記録ID: 2715330
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山
2020年11月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:44
距離 11.6km
登り 1,235m
下り 1,423m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
週末、晴天が続いているので、妻と二人で山行。
前夜の準備がままならず寝てしまったので、朝からバッタバタ。なんとか予定の電車に乗り込む。
東西線からのアクセスなので、中野駅からの乗り換えが楽なのだが、やはりこの時期は座るのは困難か。新宿駅で早く行って並ぶかどうか。と迷いながらも、結局時間がギリギリになってしまったので、中野駅一択。で、結局座れず。
しかし、車内登山客一色の中、スーツ姿のサラリーマン2人が座っているのを発見。その前で狙いすまして待っていると、予想通り立川で下車したので、ほっと一息。
奥多摩駅に着くと、バスは長蛇の列。
奥多摩湖までは20分程度なので、さほど苦にはならない。
奥多摩湖には、バイクや車で観光に来ている人が朝から大勢。前夜近くに泊まっている人たちだろうか。しばし湖面を眺めつつ、登山開始。
ブナの尾根は、登りの連続だが、時々右後方を振り返ると、湖の綺麗な緑色が見える。
木々の色付きはちょうどいい感じ。黄色メインなので、だんだん目が慣れてくるが、光が刺すととても綺麗。
久々にアウターを新調したので着込んでいたのだが全然寒くない。結局リュックに押し込んで登る。
落ち葉の絨毯にも癒されつつ、標準より早いペースで無事山頂に。
思ったほど眺望は開けておらず、富士山見えず。。
登りの快調さに比べて、下りは落ち葉が滑りやすく、踏ん張ったからか、膝にダメージが、、
一気にペースダウンして、鋸山も結局横を巻いてしまいました。
最後の神社をおりる長い階段は足を引きずりながら。。舐めてたらダメですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する