三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757)


- GPS
- 03:33
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 416m
- 下り
- 568m
コースタイム
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 3:33
林道阿佐名頃線駐車地点 発 5:39 --- 三嶺 (8:30-8:52) --- 西熊山 (9:48-10:01) --- お亀岩 (10:16-10:40) --- 天狗峠綱附森分岐 11:07 --- 天狗峠西山林道分岐 11:12 ---天狗塚山頂 (11:32-11:52) --- 牛の背三角点 12:25---- 林道阿佐名頃線 13:28 --- 西山林道天狗塚登山口 13:41--- 林道阿佐名頃線駐車地点 着 14:30
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2020年 安全登山方針 ■アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400 https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/ ■電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php ■山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/ |
その他周辺情報 | ---------------------------------------------- 【お亀岩避難小屋改修工事 工期延長】 ■改修工事中 立入禁止です 要注意。 【工事名】 お亀岩避難小屋改修工事 追加工事 【当初の予定】 2020年8月31日〜10月27日 【工期延長 立入禁止】 2020年10月28日〜2021年春 ---------------------------------------------- 【施工業者】 仙頭工務店 TEL:088-863-3169 【工事監理者】 高知県建築課 TEL:088-823-9865 【施設所管】 高知県環境共生課 TEL:088-821-4842 https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030701/2020081400344.html ---------------------------------------------- 【いやしの温泉郷】 ■いやしの温泉郷 営業中。 (日帰り入浴は 10時-18時) -------------------------------------------------- |
写真
海をテーマにしたレリーフと力強い存在感の薪ストーブ
ストーブ全体には海図を表す格子模様が描かれ、本体側面にはノルウェーの海岸線と祖国に帰還する船の模様、さらに燃焼室の壁面には羅針盤の模様が刻まれています。ヴァイキングの歴史を持つ、海運国ノルウェーならではの力強いデザイン。
https://www.jotul.co.jp/products/f400.html
海をテーマにしたレリーフと力強い存在感の薪ストーブ
ストーブ全体には海図を表す格子模様が描かれ、本体側面にはノルウェーの海岸線と祖国に帰還する船の模様、さらに燃焼室の壁面には羅針盤の模様が刻まれています。ヴァイキングの歴史を持つ、海運国ノルウェーならではの力強いデザイン。
https://www.jotul.co.jp/products/f400.html
感想
【山頂】
林道阿佐名頃線駐車地点を まだ暗いうちに 出発。
紅葉前線は すっかり 下まで降りてしまい 標高の高いところは すっかり初冬の雰囲気。
途中で 一時 西熊山 剣山 次郎笈など 三嶺山頂なども 見えたが 西側からガスが流れ すぐにガスの中。
■三嶺 8:42「プラス4.8度 西 8.7-5m ガス視界なし。」(累計登頂回数 678回)
高知 光石側 で 犬の咆哮 発砲音が聞こえる。
■西熊山 「プラス5.5度 北 5.9m ガス視界なし。」(累計登頂回数 562回)
工事中の お亀岩避難小屋へ 立ち寄り 現況確認。
■天狗塚 「プラス4.8度 北 8-6m ガス。風が強い。天狗塚 手前で 一時ガスが切れ 天狗塚が見えたが 山頂につく頃には またガスに覆われてしまった」 (累計登頂回数 647回)
天狗塚山頂 をあとに 牛の背側に 降りて 振り返ると 急速にガスが切れて 視界が回復して そのうち 三嶺まで 見えるようになってきた。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 447回)
天狗塚登山口 駐車車両 2台。
■この日 山中で であった登山者は、、 三嶺山頂 1名、三嶺〜西熊山 1名、天狗峠〜天狗塚 14名、牛の背 3名。計19名。
2020 令和2年11月8日現在
累計山行日数 1908日(内 四国 1518日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157716810048382
【動画】
https://youtu.be/ojLZdOFZSkY
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/c2e57d5ac3c265c0e8f4e4eea91dc4eb
--------------------------------------------------
【お亀岩避難小屋 2021年春まで改修工事延長】
お亀岩避難小屋は
2020年8月28日から屋根・外壁改修工事が行われていましたが
柱 梁に 腐食 が見つかり 追加工事を行うこととなり
2021年春まで 工事期間が延長され
完成予定が2021年春と なりました。
その間 小屋とその周辺は 立入禁止となります。
登山道は通行可です。
----------------------------------------
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する