記録ID: 271619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
ヘビのいぬまに 大金峰〜小金峰
2013年02月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 772m
- 下り
- 791m
コースタイム
11:10大金峰登山口〜12:10大金峰12:25〜1:00攻分岐〜14:20作業道出合〜13:30小金峰14:00〜15:30大金峰登山口
天候 | 晴れ・・・だけど霞が酷かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今の時期は、道路状況も確認して行くと良い この日はチェーン規制は無かった 登山口は二本杉峠から車で5分程度の所 駐車場あり トイレは二本杉峠茶屋に有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
九州自然道だけあって全体的に歩きやすい快適な道でしたが、崩壊地は、根雪が残っていたので注意が必要でした 足場が濡れている時も注意をしたほうが良いでしょう 2箇所、分岐点に朽ちた標識があり(文字が読めない)どちらの道にもテープがあり一瞬悩みました 整備されているとはいえ、地図は持って行った方が良いでしょう |
写真
感想
大金峰〜小金峰のいろんな方のレポを見ると、やはり【マムシ】と良く出会っているようです
ならば、【マムシ】君がお休み中に行くことに
前日、同僚に拉致され飲めないのに、付き合わされて・・・
おかげで寝坊
慌てて家を出たので広域地図とコンパスを忘れてしまい、残念ながら
小金峰山頂での山座同定のお勉強が出来なかった
登山道は、大金峰まではずっと登り続きですが、その後は緩いアップダウンの
繰り返し 快適に歩けると思います
ただ、大金峰分岐までに1箇所・大金峰〜福根分岐間に1箇所(計2箇所)に
標識の朽ちた分岐がありましたが文字が読めず、ん?と思うことに
どちらも地図で確認して右へ行きました
途中、こんな所まで林道を作っているの?と!
小金峰分岐より最後の登りは、今までが緩やかな道だっただけに、とても急登と
感じましたね
山頂は狭いですが貸切だったので、のんびりコーヒータイム
展望を楽しむつもりでしたが(ガイド本には、見晴らしが良いと書いてある)
霞が酷いのと、少々木々に阻まれ、ちょっと残念 広域地図も忘れたし・・・
帰りは、この道を来たのかな?と思うくらい視線が変わると、違う道のように
感じました
笹は刈り払われ整備された道を心地よく歩くけ、また冬枯れの時期でもあったので
明るく、所々景色を楽しみながら行くことができました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
いいねした人