景信山−城山−高尾山


- GPS
- 05:06
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 955m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
路面が荒れまくっていた。耕した畑の様な路面が続く。城山山頂エリア(茶店付近)は一帯がそのような状態。 |
写真
感想
花粉症にはつらい季節。毎年この時期は行動してないと思うが、深く考えずにお師匠様と約束しちゃってた。。。
高尾についたら寒く感じた。北口よりバスで小仏へ。かなり混んでた。
ヤゴ沢コースは最初から残雪あり。高度が増すほど雪が多くなるが、滑ることは無かった。アイゼンなどの滑り止めは持ってないので雪面歩きは勘が頼り。
城山からのコースに合流すると雪は無い。
景信山頂直前の坂道の様子が変わっていて、コンクリートむき出しだった場所に土が盛られたような感じになっていた。歩きやすくなったと思う。
景信山から城山に向かうコースにかなりのドロドロ悪路がある。残雪も結構あった。
かなりの強風が時折吹いていた。手持ちの温度計では、気温は0度前後だったがそれ以上に寒く感じた。
城山でお昼休憩したが、茶屋の周り全部が悪路そのものになってた。
城山以降、高尾山までもかなりの悪路。今までで見た中でも1番酷いと思った。
薬王院→おみやげ屋周り→天狗焼き→ケーブルと、高尾山を楽しんだ。
今日はずっと富士山がよく見えた。
富士山さえ見えれば、花粉症でもつらくても行ってよかったと思ってしまう。w
だけど花粉症、治るものなら治したいです。
・行動着:
上:フェーズSV+Marmotのウィンドブレーカー+Marmotのダウンジャケット+ニット帽+ダテメガネ+マスク+Zippo製カイロ
下:ブレスサーモ+montbellトレッキングパンツ+ブレスサーモ5本指靴下+その辺にあったウール靴下+メレルミドルカットシューズ
小仏BSからの登りだけダウン脱いで行動。
・水は500ml持参。半分くらい飲んだ。
・膝の痛み無し。
・おにぎり3個とチョコレート。完食。
・トレッキングポールなし。サポートタイツなし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する