記録ID: 270183
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳(行けるところまで行ってみよう!!)
2013年02月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:30
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 2,036m
- 下り
- 2,024m
コースタイム
8:35 駐車場
9:45 西穂高口駅(ゴンドラ降り口)
11:00〜11:10 西穂山荘(アイゼン装着)
11:30〜11:40 丸山
11:50 西穂山荘
13:45 駐車場
9:45 西穂高口駅(ゴンドラ降り口)
11:00〜11:10 西穂山荘(アイゼン装着)
11:30〜11:40 丸山
11:50 西穂山荘
13:45 駐車場
天候 | 晴れ (ゴンドラ待ってる間にやや曇りぎみに) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天気よく、観光客多数(大型バスで数台来てた) ゴンドラはこの季節、9:00始発ですが、余りにも客が多いので、8:30過ぎには動いてた。(乗車券購入するのに、行列が出来てました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラ降りて、すぐにアイゼンつけるか悩んだが、山荘まではアイゼン無しで登ることに。でも山荘直前の急登ではアイゼン履いてた方が登りやすい。(すべりまくりで、体力消耗) 山荘以降は、ガリガリの氷結。ピッケルを持ってないので、少し苦労しました。それにしても、山荘以降はすごい強風。 |
写真
駐車場より。凄い、いい天気。笠が岳方面。
この時期、9時からゴンドラの運転開始なので、8:45頃に乗車券を買いにいったら、既に運転開始中。しかも売り場は長蛇の列。(もう少し早く来ればよかった)
この時期、9時からゴンドラの運転開始なので、8:45頃に乗車券を買いにいったら、既に運転開始中。しかも売り場は長蛇の列。(もう少し早く来ればよかった)
撮影機器:
感想
冬山を登ってみようと思い、西穂高岳に行ってみることに。ただし、冬山の経験はあまりなく、ピッケルも持ってないので、行けるところまで行ってみることに。
それにしても、凄い観光客の数。大型バスで何台も。
聞きたくもない、中国語をまた聞くはめに。
今回は丸山までしか行けなかったけど、次は西穂高を登ってみたい。(まずは夏山から)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する