赤城山・榛名山〜雲海と朝日、ぐんま紅葉散策
- GPS
- 01:25
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 184m
- 下り
- 183m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
その他周辺情報 | ・赤城大胡線にある赤城山パノラマ展望台で夜景観賞。 https://goo.gl/maps/McNCUmG7UyaFkMyk8 ・伊香保温泉河鹿橋に立ち寄る。紅葉が見ごろ。 http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/shizen/kouyou/p000308.html |
写真
感想
11月霜月。今年は三の酉まであるので火事が多いと言われる。人が作った暦が起因で災害が発生することはありえない、これは迷信めいた事と言われる。ただ東京消防庁のHPに面白い記事を見つけた。https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/libr/qa/qa_35.htm
やはりいつの時代も何事も、男女のいざこざがが原因となる。不倫、嫉妬、縺れ、怨念。アダムとイブから続く恋愛の禁断の果実「ああ悲しいねぇ〜悲しいねぇ」
私と同行するshilokoさん。私は彼女が好きなように行動していてるのを、優しく見守っているだけ。彼女らしく自由にしたいようにしてもらう、束縛などしない。男女性別など関係なく、人として尊重しているから。例え彼女と婚姻してもこの姿勢は変わらない。どんなことがあろうと私が何も変わらないから、ただそれだけ。
寒冷前線の接近で不安定な天候の月曜日。午後からは降雨。ただ早朝の気温湿度と微風で平野部に雲海が現れると予想。しかも東の空に雲が残る。真っ赤な朝焼けが確実のチャンス。早朝から行動することにした。
4時15分に自宅を出発。赤城大胡線から赤城山パノラマ展望台へ。関東平野の夜景撮影をする。その先へ行くが路上では二ホンジカが10頭以上居る。駆除はどうした前橋市!
八丁峠から地蔵岳へ。朝焼けを眺めながらいつもの展望スポットへ。三脚を構えて撮影準備を整える。真っ赤に染まる地平線。眼下には雲海。海原のように北上する雲が朝日に赤く染まる。
日の出まで40分ほど待つ。暖かいほうじ茶とおにぎり二つで朝食。計算上の日の出時刻5時55分から、8分遅れて雲海からの日の出。美しい景色を佇み眺める。神々しい景色に身が引き締まる。
日の出を見ながら下山。北面道路のカラマツを観賞して再び大胡赤城線を下る。滝沢温泉から更に進んで作業道脇に路駐。そこから滝沢不動大滝までは10分程度。歩きながら見る景色は紅葉が未だで、色付き始め程度、今年は少し遅い印象。瀑布を見て踵を返した。
途中でshilokoさんの会社に寄るが、多忙そうなので、下った自宅にお菓子などをデポし花壇清掃などして榛名山へ向かう。小雨が降るが午前は大丈夫。
平日でもGOTOなどで混み合う伊香保温泉街をパスして榛名湖湖畔へ。南岸から周回していたら、kijimunaさんの真っ赤なPorscheを発見。隣に停めて湖畔散策。セゾンド榛名辺りで戻り、ゆうすげ元湯駐車場へ移動、今年は湖畔の紅葉は早いが、山麓の紅葉は遅い印象。
明日11月3日は晴れの特異日。明日は切明から東電歩道の予定。クマと対峙より美しい紅葉を眺めたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する