記録ID: 2708098
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山から湖尻峠まで〜箱根外輪山巡り〜
2020年11月06日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 953m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:15
距離 11.6km
登り 1,037m
下り 962m
[眺望ポイント]
金時山山頂:晴れていれば富士山がきれいに見える。
乙女峠〜丸岳:稜線を下る際に芦ノ湖・駿河湾を一望できる絶景スポットあり。
富士見ヶ丘公園:名前に偽りなし。富士山が目の前に。芝生になっててランチにお勧め。
金時山山頂:晴れていれば富士山がきれいに見える。
乙女峠〜丸岳:稜線を下る際に芦ノ湖・駿河湾を一望できる絶景スポットあり。
富士見ヶ丘公園:名前に偽りなし。富士山が目の前に。芝生になっててランチにお勧め。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京→御殿場(JR) 御殿場→金時山登山口(バス) 【帰り】 桃源台→箱根湯本駅(バス) 箱根湯本→新宿(小田急) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜矢倉沢峠:林の中をゆっくり登る。危険個所なし。 矢倉沢峠〜金時山:空が開けるが、引き続き藪の中を登る。要所要所の開けた場所で振り返ると湯涌谷方面の眺望を拝める。 金時山〜長尾峠:金時さん山頂付近は少しだけ急な岩場がある。グローブあった方がよい。 長尾峠〜芦ノ湖展望公園:基本的に軽めの稜線沿いアップダウンが続く。木の根が地面から突き出しているエリアがあるので、足を引っかけないよう注意。 芦ノ湖展望公園〜桃源台:わずか20分ほどで登山口まで下りれるが、かなり急な下り。足の負担大きい。危険度はそれほどない。 ※雨が降っていなくとも霜が降りた後の水分で登山道はぬかるんでる箇所多数ある。 ※熊注意の看板が一切なかったが、熊鈴付けている人は多くいた。 |
その他周辺情報 | 【トイレ】 御殿場駅、金時山登山口、金時山山頂、長尾平駐車場付近、桃源台駅 【自販機】 スタート地点の金時山登山口バス停そばのトイレ前にあり。 あとはゴールまで一切なし。御殿場駅で調達するのがよさそう。 (金時山山頂のお茶屋さんでお茶は売っているかも。未確認) |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 行き帰りともに小田急か高速バスが費用的におすすめ。 (当方は登山開始時刻を少しでも前倒したいと考え、行きは御殿場経由で箱根入りしました。) 日帰り温泉は桃源台付近にいくつかあるがいずれも入浴料が恐ろしく高いため断念。 |
---|
感想
絶景を眺めながら外輪山を縦走できると聞いて登山を計画。
まだ紅葉が残ってたら良いなと淡い期待も持ちつつ箱根に遠征してみました。
前日までは晴れ予報だったのですが、朝起きると曇り時々晴れの予報に・・・。
最近はあまり天気に恵まれないです。
写真の通り、金時山山頂での景色はいまいちでしたが
紅葉も楽しめ、富士見ヶ丘公園では晴れて富士山も見ることができましたので
行った甲斐がありました。
最近の登山で体力着いたのか、ラストまでかなりエネルギー残ってましたので
湖尻峠からの下山は苦手な下りの経験値を上げようと安全を確保しつつ、少し大胆に一歩を踏み出すことを意識しながら降りてきました。
そろそろ冬もすぐそこまで来ていますが、今のうちに安全に登れる山があればもっと修行を重ねたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する