ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2711177
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

紅葉の碓氷峠廃線ウォーク(横川〜軽井沢66.7‰を越えて)

2020年11月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
marcoborriello その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
11.9km
登り
781m
下り
222m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:56
合計
5:59
距離 11.9km 登り 781m 下り 226m
11:12
36
スタート地点
11:47
11:57
15
12:12
12:59
121
15:00
105
16:45
26
17:11
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス 軽井沢駅北口までクルマ、軽井沢駅から横川駅までJRバス
コース状況/
危険箇所等
スタートは横川駅に隣接している鉄道文化むら脇、アプトの道を少し進んだ安中市観光機構の事務所前から
横川駅から峠の湯までは、整備された遊歩道。
峠の湯から軽井沢までは廃線となった線路で立入禁止、廃線ウォークは要予約、ヘルメット、懐中電灯のレンタル有り、登山道ではないがハイキング装備は必要。
66.7‰とは、1,000mで66.7m登る、JR最大の峠越えの難所のことです。
以前から気になっていた廃線ウォーク、シルバーウィークに碓氷峠アプトの道を歩いた際、安中市観光協会の方とお話しして、シルバーウィーク後に予約、本日は何度も特急あさまで通過した碓氷峠を踏破します。
2020年11月07日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 9:24
以前から気になっていた廃線ウォーク、シルバーウィークに碓氷峠アプトの道を歩いた際、安中市観光協会の方とお話しして、シルバーウィーク後に予約、本日は何度も特急あさまで通過した碓氷峠を踏破します。
今日の行程は、JR横川駅から軽井沢駅の手前まで、信越本線の廃線区間を歩きます。
よって、まずはゴールの軽井沢駅北口にクルマを止めて、廃線後の代替輸送となっているJRバスで横川駅へ下ります。
2020年11月07日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 9:24
今日の行程は、JR横川駅から軽井沢駅の手前まで、信越本線の廃線区間を歩きます。
よって、まずはゴールの軽井沢駅北口にクルマを止めて、廃線後の代替輸送となっているJRバスで横川駅へ下ります。
またまた来ました♪
アプトの道の起点、本日の受付をして集合時間までのんびり。
隣接してる鉄道文化むらは、たくさんの観光客がいらしていました。
2020年11月07日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 10:08
またまた来ました♪
アプトの道の起点、本日の受付をして集合時間までのんびり。
隣接してる鉄道文化むらは、たくさんの観光客がいらしていました。
今日もいい天気だ。
2020年11月07日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 10:08
今日もいい天気だ。
この山の右手から歩いて峠越えか…としばし妄想
2020年11月07日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 10:23
この山の右手から歩いて峠越えか…としばし妄想
いい感じで紅葉しています、碓氷峠も紅葉のピークのよう、期待に胸が膨らみます。
本日、アテンドして下さる安中市観光協会のお兄さんが、鬼滅の刃とコラボしたSLぐんまが横川駅に到着するので、見に行きましょうと声掛けしてくれたので。
2020年11月07日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 10:35
いい感じで紅葉しています、碓氷峠も紅葉のピークのよう、期待に胸が膨らみます。
本日、アテンドして下さる安中市観光協会のお兄さんが、鬼滅の刃とコラボしたSLぐんまが横川駅に到着するので、見に行きましょうと声掛けしてくれたので。
横川駅に到着したSLぐんま、SLは最後尾に(泣)
地元の子供達が太鼓でお出迎えです。
2020年11月07日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 11:04
横川駅に到着したSLぐんま、SLは最後尾に(泣)
地元の子供達が太鼓でお出迎えです。
廃線前、特急あさま号にEF63を連結、碓氷峠は鉄道の難所故に電気機関車で後ろから軽井沢まで押し上げていたのです。
廃線ウォークに参加して当時の写真を拝借させて頂きました。
1
廃線前、特急あさま号にEF63を連結、碓氷峠は鉄道の難所故に電気機関車で後ろから軽井沢まで押し上げていたのです。
廃線ウォークに参加して当時の写真を拝借させて頂きました。
この連結作業を
全ての列車に、約4分で連結していたそうです。
その停車中に
3
全ての列車に、約4分で連結していたそうです。
その停車中に
峠の釜めしをホームで売っていたんですよね。
2
峠の釜めしをホームで売っていたんですよね。
と、前置きが長くなりましたが…
参加人数46名、安中市観光協会のお兄さん(野茂英雄さんに似ていたので以降は野茂さんで^_^)の案内でいざ軽井沢まで!
アプトの刃を越えてスタート
2020年11月07日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 11:42
と、前置きが長くなりましたが…
参加人数46名、安中市観光協会のお兄さん(野茂英雄さんに似ていたので以降は野茂さんで^_^)の案内でいざ軽井沢まで!
アプトの刃を越えてスタート
上信越道をくぐり
2020年11月07日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 11:53
上信越道をくぐり
丸山変電所跡に到着、運行当時はここから登りが始まるイメージで車窓から眺めていました。
2020年11月07日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 12:01
丸山変電所跡に到着、運行当時はここから登りが始まるイメージで車窓から眺めていました。
2020年11月07日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 12:03
峠の湯に到着、まだまだ峠越えには程遠いのですが、ここでお昼休憩。
2020年11月07日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 12:24
峠の湯に到着、まだまだ峠越えには程遠いのですが、ここでお昼休憩。
もちろん戴くのは、おぎのやの『峠の釜めし』。
2020年11月07日 12:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 12:31
もちろん戴くのは、おぎのやの『峠の釜めし』。
廃線ウォーク特別パッケージ
2020年11月07日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/7 12:32
廃線ウォーク特別パッケージ
うーん、いつも通り美味そう!
2020年11月07日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/7 12:34
うーん、いつも通り美味そう!
お昼休憩も終わり、峠の湯から廃線になった旧信越本線下り線へ
2020年11月07日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 13:19
お昼休憩も終わり、峠の湯から廃線になった旧信越本線下り線へ
全員ヘルメット装着、ライト所持でリスタート
2020年11月07日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 13:19
全員ヘルメット装着、ライト所持でリスタート
野茂さんのご案内で
2020年11月07日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 13:22
野茂さんのご案内で
これから18のトンネルをくぐり軽井沢へ
2020年11月07日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 13:22
これから18のトンネルをくぐり軽井沢へ
1号トンネルへ
2020年11月07日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 13:24
1号トンネルへ
2020年11月07日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 13:24
廃線感出てきた
2020年11月07日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 13:25
廃線感出てきた
興和コンクリート社製(現在の極東興和株式会社)の枕木
2020年11月07日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 13:28
興和コンクリート社製(現在の極東興和株式会社)の枕木
1965年(昭和40年)に作られたそうです。
すげー、営業当時、何度もこの上を通って祖母の家に向かったことを思い出してしまいました。
2020年11月07日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 13:28
1965年(昭和40年)に作られたそうです。
すげー、営業当時、何度もこの上を通って祖母の家に向かったことを思い出してしまいました。
2020年11月07日 13:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 13:39
2号トンネル
2020年11月07日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 13:48
2号トンネル
2020年11月07日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 13:48
地下水の排水溝が軌道の真ん中に
2020年11月07日 13:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 13:53
地下水の排水溝が軌道の真ん中に
出口までの距離表示
2020年11月07日 13:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 13:57
出口までの距離表示
緊急時の電話
2020年11月07日 13:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 13:57
緊急時の電話
さあ、このルート最高の景色を
1
さあ、このルート最高の景色を
廃線感と紅葉のコラボがたまらない。
1
廃線感と紅葉のコラボがたまらない。
2020年11月07日 14:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 14:18
車窓からよく眺めていた上り線と
2020年11月07日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 14:20
車窓からよく眺めていた上り線と
紅葉の中にめがね橋
2020年11月07日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/7 14:20
紅葉の中にめがね橋
綺麗な紅葉だなぁ
2020年11月07日 14:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 14:23
綺麗な紅葉だなぁ
うんうん、よかよか
2020年11月07日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 14:24
うんうん、よかよか
2020年11月07日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 14:24
山並みも綺麗に紅葉しています🍁
2020年11月07日 14:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 14:25
山並みも綺麗に紅葉しています🍁
皆さん、各々撮影タイム
2020年11月07日 14:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/7 14:25
皆さん、各々撮影タイム
2020年11月07日 14:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 14:31
熊ノ平へ
2020年11月07日 14:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 14:32
熊ノ平へ
野茂さんの後ろから付いて行きます。
2020年11月07日 14:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 14:34
野茂さんの後ろから付いて行きます。
トンネル内の信号機で、発電機を繋ぎ点滅してくれました。
2020年11月07日 14:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 14:48
トンネル内の信号機で、発電機を繋ぎ点滅してくれました。
先を急ぎましょう。
2020年11月07日 14:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 14:51
先を急ぎましょう。
出口が見えてきた
2020年11月07日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 14:53
出口が見えてきた
熊ノ平信号場(旧熊ノ平駅)に到着。
2020年11月07日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 15:09
熊ノ平信号場(旧熊ノ平駅)に到着。
左から横川方面への上り線、真ん中は私たちが出てきた軽井沢方面への下り線、右端はアプト式時代のトンネル。
2020年11月07日 15:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 15:11
左から横川方面への上り線、真ん中は私たちが出てきた軽井沢方面への下り線、右端はアプト式時代のトンネル。
こちらは軽井沢方面のトンネル入り口。
ここを通過する時、熊ノ平、熊ノ平と毎回呪文のように亡き父から聞かされた熊ノ平にまた来てしまいました。
2020年11月07日 15:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 15:24
こちらは軽井沢方面のトンネル入り口。
ここを通過する時、熊ノ平、熊ノ平と毎回呪文のように亡き父から聞かされた熊ノ平にまた来てしまいました。
ここでもいい信号機を点滅させてくださいました。
野茂さんから真面目に説明を聞いているワタクシ
1
ここでもいい信号機を点滅させてくださいました。
野茂さんから真面目に説明を聞いているワタクシ
熊ノ平で大休憩、ここから軽井沢までまだまだ先ですが5時に着くのかしらと、少し不安になってきた。
皆さんそれなりにお疲れのご様子、山行経験者は全体の2割程度か…
2020年11月07日 15:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 15:24
熊ノ平で大休憩、ここから軽井沢までまだまだ先ですが5時に着くのかしらと、少し不安になってきた。
皆さんそれなりにお疲れのご様子、山行経験者は全体の2割程度か…
熊ノ平から野茂さんの後ろで第一グループが形成され、ペースアップ。
2020年11月07日 15:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 15:40
熊ノ平から野茂さんの後ろで第一グループが形成され、ペースアップ。
野茂さん、紅葉時期のため、3日連続の2日目だそうです。
周りから健康的でいいねと言われるそうですが、ご本人は何回来ても慣れないとか、また、終わった後、ビール🍺を痛飲してしまい、痩せないんですって。
2020年11月07日 15:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/7 15:45
野茂さん、紅葉時期のため、3日連続の2日目だそうです。
周りから健康的でいいねと言われるそうですが、ご本人は何回来ても慣れないとか、また、終わった後、ビール🍺を痛飲してしまい、痩せないんですって。
日が暮れるので野茂さん、ひたすら歩きます。
2020年11月07日 15:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 15:49
日が暮れるので野茂さん、ひたすら歩きます。
この先は、昨年の台風で山からの出水によりバラスト(線路下の石)が流されてしまったようです。
2020年11月07日 15:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 15:54
この先は、昨年の台風で山からの出水によりバラスト(線路下の石)が流されてしまったようです。
そのため、上り線に転線。
2020年11月07日 15:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 15:54
そのため、上り線に転線。
上り線も廃線感抜群じゃない!
2020年11月07日 15:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 15:55
上り線も廃線感抜群じゃない!
トンネルを出て、下り線へ復帰。
2020年11月07日 16:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 16:10
トンネルを出て、下り線へ復帰。
ここから先程の場所までバラストが流されてしまっています。
復旧費用は8000万円かかるそうで、安中市でも難儀しているとのこと、クラファンで資金集めするしかないねと、しばし歓談。
2020年11月07日 16:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 16:12
ここから先程の場所までバラストが流されてしまっています。
復旧費用は8000万円かかるそうで、安中市でも難儀しているとのこと、クラファンで資金集めするしかないねと、しばし歓談。
左手にアプト式時代の橋と並走。
こんなに味のある路線、JRで単線運行してくれないでしょうか、コストもかかるでしょうが観光資源としても検討する価値はないのかなぁ。
豪華列車で峠越えなんていいんじゃないかと。
2020年11月07日 16:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 16:13
左手にアプト式時代の橋と並走。
こんなに味のある路線、JRで単線運行してくれないでしょうか、コストもかかるでしょうが観光資源としても検討する価値はないのかなぁ。
豪華列車で峠越えなんていいんじゃないかと。
めがね橋もいいけど、これはこれで良い!
ここは碓氷峠の道路際、以前は架線の銅線を盗んだりする輩がいたそうです、最近は農作物や家畜を盗んだりする悪い輩がいるのが許せないと改めて思うのは私だけでしょうか?
2020年11月07日 16:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 16:13
めがね橋もいいけど、これはこれで良い!
ここは碓氷峠の道路際、以前は架線の銅線を盗んだりする輩がいたそうです、最近は農作物や家畜を盗んだりする悪い輩がいるのが許せないと改めて思うのは私だけでしょうか?
さすがに半数以上の方はお疲れモード。
2020年11月07日 16:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 16:17
さすがに半数以上の方はお疲れモード。
読売新聞の取材同行記者さんはお元気そうで
2020年11月07日 16:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 16:17
読売新聞の取材同行記者さんはお元気そうで
ホントに綺麗な紅葉です。
2020年11月07日 16:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 16:36
ホントに綺麗な紅葉です。
軽井沢までラストスパート。
2020年11月07日 16:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 16:48
軽井沢までラストスパート。
野茂さんに続け!
2020年11月07日 16:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 16:57
野茂さんに続け!
ラストの18号トンネル、ここを抜けたら軽井沢
2020年11月07日 16:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 16:57
ラストの18号トンネル、ここを抜けたら軽井沢
トンネル内に県境があります。
ルートのほとんどが群馬県安中市、だから、安中市に寄贈されたんですね。
軽井沢町もコラボして一緒に観光振興してくれないでしょうか、やらないね、軽井沢町は資本主義バリバリの土地柄ですもんね(独り言です、軽井沢も大好きですよ)
2020年11月07日 17:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 17:00
トンネル内に県境があります。
ルートのほとんどが群馬県安中市、だから、安中市に寄贈されたんですね。
軽井沢町もコラボして一緒に観光振興してくれないでしょうか、やらないね、軽井沢町は資本主義バリバリの土地柄ですもんね(独り言です、軽井沢も大好きですよ)
2020年11月07日 17:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 17:03
見えてきた。
2020年11月07日 17:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 17:04
見えてきた。
おー、綺麗な夕暮れ。
トンネル掘削の作業員さんの気持ちが、ほんの少しだけわかったような気がします。
この後、夕暮れをバックにシルエットを撮影して頂きました。
2
おー、綺麗な夕暮れ。
トンネル掘削の作業員さんの気持ちが、ほんの少しだけわかったような気がします。
この後、夕暮れをバックにシルエットを撮影して頂きました。
撮影タイムも終わり、軽井沢へ出たらすっかり夜
2020年11月07日 17:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 17:22
撮影タイムも終わり、軽井沢へ出たらすっかり夜
いやいや長い1日でした。
2020年11月07日 17:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/7 17:22
いやいや長い1日でした。
皆さん、お疲れ様でした。
その後、野茂さんに本日のお礼と翌日の激励をして、北軽井沢の宿へ向かいました。
2020年11月07日 17:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 17:22
皆さん、お疲れ様でした。
その後、野茂さんに本日のお礼と翌日の激励をして、北軽井沢の宿へ向かいました。
宿の朝食、go to様様です。
2020年11月08日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/8 8:01
宿の朝食、go to様様です。
軽井沢の紅葉🍁
さっ、帰りましょう。
2020年11月08日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/8 8:27
軽井沢の紅葉🍁
さっ、帰りましょう。
撮影機器:

感想

まずは安中市観光協会の皆さま、素晴らしい廃線ウォークに参加させて頂きありがとうございました。
幼少期から、特急あさまで幾度も越えた碓氷峠。
祖母や親戚と遊ぶためには越えなければならない、自分にとってまさに帰省のシンボルで、行きはワクワク、帰りはショボンを繰り返していた所。
碓氷峠の廃線直後に亡くなった祖母の元へ長野新幹線を初めて乗車したことも思い出しました。
亡き父の誕生月に歩いて越えちゃったよ、オヤジさん。

と、個人的にいろんな思い出を思い出してくれた
1日でした。
雪の碓氷峠も面白そうだなあ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら