手振れ補正がついてないので、画面みてると酔いそう。。。
・尾上郷川本流に着いた時は、「やったーーー。生きて帰れたー」という安堵感混じりの歓びを大きく感じた。思い返すと、この川は そうゆうのが多い。はたやんと入ったカラスノ谷の下山遅れの時、今年のお盆のkm2さんとのカラス谷ピストン、そして今回。尾上郷川は本当に懐が深い。hillwandererさんに先にいかれた(w)海上谷にも近い内に訪れたい と思ったが、今年は もう無理かな。今回も本当は海上谷に行きたかったが、金曜夜 早めに出れそうになかったこともあり、一人ということもあり、この日照南西谷にシフトした。が、まぁカラス谷やカラスノ谷に比べれば、明らかに癒し渓だったとはいえ、俺が一人で入るには、十分 変化があり過ぎた。いや、地形図から、「滝とかなかったり、もしかして水も殆ど流れてないかも」なんて思ったりもしてたが、いい意味で裏切ってくれた。前日までの雨のせいもあるかもしれないが、意外に水量は多かった。

●Day1
前日までの雨のせいか、尾上郷川本流も日照南西谷も想定より水量が多かった。日照南西谷は 出だしで5〜10mの滝が続き、変化があった。
詰めの藪は、計画書に描いたルートを変えた狙いが当たり、薄めの藪漕ぎやった。
15:30を過ぎて、まだテンバを探していて、いいテンバが見つからなかったら嫌やなあと思てたけど、16:00過ぎにカラス谷の、今年のお盆にも往復で通過した1085m二又に辿り着けて嬉しかったし良かった。が、二又周辺の、どこで寝るかを10分ちょい迷ってた。決めてから米を研ぎ、焚火をし、ご飯を炊き始める頃には周りは真っ暗で、ツェルトはヘッドランプをつけて張った。ツェルトの張りが甘くて朝には半分倒壊してたが、寝るのに支障は無かった。

●Day2
朝は寒過ぎて寝袋から出るのに半時間ほど躊躇した。焚火はスグに復活。まったりしてから出発。カラス谷から日照南西谷左又に乗り越えるところは明確なルンゼなどなく、方角みて どこなと好きなとこ登れって感じやったけど、出だしはズルズルやった。稜線でマッタリしてから下降開始。一日目の稜線の藪漕ぎと比べると、こちらは笹薮らしい笹薮で降りるのはまだええけど、漕ぎながら登るのはかなりチャレンジングになりそう。
朝は晴れてたけど昼過ぎには曇ってきて風も出てきて寒くなってた。半数以上は苦もなく降りられる滝だが、幾つかは懸垂下降したりもした。濡れながらの下降は寒さとの戦いになった。濡れずに降りるとなると かなりの大高巻きになりそうなところがまーまーあった。
尾上郷川本流が見えてきた時は感無量やった。やはり一人での この流域の溯下降はかなりのプレッシャーやったのかも。




●ヤマレコアプリの 登山メモ→山行記録下書き 自動作成の不具合について
/* ---11/2 15:50追記 はじめ--- */
「 ・1日目の写真(とメモ)がアップロードされてない。」の件は、アップロードされたっぽい。ついさきほどヤマレコアプリからの通知で「登録完了した」の意の表示があり、パラっと見ると、1日目の写真がだいぶ入ってるようでしたので。でも、やはりダブっている。。。
/* ---11/2 15:50追記 おわり--- */

・ヤマレコアプリで遡行下降中に、写真を撮り、各写真にメモをつけている。

・ヤマレコアプリの 登山メモ→山行記録 の自動作成機能により、この山行記録の下書きが作成されたが、以下の状態。
 ・1日目の写真(とメモ)がアップロードされてない。
 ・2日目の写真の多数が4〜7枚程度ダブっている。

・以前も上記と同じ不具合が出たことがあり、その時は、ネットワーク状況の安定したところで、登山メモから登山を再開させて、再度 登山終了とさせると、未アップロード分の写真がメモ付でアップロードされた。なので今回も その対策をやってみたが、今回は それでも未アップロードのまま(登山メモには残っている)

・2日目の写真のダブり分の内、撮影回数 約20回分(つまり20×(3〜6)枚の写真)を手動削除したが、まだダブりが残ってる状態。その内、気が向けば消したりするかも。

・上記不具合については、前回発生時、サポート掲示板で報告済み。

・今回の写真は どこか別の場所にまとめてアップするかも。それにしても、ヤマレコアプリの登山メモでつけてたコメント、、、どうにかエクスポートできんもんかいな。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人

コメント

米3合半
chukiさんお疲れさまでした。
3合半の炊飯を見た時から、すっかりお二人で沢に入られたと思い込んでレコを読んで仕舞いましたが、まさかお一人だったとは??(笑)
炊き過ぎたご飯はダンゴ(お握り)にして、熊と鹿と猿に与えて、家来にしたんでしょう?そうじゃなきゃ、一人では食べられない量ですよ(笑)

発電施設の辺りでは、渡渉は容易に出来るんですか?車から見てると深そうな
バックウォーターに見えるんですが。

chukiさんの山行1週間前に尾上郷へ行っていました。今回のchukiさんの駐車地からもう少し奥の林道真上で、どんぐり系の大木の高い所に熊棚が4個ほど作られ、林道には手首の太さの枝がたくさん落とされて、道をふさいで居ました。
枝をどけるのに車から出る必要が有りましたが、熊の「待ち伏せ」が恐くて暫く様子を見たり、クラクション鳴らしてみたり、なかなか車から降りられませんでした(泣)
落ちてた木の枝は、折られてから間もない雰囲気マンマンでしたから。
graveltrek
2020/11/4 13:17
Re: 米3合半
コメントあざまーす

熊情報あざます。幸い、熊の足跡も糞も姿も見かけることはありませんでした。時々、呼子を吹いたり、大声で唄ったりはしてましたけどw

渡渉は いっちゃん深いとこで膝くらい。大体 脛下程度です。水量より川床のヌメりのほうが厄介でした。

ではまたー!
2020/11/4 13:47
Re[2]: 米3合半
尾上郷の林道の奥の〇ートの合〇ギを作ってもらいました、特殊な物でしたので、4000万円のNCフライスと高価なジュラルミン材で作ったそうです(笑)バカですね。

来年海上谷やブナ小屋谷に行くのに、尾上郷一番奥の堰堤から、林道沿いに尾根を越えれば無駄な遡行が省けるかなと思います。

graveltrek
2020/11/4 14:10
Re[3]: ??
そんなこと、ここに書いちゃっていいんすか??w

、欲しいなぁ!w 絶対 欲しいなぁw
2020/11/4 14:50
Re[4]: 合〇ギです(笑)
そうですね、書いちゃダメですね(笑)
書き込み編集して、分からない様にしておきました。

ボ・・ボクは8000えんも払いました・・もっとバカですね。
2020/11/4 15:16
Re[5]: 合〇ギです(笑)
ほな、いつ一緒に行きましょか?!w
海上谷だけなら、なくてもいいかな
2020/11/4 15:29
Re[6]: 合〇ギです(笑)
ワハハ!!
chukiさん、耳より情報ですよ!
10月の下旬に、今シーズン(夏)のゲート閉鎖は解除されています、現在は鉄製頑丈門扉の代わりに、トラロープが張られて居るだけです。
雪が降れば、立ち入る人は居なくなる場所ですと言うより、雪が積もれば行く事が困難な場所ですよね。
なので、来年の春に施錠されるまで、私の出番は有りません(笑)
2020/11/4 17:02
Re[7]: ▲〇ギです(笑)
来年の春ヨロピクです

今年は もう尾上郷川は行かへんかなぁ
2020/11/4 17:04
こんにちは。写真175 は、ニガクリタケに見えます。であれば、猛毒です!自分の経験では、色が黄色っぽくて若干体調の悪そうな薄緑がかった黄色……のイメージで、群生しています。クリタケは健康的な茶色で、乾いていて、白い繊維のようなものが浮いています。ニガクリタケは「噛むと強い苦味を感じるキノコなので、クリタケを噛んだ際に苦味を感じた場合はニガクリタケの可能性が高い為、吐き出して下さい。十分に洗浄すれば、中毒しないと言われています。」と書かれています。ご参考までに〜!
2021/10/6 16:03
ご教授あざまーす。
クリタケってのは全然しらなくって この時はナメコと似てるけどヌメリが少ないから違うかも、ってことで放置プレイでした。

また色々教えて下さいねー!!
2021/10/6 16:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら