ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2699427
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山 [荏ノ久保山(672)、瘤高山(1110)、本仁田山(1224.5)、川苔山(1363.2)、曲ヶ谷北峰(1327)、真名井沢ノ峰(1240)、エビ小屋山(1147)、赤杭山(923.5)、三ノ戸山(809)、ズマド山(690)]

2020年11月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:18
距離
19.3km
登り
1,692m
下り
1,751m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:27
合計
7:16
距離 19.3km 登り 1,697m 下り 1,751m
7:35
13
7:48
27
8:15
8:17
8
8:25
8:26
6
8:32
6
8:38
7
8:45
8:50
32
9:22
26
9:48
6
9:54
14
10:08
10:09
9
10:18
4
10:22
10:23
10
10:33
10:34
31
11:28
21
11:49
11:57
6
12:03
12:04
3
12:07
12:08
4
12:12
4
12:16
12:18
18
12:36
23
12:59
13:00
5
13:05
4
13:09
4
13:13
13:14
22
13:36
11
13:47
7
14:02
14:03
13
14:16
10
14:26
25
14:51
天候 曇りのち晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR青梅線 鳩ノ巣駅
帰り:JR青梅線 川井駅
コース状況/
危険箇所等
鋸尾根の岩場、急登は危険と感じました。
赤杭尾根のピークからの下りは急こう配、ザレ場、作業道、踏み跡なし道迷いの危険あり。
鳩ノ巣駅からスタート。
登山客で降りたのは私だけでした。
2020年11月02日 07:33撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 7:33
鳩ノ巣駅からスタート。
登山客で降りたのは私だけでした。
トイレは外。
トイレの前を←に進み、線路を渡ります。
2020年11月02日 07:33撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 7:33
トイレは外。
トイレの前を←に進み、線路を渡ります。
踏切を渡って真っすぐ進むと左手に道標。
今回はこちらは利用しませんでした
2020年11月02日 07:40撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 7:40
踏切を渡って真っすぐ進むと左手に道標。
今回はこちらは利用しませんでした
さらに進んで登山道入り口はこちら
分かりづらいですが階段を←へ登ります
2020年11月02日 07:42撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 7:42
さらに進んで登山道入り口はこちら
分かりづらいですが階段を←へ登ります
登山口登ってすぐ、真っすぐ←へ進みます
2020年11月02日 07:43撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 7:43
登山口登ってすぐ、真っすぐ←へ進みます
緩やかな登山道が続きます
2020年11月02日 07:47撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 7:47
緩やかな登山道が続きます
だいこ・・・おおねのやまのかみ(大根ノ山ノ神)着
2020年11月02日 08:16撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:16
だいこ・・・おおねのやまのかみ(大根ノ山ノ神)着
荏ノ久保山へ向かいますが通行止めっぽいトラロープ。
左側は張られてないので大丈夫と判断
2020年11月02日 08:16撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:16
荏ノ久保山へ向かいますが通行止めっぽいトラロープ。
左側は張られてないので大丈夫と判断
全然問題なし、むしろ歩きやすい
2020年11月02日 08:19撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:19
全然問題なし、むしろ歩きやすい
2020年11月02日 08:22撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:22
不動山の山頂標は見つけられませんでした
2020年11月02日 08:25撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:25
不動山の山頂標は見つけられませんでした
荏ノ久保山到着。
目的達成したので折り返します。
2020年11月02日 08:31撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:31
荏ノ久保山到着。
目的達成したので折り返します。
2020年11月02日 08:31撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:31
山頂はこんな感じ
2020年11月02日 08:32撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:32
山頂はこんな感じ
大根ノ山ノ神へ戻ってきました。
行きは気づかなかったですがここまで車で来れるんですね
2020年11月02日 08:46撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:46
大根ノ山ノ神へ戻ってきました。
行きは気づかなかったですがここまで車で来れるんですね
大根ノ山ノ神より直進して林道へ、
この道標でおかしいと気づき引き返します
2020年11月02日 08:47撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:47
大根ノ山ノ神より直進して林道へ、
この道標でおかしいと気づき引き返します
本仁田山なので道標を→でした
2020年11月02日 08:48撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:48
本仁田山なので道標を→でした
とおもったら先ほどの林道の左側へ、
なんかおかしいぞ
2020年11月02日 08:49撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:49
とおもったら先ほどの林道の左側へ、
なんかおかしいぞ
わからないなあ
2020年11月02日 08:49撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:49
わからないなあ
とおもったら、駐車場のあんなところに
2020年11月02日 08:49撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:49
とおもったら、駐車場のあんなところに
控えめすぎて気づかない
2020年11月02日 08:50撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:50
控えめすぎて気づかない
川乗線?
2020年11月02日 08:51撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 8:51
川乗線?
この辺りまでは問題なかったですが・・
2020年11月02日 09:02撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 9:02
この辺りまでは問題なかったですが・・
瘤高山へ向かいます。
ここからずっと急登が続きます
2020年11月02日 09:03撮影 by  moto g(8) power, motorola
1
11/2 9:03
瘤高山へ向かいます。
ここからずっと急登が続きます
死ぬ
2020年11月02日 09:06撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 9:06
死ぬ
死ぬー
2020年11月02日 09:19撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 9:19
死ぬー
2020年11月02日 09:22撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 9:22
ここにきて天国か
2020年11月02日 09:32撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 9:32
ここにきて天国か
まだまだ
2020年11月02日 09:33撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 9:33
まだまだ
本仁田山が見えます
絶賛紅葉中
2020年11月02日 09:36撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 9:36
本仁田山が見えます
絶賛紅葉中
やっぱり死ぬ
2020年11月02日 09:38撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 9:38
やっぱり死ぬ
急登中は紅葉でも見て心を落ち着かせます
2020年11月02日 09:47撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 9:47
急登中は紅葉でも見て心を落ち着かせます
やっと到着、
きつすぎ
2020年11月02日 09:48撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 9:48
やっと到着、
きつすぎ
瘤高山到着
2020年11月02日 09:48撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 9:48
瘤高山到着
本仁田山へ向かいます。
距離は結構あります
2020年11月02日 09:50撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 9:50
本仁田山へ向かいます。
距離は結構あります
外国のトレランの方に道を聞かれ、なぜか「カワノリヤマコッチデスヨー」と片言で返答しまい恥ずかしい
2020年11月02日 09:54撮影 by  moto g(8) power, motorola
1
11/2 9:54
外国のトレランの方に道を聞かれ、なぜか「カワノリヤマコッチデスヨー」と片言で返答しまい恥ずかしい
本仁田山到着
2020年11月02日 10:08撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:08
本仁田山到着
ベンチあり、この辺りからお天気がよくなりました
2020年11月02日 10:08撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:08
ベンチあり、この辺りからお天気がよくなりました
ベンチ側から腕をいっぱいに伸ばしましたがダメでした
2020年11月02日 10:09撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:09
ベンチ側から腕をいっぱいに伸ばしましたがダメでした
こちら側は少しだけ
2020年11月02日 10:09撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:09
こちら側は少しだけ
瘤高山へ戻って展望を確認
2020年11月02日 10:23撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:23
瘤高山へ戻って展望を確認
大ダワへ降ります
2020年11月02日 10:23撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:23
大ダワへ降ります
大ダワ分岐
2020年11月02日 10:33撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:33
大ダワ分岐
舟井戸まで1.3k
2020年11月02日 10:33撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:33
舟井戸まで1.3k
足毛岩方面通行できません
2020年11月02日 10:34撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:34
足毛岩方面通行できません
祠がありました
2020年11月02日 10:34撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:34
祠がありました
鋸尾根を登ります、そして地獄の始まりです
2020年11月02日 10:35撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:35
鋸尾根を登ります、そして地獄の始まりです
悪路はちょっと、
鋸尾根の選択がよかったのか悪かったのか。
2020年11月02日 10:35撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:35
悪路はちょっと、
鋸尾根の選択がよかったのか悪かったのか。
いきなりこれは
2020年11月02日 10:35撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:35
いきなりこれは
名前通りの急登です
2020年11月02日 10:44撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:44
名前通りの急登です
お、巻けるの?
2020年11月02日 10:49撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:49
お、巻けるの?
無理でした
2020年11月02日 10:52撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:52
無理でした
そしてこの下り
鎖必要でしょ・・・というより道間違えてるかもしれない。
直角に5mほど降りましたが、途中足場がなくなってあぶなかった
2020年11月02日 10:53撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:53
そしてこの下り
鎖必要でしょ・・・というより道間違えてるかもしれない。
直角に5mほど降りましたが、途中足場がなくなってあぶなかった
振り返って・・・。
いやこれ降りちゃダメなやつ
2020年11月02日 10:55撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:55
振り返って・・・。
いやこれ降りちゃダメなやつ
戦いはこれからですよ
2020年11月02日 10:58撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 10:58
戦いはこれからですよ
巻くか登るかでひよった。
無んだ挙句登りましたが、たぶん→へのトラバースは危ない(できない)
2020年11月02日 11:11撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 11:11
巻くか登るかでひよった。
無んだ挙句登りましたが、たぶん→へのトラバースは危ない(できない)
ベンツ2台
2020年11月02日 11:28撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 11:28
ベンツ2台
正面行っちゃいそうだったけど、川苔山は←です
2020年11月02日 11:31撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 11:31
正面行っちゃいそうだったけど、川苔山は←です
ここから落ち葉絨毯
2020年11月02日 11:33撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 11:33
ここから落ち葉絨毯
ここは←
2020年11月02日 11:37撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 11:37
ここは←
あともう少し
2020年11月02日 11:43撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 11:43
あともう少し
百尋ノ滝方面かな
2020年11月02日 11:43撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 11:43
百尋ノ滝方面かな
この尾根筋はきもちい
2020年11月02日 11:43撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 11:43
この尾根筋はきもちい
→は九十九折り
←は直登です
さあどっち?
→を選択、正解です
2020年11月02日 11:45撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 11:45
→は九十九折り
←は直登です
さあどっち?
→を選択、正解です
ミエテキター
2020年11月02日 11:48撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 11:48
ミエテキター
川苔山到着
頂上標の反射具合が最高
2020年11月02日 11:49撮影 by  moto g(8) power, motorola
2
11/2 11:49
川苔山到着
頂上標の反射具合が最高
山頂のはしっこでご飯にします
2020年11月02日 11:49撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 11:49
山頂のはしっこでご飯にします
じゃん!
今日ご飯はコーラ付き
2020年11月02日 11:52撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 11:52
じゃん!
今日ご飯はコーラ付き
赤杭尾根に入ります
2020年11月02日 12:03撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:03
赤杭尾根に入ります
入り口は痩せてますがすぐ広い尾根になります
2020年11月02日 12:04撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:04
入り口は痩せてますがすぐ広い尾根になります
赤杭尾根に入ってすぐ。
三角点っぽいのがあるので、ここが曲ヶ谷北峰かな。
2020年11月02日 12:05撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:05
赤杭尾根に入ってすぐ。
三角点っぽいのがあるので、ここが曲ヶ谷北峰かな。
曲ヶ谷南峰
2020年11月02日 12:07撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:07
曲ヶ谷南峰
とてもに歩きやすい
2020年11月02日 12:10撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:10
とてもに歩きやすい
真名井沢ノ峰へ登ります
2020年11月02日 12:16撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:16
真名井沢ノ峰へ登ります
真名井沢ノ峰着
2020年11月02日 12:17撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:17
真名井沢ノ峰着
頂上はこんな感じ
2020年11月02日 12:17撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:17
頂上はこんな感じ
2020年11月02日 12:26撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:26
2020年11月02日 12:29撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:29
2020年11月02日 12:29撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:29
エビ小屋へ登ります
2020年11月02日 12:31撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:31
エビ小屋へ登ります
エビ小屋山着
2020年11月02日 12:35撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:35
エビ小屋山着
頂上から
2020年11月02日 12:36撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:36
頂上から
2020年11月02日 12:38撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:38
作業道らしい、白色のペンキが目印
2020年11月02日 12:39撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:39
作業道らしい、白色のペンキが目印
踏み跡はもちろんありません
2020年11月02日 12:43撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:43
踏み跡はもちろんありません
先が見えないくらいの下りで怖い、いつまで続くの
2020年11月02日 12:44撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:44
先が見えないくらいの下りで怖い、いつまで続くの
2020年11月02日 12:49撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:49
やっと合流、
怖かったー
2020年11月02日 12:55撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:55
やっと合流、
怖かったー
しばらく林道を歩きます
2020年11月02日 12:56撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 12:56
しばらく林道を歩きます
ここはスルーしてしまいそう
→の古里方面が正解です
2020年11月02日 13:02撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:02
ここはスルーしてしまいそう
→の古里方面が正解です
こんな道が続きます
2020年11月02日 13:03撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:03
こんな道が続きます
こあたりで雨を感じるように
2020年11月02日 13:10撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:10
こあたりで雨を感じるように
正面、赤久奈山10mとありますが50m程先に山頂標があります
2020年11月02日 13:12撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:12
正面、赤久奈山10mとありますが50m程先に山頂標があります
赤杭山着
2020年11月02日 13:13撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:13
赤杭山着
古里方面←が正解です
2020年11月02日 13:14撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:14
古里方面←が正解です
しばらくはこんな感じが続きます
2020年11月02日 13:25撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:25
しばらくはこんな感じが続きます
2020年11月02日 13:30撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:30
2020年11月02日 13:33撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:33
くう、読めない。
三ノ戸山着
2020年11月02日 13:37撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:37
くう、読めない。
三ノ戸山着
山頂風景
2020年11月02日 13:37撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:37
山頂風景
2020年11月02日 13:37撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:37
古里駅との分岐
真っすぐ進みます
2020年11月02日 13:46撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:46
古里駅との分岐
真っすぐ進みます
2020年11月02日 13:47撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:47
2020年11月02日 13:52撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:52
ズマド山(北峰)
2020年11月02日 13:54撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:54
ズマド山(北峰)
山頂はこんな感じ
2020年11月02日 13:54撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:54
山頂はこんな感じ
ズマド山への登り
2020年11月02日 13:58撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 13:58
ズマド山への登り
ズマド山着
2020年11月02日 14:00撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:00
ズマド山着
2020年11月02日 14:03撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:03
綺麗にずっと上まで巻き付いてます
2020年11月02日 14:04撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:04
綺麗にずっと上まで巻き付いてます
2020年11月02日 14:07撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:07
振り返って人工物
急坂で撮ってる最中も怖かった
2020年11月02日 14:10撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:10
振り返って人工物
急坂で撮ってる最中も怖かった
2020年11月02日 14:14撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:14
X
2020年11月02日 14:21撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:21
X
真っすぐ?
左?
左の方があるきやすそうだけど、行き止まり
真っすぐが正解でした
2020年11月02日 14:29撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:29
真っすぐ?
左?
左の方があるきやすそうだけど、行き止まり
真っすぐが正解でした
こんな感じの道が続きます
歩きずらい
2020年11月02日 14:30撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:30
こんな感じの道が続きます
歩きずらい
川井第二配水所
右手に見えるのは、そうトラロープ
トラロープがあるということは
そう滑ります!
滑りました、トラロープある手前で!
2020年11月02日 14:37撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:37
川井第二配水所
右手に見えるのは、そうトラロープ
トラロープがあるということは
そう滑ります!
滑りました、トラロープある手前で!
ここで迷った
正解は←です
2020年11月02日 14:39撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:39
ここで迷った
正解は←です
こっちかな?
奥には墓地があるようです。
2020年11月02日 14:39撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:39
こっちかな?
奥には墓地があるようです。
こっちじゃない、
レバーを上げれば通れるけど戻ります
2020年11月02日 14:41撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:41
こっちじゃない、
レバーを上げれば通れるけど戻ります
先ほどの石垣の裏手に道はありました。
2020年11月02日 14:42撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:42
先ほどの石垣の裏手に道はありました。
下界へ
2020年11月02日 14:43撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:43
下界へ
2020年11月02日 14:43撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:43
振り返って登山口
2020年11月02日 14:44撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:44
振り返って登山口
こちらは私有地でございます
2020年11月02日 14:46撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:46
こちらは私有地でございます
奥多摩大橋
この角度もいいね
2020年11月02日 14:49撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:49
奥多摩大橋
この角度もいいね
ガードをくぐって40m先の階段をのぼってください
って書いてありましたので登ります
2020年11月02日 14:51撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:51
ガードをくぐって40m先の階段をのぼってください
って書いてありましたので登ります
川井駅のトイレは外。
男子トイレの洗面は壊れて水が出ませんでした。
2020年11月02日 14:52撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:52
川井駅のトイレは外。
男子トイレの洗面は壊れて水が出ませんでした。
川井駅到着、雨降りには間に合いました。
トレッキングポールを忘れ電車待ち70分の苦行。
今回の山行も大変でしたがとても楽しかったです。
2020年11月02日 14:51撮影 by  moto g(8) power, motorola
11/2 14:51
川井駅到着、雨降りには間に合いました。
トレッキングポールを忘れ電車待ち70分の苦行。
今回の山行も大変でしたがとても楽しかったです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

【山行16回目】
先週の丹沢での尻もちをついた際に骨盤を痛めてしまったようで、痛みが治っていないのですが、歩けないような状態ではないので、楽にいけそうなところを探して川苔山にしましたが、調べが甘く結果的にはとてもハードでした。

今回の目的は、東京の里山100選の荏ノ久保山、赤杭山、三ノ戸山、ズマド山です。
全体的には登りやすかったですが、川苔山/瘤高山分岐からの瘤高山まで続く長い急登と鋸尾根が非常にきつかたったです。

特に鋸尾根はあまり紹介されていないようですが、非常に危険と感じました。
鋸尾根分岐で東側の登山道の悪路の表記が気になり鋸尾根を選択しましたが、鋸尾根も悪路です。
みなさんあんなところを平気で登ってるんでしょうか?、それとも私が悪路を進んでしまっただけなのか、補助ロープ等もないでうえ滑落するような人がいてもおかしくないレベルの怖さときつさでした。

赤杭尾根は非常に歩きやすかったですが、各ピークからの下りは急なうえ、ザレ場、作業道、踏み跡なしなど歩きづらく下るには非常に気を遣います。尾根も広いので道迷いの危険もありますので注意です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら