ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2724162
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

下権現堂山 新潟県の山巡り二日目

2020年11月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
5.4km
登り
721m
下り
719m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:30
合計
4:02
距離 5.4km 登り 721m 下り 725m
8:46
44
六合目
9:30
10:00
102
*六合目を通過後、雪が増え、湿った雪が滑りやすく、山頂は40cm程の積雪があり、雪山ハイクとしました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「ゆのたに」から「江口」集落を目指し
通過後、道なりに走ると渓流公園があり、
その先左側に戸隠神社駐車場
コース状況/
危険箇所等
六合目を過ぎると雪が現れ
弥三郎清水通過後の急坂のロープのある岩場は
湿って滑りやすい雪で、慎重に足を置きました
八合目付近からは、積雪はあるものの緩やかな小灌木帯
山頂の岩場は積雪40cm程ありました
その他周辺情報 ゆ〜パーク薬師
http://www.yu-park.net/
下権現堂山から唐松山に至る稜線が一望
戸隠神社駐車場
登山口は、神社の境内を通過した先でした
2020年11月13日 07:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 7:34
戸隠神社駐車場
登山口は、神社の境内を通過した先でした
くっきりと見える稜線にわくわく♪
2020年11月13日 07:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 7:34
くっきりと見える稜線にわくわく♪
終わりかけてはいるものの、美しい紅葉、そして赤い絨毯
2020年11月13日 07:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 7:35
終わりかけてはいるものの、美しい紅葉、そして赤い絨毯
苔むした雰囲気の良い日本庭園
2020年11月13日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 7:36
苔むした雰囲気の良い日本庭園
流れは下権現堂山から湧き出でる水なのでしょう
2020年11月13日 07:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 7:37
流れは下権現堂山から湧き出でる水なのでしょう
赤い鳥居をくぐります
2020年11月13日 07:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 7:41
赤い鳥居をくぐります
登山者に向けた大きな案内板
2020年11月13日 07:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 7:44
登山者に向けた大きな案内板
弥三郎伝説
思わず足を止めて説明に読み入ってしまいました。小説「ひかりごけ」を思い出します。
2020年11月13日 07:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 7:45
弥三郎伝説
思わず足を止めて説明に読み入ってしまいました。小説「ひかりごけ」を思い出します。
分岐
左の登山道を登り、右の道で下山する予定
2020年11月13日 07:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 7:47
分岐
左の登山道を登り、右の道で下山する予定
切れかかる雲海
2020年11月13日 07:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 7:52
切れかかる雲海
一合目
見晴らしの良い尾根取り付き地点
2020年11月13日 07:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 7:52
一合目
見晴らしの良い尾根取り付き地点
登る道筋が見えています。段々険しくなりそう!
2020年11月13日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 7:53
登る道筋が見えています。段々険しくなりそう!
麓の集落が箱庭を見るようです
2020年11月13日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 7:59
麓の集落が箱庭を見るようです
南方はまだ雲海の中
2020年11月13日 08:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 8:06
南方はまだ雲海の中
越後駒と八海山
2020年11月13日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 8:17
越後駒と八海山
四合目
急坂はまだまだ先にありそう
2020年11月13日 08:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 8:20
四合目
急坂はまだまだ先にありそう
雪が現れました
昨日の番屋山を思い出し、不吉な予感(:_;)
2020年11月13日 08:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 8:27
雪が現れました
昨日の番屋山を思い出し、不吉な予感(:_;)
ブナ林
中腹に立派なブナ林があるのですね!
2020年11月13日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 8:34
ブナ林
中腹に立派なブナ林があるのですね!
下ってきた単独の男性に、雪が滑るので気を付けて!と言われ、不安に陥ります
2020年11月13日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/13 8:45
下ってきた単独の男性に、雪が滑るので気を付けて!と言われ、不安に陥ります
六合目
本日の難関はこの先で待ち構えていました
2020年11月13日 08:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 8:46
六合目
本日の難関はこの先で待ち構えていました
弥三郎清水
気持ちを落ち着ける為、お水を一杯頂戴しました
2020年11月13日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 8:58
弥三郎清水
気持ちを落ち着ける為、お水を一杯頂戴しました
岩場の急坂
ロープは張ってありますが、落ち葉の上の雪が滑り、足を置く場所を慎重に探し、時間をかけて通過
2020年11月13日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 9:05
岩場の急坂
ロープは張ってありますが、落ち葉の上の雪が滑り、足を置く場所を慎重に探し、時間をかけて通過
振り返った岩場は弥三郎清水の湧き出る岩場の真上になる感じ。雪が無ければ、危険は少ないと思いますが、こうした斑状の状態が一番滑りやすく、怖いかもしれません。
2020年11月13日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 9:07
振り返った岩場は弥三郎清水の湧き出る岩場の真上になる感じ。雪が無ければ、危険は少ないと思いますが、こうした斑状の状態が一番滑りやすく、怖いかもしれません。
さすがに急坂は目の下の風景を刻々と変えていきます
2020年11月13日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/13 9:12
さすがに急坂は目の下の風景を刻々と変えていきます
八合目
2020年11月13日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 9:12
八合目
緩やかな小灌木帯は完全に雪道
2020年11月13日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/13 9:24
緩やかな小灌木帯は完全に雪道
山頂に近づきました
2020年11月13日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 9:29
山頂に近づきました
下権現堂山頂上
2020年11月13日 09:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 9:30
下権現堂山頂上
守門岳
2020年11月13日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/13 9:31
守門岳
浅草岳でしょうか
2020年11月13日 09:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 9:32
浅草岳でしょうか
上権現堂山
縦走して上権現堂山に登り、中越コースを下る予定でしたが、来る途中の雪に恐れをなし、分かっている道を下る方が安全と判断し、周回を断念
2020年11月13日 09:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 9:32
上権現堂山
縦走して上権現堂山に登り、中越コースを下る予定でしたが、来る途中の雪に恐れをなし、分かっている道を下る方が安全と判断し、周回を断念
越後駒と八海山
2020年11月13日 09:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 9:32
越後駒と八海山
魚沼方面の雲海は消えました。随分のんびり過ごし、飽きませんが、そろそろ下山開始。
2020年11月13日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 9:58
魚沼方面の雲海は消えました。随分のんびり過ごし、飽きませんが、そろそろ下山開始。
霞んだ越後駒
2020年11月13日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 10:49
霞んだ越後駒
荒沢、越後駒、八海山
2020年11月13日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 10:56
荒沢、越後駒、八海山
振り返った下権現堂山
また来年出直してきますね!
2020年11月13日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/13 10:56
振り返った下権現堂山
また来年出直してきますね!
気持ちの良い散歩道♪
2020年11月13日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 11:00
気持ちの良い散歩道♪
あの尾根を歩きたかったのに…
2020年11月13日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/13 11:02
あの尾根を歩きたかったのに…
戸隠神社の杉林が足元
2020年11月13日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 11:31
戸隠神社の杉林が足元
振り返った下権現堂山
歩いてみて、この山の人気の秘密が少しわかった気がしました。是非、来年の雪の消えた頃、縦走したいと思います♪
2020年11月13日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 11:32
振り返った下権現堂山
歩いてみて、この山の人気の秘密が少しわかった気がしました。是非、来年の雪の消えた頃、縦走したいと思います♪
尾根の端に立つ松
一合目に近づきました
2020年11月13日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 11:32
尾根の端に立つ松
一合目に近づきました
分岐に帰還
2020年11月13日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 11:37
分岐に帰還
日を受けてイチョウの黄色が輝くばかり
2020年11月13日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/13 11:42
日を受けてイチョウの黄色が輝くばかり
薬師の湯の近くで、下権現堂山から上権現堂山に繋がる稜線が綺麗に見えました(^^♪
2020年11月13日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 12:14
薬師の湯の近くで、下権現堂山から上権現堂山に繋がる稜線が綺麗に見えました(^^♪
撮影機器:

感想

写真で見た雨生池の素晴らしい黄葉を狙って計画した番屋山は、
今年は昨年より紅葉の時期が早かった様子で、残念でした。
遠くまで出かけるので、一山だけではもったいなく
二日目は未踏の下権現堂山に登ることにしました。

2013年春、唐松山と上権現堂山の尾根を歩いていますが、
下権現堂山には登りたいと思いながら、機会を得ないまま。
上と下を繋ぐ尾根歩きは記録を拝見すると人気があり、
いつかは歩きたかった、越後三山大展望の山です。

前日の夕方、上権現堂山の山頂付近の雪を見て
少し心配になったものの、南斜面を登るのだから
殆ど雪の心配はないだろうと自分に言い聞かせていました。
ところが、六合目を過ぎ、急坂の岩場に差し掛かると
滑る雪に覆われた急坂に、緊張も頂点に達し、
アイゼンも持ち合わせず、上権現への縦走も不安になり
下権現堂山のみを往復しようと俄かに計画を変更。

山頂からの360度の大展望は、本当に素晴らしく、
山々を飽きず眺める内、あっという間に30分が経過。
人気の山ゆえ、この山に頻繁に登る方が来るのでは?
と期待するも、ずっと山頂は貸し切り状態のまま。

情報が得られないので諦めて、元来た道を下り始め
弥三郎清水を通過後、やっと登山者に行き会いました。
話ではやはり、中越コースの方が安全な様子、
でもここまで下ってしまうともう引き返す気持にもなれず、
雪のない季節に改めて出直そうと自分を慰め、
とぼとぼ里の景色を眺めつつ登山口に下りました。

今回の二日間の山旅は、雪に対する装備も持たず、
二座とも雪に阻まれ、周回を諦める結果となり、残念です。
しかし、無事下山でき、新たな楽しみも出来たと考えれば
改めて、より安全な計画が必要と教えて頂いた気がし、
時期を見計らって再度出かけてみたいと思います。
帰りにのんびりできる日帰り温泉も知りましたし…♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

下権現堂
お疲れ様でした。
新潟県に入ると、標高が低くても雪ですね、🏔️(ゆのたに)は何回か利用しています。今年最後の2座を終え帰宅します。現在263座、来年は難関の山ばかりが残っていますが、のんびりと🥰
2020/11/16 17:23
Re: 下権現堂
コメント有難うございます
simokitaさんこそ、第7次遠征大変お疲れさまでした
今頃は車で、帰宅される道中でしょうね

今回計画した山は11月に入ったにもかかわらず
雪の心配を殆どしていなくて迂闊だったと反省しています
事故もなく帰宅でき、正直ほっとしました。
来年の楽しみができたと考えたいと思います。

いよいよ三百名山30余座になったのですね
おめでとうございます
難関の山ばかりとおっしゃっていますが
自分もそうでしたから、お気持ちよく分かります。
どうか、チャンス到来を気長に構えてください。
焦るとろくなことはありませんから(^^;

これからの季節、なかなか山にも出かけられず、
トレーニング不足も気になりますね
来シーズン目指して、お互い地道に頑張りましょう
2020/11/16 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら