ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271685
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

快晴の蓼科山(鹿さんのお出迎え)

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
5.4km
登り
800m
下り
801m

コースタイム

すずらん峠駐車場 9:00
熊棚地点     9:05
最後の登り    10:30
森林限界地点   11:45 
山頂       12:00-12:20
森林限界     12:30
駐車場      14:00
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん峠登山口駐車場に駐車。到着時点(8:40)で既に満車。どうしようかと悩んでたら、下山してきた人有り。何とか駐車できた。その後も続々と来られた。停められたのはラッキー!!
コース状況/
危険箇所等
とにかく、急登、急登の連続。森林限界まではスノーシューとかあれば登りやすいんでしょうね。私はアイゼンしかないので、最初の登り(熊棚付近)からアイゼン着用。森林限界以降は風が強く、完全防備しないとつらい。(山頂では指先が痛くつらかった。)ちなみに、山頂で測温したら、−15℃でした。
でも、木があるところに行くと、−5℃ぐらいでした。(汗かきました)
下山時は尻セードで滑って降りました。(早い、早い)
中央高速より、日の出前の金峰山と五丈岩。昨年登ったが素晴らしい山ですね。もう一度登りたい。
2013年02月23日 06:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
2/23 6:34
中央高速より、日の出前の金峰山と五丈岩。昨年登ったが素晴らしい山ですね。もう一度登りたい。
本日、登る蓼科山ですが、山頂は雲ってます。雪が降ってると思う。でも、天気予報では昼間は晴れる。という事で、天気予報を信じて予定通り登ります。
2013年02月23日 07:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 7:25
本日、登る蓼科山ですが、山頂は雲ってます。雪が降ってると思う。でも、天気予報では昼間は晴れる。という事で、天気予報を信じて予定通り登ります。
すずらん峠に向かう途中。鹿さんお群れがお出迎え。目と目があいましたが、逃げる事なく歓迎してくれた。
2013年02月23日 07:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
2/23 7:41
すずらん峠に向かう途中。鹿さんお群れがお出迎え。目と目があいましたが、逃げる事なく歓迎してくれた。
すずらん峠駐車場は既に満車。困った。どうしようと20分ほど悩んでると、既に下山してくる人がいて、ラッキーにも停車できる事が出来た。
2013年02月23日 08:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 8:44
すずらん峠駐車場は既に満車。困った。どうしようと20分ほど悩んでると、既に下山してくる人がいて、ラッキーにも停車できる事が出来た。
登山口です。
2013年02月23日 08:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 8:45
登山口です。
いざ、登山開始!!
2013年02月23日 08:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 8:45
いざ、登山開始!!
これが、ヤマレコで有名な熊棚ですね。見つかってよかった。しかし、でかいな。
2013年02月23日 09:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
2/23 9:06
これが、ヤマレコで有名な熊棚ですね。見つかってよかった。しかし、でかいな。
なんか、いい天気になってきた。最初の急登を超えた辺り。蓼科の山頂も見えてきました。
2013年02月23日 09:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/23 9:25
なんか、いい天気になってきた。最初の急登を超えた辺り。蓼科の山頂も見えてきました。
しかし、急やな。アイゼンでは滑ります。スノーシューで登ってる人は楽そうやな。でも、スノーシューって結構高いんですよね。
2013年02月23日 09:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 9:47
しかし、急やな。アイゼンでは滑ります。スノーシューで登ってる人は楽そうやな。でも、スノーシューって結構高いんですよね。
そろそろ、霧氷が出始めた。
2013年02月23日 09:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
2/23 9:57
そろそろ、霧氷が出始めた。
おおっと、蓼科の山頂が見えてきた。あの急登を登ると思うとぞっとする。
2013年02月23日 10:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 10:24
おおっと、蓼科の山頂が見えてきた。あの急登を登ると思うとぞっとする。
予想通り、急です。下山時は尻セードで滑って下山やね。
2013年02月23日 10:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 10:48
予想通り、急です。下山時は尻セードで滑って下山やね。
えびの尻尾がだんだんすごい事になってきました。綺麗です。前を行く老夫婦とは今日一日ほぼ同じぐらいのペースでした。それにしても、この空の色は何。
2013年02月23日 11:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
2/23 11:08
えびの尻尾がだんだんすごい事になってきました。綺麗です。前を行く老夫婦とは今日一日ほぼ同じぐらいのペースでした。それにしても、この空の色は何。
綺麗です。
2013年02月23日 11:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
2/23 11:11
綺麗です。
隣の北八ヶ岳の横岳方面。
2013年02月23日 11:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
2/23 11:45
隣の北八ヶ岳の横岳方面。
ようやく、森林限界。ここからは風が強くなります。完全防備で山頂へ。
2013年02月23日 11:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 11:46
ようやく、森林限界。ここからは風が強くなります。完全防備で山頂へ。
この角度です。えびの尻尾が凄いですね。
2013年02月23日 11:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 11:46
この角度です。えびの尻尾が凄いですね。
でた。モンスター。
2013年02月23日 11:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/23 11:53
でた。モンスター。
なんか、気持ち悪いえびの尻尾の育ち方。
2013年02月23日 11:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
2/23 11:53
なんか、気持ち悪いえびの尻尾の育ち方。
シュカブラ。
2013年02月23日 11:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 11:58
シュカブラ。
浅間山です。浅間山荘事件を思い出してしまう。子供の頃の連合赤軍事件ですが、鮮烈に記憶しています。
2013年02月23日 12:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 12:04
浅間山です。浅間山荘事件を思い出してしまう。子供の頃の連合赤軍事件ですが、鮮烈に記憶しています。
山頂。百名山の割に、標識はこれだけかい。
しかし、風が強い。もう指先がやばいです。
2013年02月23日 12:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/23 12:06
山頂。百名山の割に、標識はこれだけかい。
しかし、風が強い。もう指先がやばいです。
指先等痛くなければ、山頂を散策するところですが。それどころじゃないぐらい、指先がやばい。
2013年02月23日 12:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 12:09
指先等痛くなければ、山頂を散策するところですが。それどころじゃないぐらい、指先がやばい。
温度図ってみたら、−15℃。こりゃ寒いわ。鼻水が凍る。
2013年02月23日 12:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/23 12:17
温度図ってみたら、−15℃。こりゃ寒いわ。鼻水が凍る。
あんなものにまで、えびの尻尾が。
2013年02月23日 12:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 12:17
あんなものにまで、えびの尻尾が。
山荘は雪の中
2013年02月23日 12:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 12:17
山荘は雪の中
これもシュカブラ。いつも風が強いんですね。
2013年02月23日 12:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 12:24
これもシュカブラ。いつも風が強いんですね。
八ヶ岳方面。下山後、車山高原(霧ヶ峰)より、綺麗なのを撮影。
2013年02月23日 12:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
2/23 12:29
八ヶ岳方面。下山後、車山高原(霧ヶ峰)より、綺麗なのを撮影。
車山高原方面。リタイヤしたら、こんなところに住みたいな。
2013年02月23日 12:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/23 12:29
車山高原方面。リタイヤしたら、こんなところに住みたいな。
さあ、下山です。やはり急ですね。尻セードで滑って降ります。
2013年02月23日 12:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/23 12:30
さあ、下山です。やはり急ですね。尻セードで滑って降ります。
なんか、ゴジラみたい。この角度です。こんなもん滑って降りた方が早い!!
2013年02月23日 12:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/23 12:31
なんか、ゴジラみたい。この角度です。こんなもん滑って降りた方が早い!!
仙丈ケ岳、南アルプスの女王様。昨年秋に登りました。
2013年02月23日 12:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/23 12:45
仙丈ケ岳、南アルプスの女王様。昨年秋に登りました。
甲斐駒、北岳、もう一つは何だろう。間ノ岳か、農鳥岳か?
2013年02月23日 12:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 12:45
甲斐駒、北岳、もう一つは何だろう。間ノ岳か、農鳥岳か?
八ヶ岳はかっこいい。男性的な山ですね。
2013年02月23日 12:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/23 12:47
八ヶ岳はかっこいい。男性的な山ですね。
赤岳、阿弥陀岳。今年中に登れるかな。
2013年02月23日 13:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
2/23 13:26
赤岳、阿弥陀岳。今年中に登れるかな。
熊さんか鹿さんのしわざかな。
2013年02月23日 13:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 13:49
熊さんか鹿さんのしわざかな。
北八ヶ岳の横岳。
2013年02月23日 13:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 13:57
北八ヶ岳の横岳。
いい天気でよかった。
2013年02月23日 13:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 13:59
いい天気でよかった。
時間あるし、車山高原(霧ヶ峰)へ車で向かいます。
2013年02月23日 14:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 14:27
時間あるし、車山高原(霧ヶ峰)へ車で向かいます。
はるかかなたには、先週行った穂高方面(北アルプス)が。あれはもしや槍ヶ岳かな?
2013年02月23日 14:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 14:28
はるかかなたには、先週行った穂高方面(北アルプス)が。あれはもしや槍ヶ岳かな?
下山後、蓼科山です。綺麗な山です。が、あの角度をほぼ急登で登るのはさすがにきつかった。
2013年02月23日 14:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/23 14:28
下山後、蓼科山です。綺麗な山です。が、あの角度をほぼ急登で登るのはさすがにきつかった。
車山山頂のレーダードーム
2013年02月23日 14:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 14:39
車山山頂のレーダードーム
霧ヶ峰から八ヶ岳。何て素晴らしい景色なんでしょう。
2013年02月23日 14:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/23 14:50
霧ヶ峰から八ヶ岳。何て素晴らしい景色なんでしょう。
赤岳方面のアップ
2013年02月23日 14:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/23 14:50
赤岳方面のアップ
蓼科山、綺麗なやまですね。やっぱ。
2013年02月23日 14:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 14:50
蓼科山、綺麗なやまですね。やっぱ。
レーダードーム。今日は車山山頂まで行かなかったけど、凄くお気に入りの場所になりました。
霧ヶ峰からは、中央アルプス、南アルプス、富士山、北八ヶ岳、南八ヶ岳と、私の好きな山が全部見える。リタイヤしたら、ここに住みたくなってしまいました。(鳥肌もんでした)
2013年02月23日 14:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 14:53
レーダードーム。今日は車山山頂まで行かなかったけど、凄くお気に入りの場所になりました。
霧ヶ峰からは、中央アルプス、南アルプス、富士山、北八ヶ岳、南八ヶ岳と、私の好きな山が全部見える。リタイヤしたら、ここに住みたくなってしまいました。(鳥肌もんでした)
甲斐駒と北岳。甲斐駒は昨年夏、ヘロヘロで登った山。私の大好きな山、超かっこいい。北岳は今年登りたいと思ってる山。
2013年02月23日 15:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 15:04
甲斐駒と北岳。甲斐駒は昨年夏、ヘロヘロで登った山。私の大好きな山、超かっこいい。北岳は今年登りたいと思ってる山。
仙丈ケ岳。優雅ですね。
2013年02月23日 15:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 15:04
仙丈ケ岳。優雅ですね。
霧ヶ峰。ここいいな。
2013年02月23日 15:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/23 15:09
霧ヶ峰。ここいいな。
富士山が見え始めた。浮かんでます。
2013年02月23日 15:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/23 15:14
富士山が見え始めた。浮かんでます。
おお、帰りにも鹿さんがお見送りですか。
2013年02月23日 15:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
2/23 15:15
おお、帰りにも鹿さんがお見送りですか。
浅間山。時間あれば登りたいな。
2013年02月23日 15:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/23 15:19
浅間山。時間あれば登りたいな。
何回みてもかっこいい。赤岳。
2013年02月23日 15:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
2/23 15:21
何回みてもかっこいい。赤岳。
これは、権現岳かな。
2013年02月23日 15:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 15:21
これは、権現岳かな。
霧ヶ峰。
2013年02月23日 15:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/23 15:24
霧ヶ峰。
車山高原斜面のシュカブラ。真っ白です。
2013年02月23日 15:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/23 15:48
車山高原斜面のシュカブラ。真っ白です。
白樺湖、凍ってます。
2013年02月23日 16:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 16:40
白樺湖、凍ってます。
帰り、中央道より、夕陽に染まる八ヶ岳!!
2013年02月23日 17:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
2/23 17:26
帰り、中央道より、夕陽に染まる八ヶ岳!!
富士山も。
2013年02月23日 17:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/23 17:39
富士山も。
山梨に戻ってから、八ヶ岳方面。
2013年02月23日 18:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/23 18:00
山梨に戻ってから、八ヶ岳方面。
撮影機器:

感想

冬山で登りたいと思っていた、蓼科山に登ってきました。いきなり鹿さんがお出迎え。朝は曇ってた山頂も快晴になりました。駐車場にも停められないと思っていたのが幸運にも停められ、鹿さんに出会えたおかげかなと思っています。
見た目は綺麗な山ですが、登るとなると凄い急登の連続で、正直疲れました。森林限界後は強烈な風で指先が痛くなり、さっさと下山してしまいました。
下山時は急な坂道はほとんど尻セードで滑っておりました。(歩くより断然早い)
下山後、時間があったのと太陽の光を浴びた八ヶ岳とかが綺麗だったので、車山高原(霧ヶ峰)まで車で行きました。
北アルプス、中央アルプス、南アルプス、富士山、蓼科山、北八ヶ岳、南八ヶ岳と私の好きな山が全て見渡せる霧ヶ峰が大好きになってしましました。リタイヤしたら、本当に済みたくなっちゃいました。まさに日本のスイスですね。
帰り道でも鹿さんが見送ってくれました。
鹿さんは神様の使い、何かいいことありそうな・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら