ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272559
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 〜 駒ケ岳−黒檜山 〜 ムヒョー 

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
meridian MiyaJun その他1人
GPS
03:54
距離
4.7km
登り
538m
下り
540m

コースタイム


10:48 あかぎ広場前バス停

10:51 大洞(駒ケ岳)登山口

11:56 駒ケ岳
  −12:00

13:13 黒檜山 (昼食)
  −14:06

14:42 黒檜山登山口

15:10 あかぎ広場前バス停
天候
曇りのち晴れ(気温大沼-11℃→-6℃くらい)

強風
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車

道の駅「ふじみ」(富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館)
の駐車場に車を止め、関越交通バスに乗り換え赤城山(あかぎ広場前BS)へ
09:10発→10:40頃着(チェーン装着のため遅延)

往復乗車券¥1,600(片道¥1,150)
http://www.kan-etsu.net/r-bus/timetable/akagiyama-winter.html
コース状況/
危険箇所等

・アイゼン・ストック無しでも行けましたが、
 登りは滑って時間はかかるは、
 下りは滑って降りるわ(常にシリセード)で、
 できれば前爪ありのアイゼンがあれば、、

・駒ケ岳に向かう直前の鉄階段が急
 滑りやすい手すりも滑る

・雪庇が綺麗、近づかないように。

・稜線上はしばしば踏み抜きありました。

あかぎ広場前から駒ケ岳を見上げる。
寒い
でも霧氷が綺麗。
でも雲の流れから風が強そう。
2013年02月23日 10:42撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
2/23 10:42
あかぎ広場前から駒ケ岳を見上げる。
寒い
でも霧氷が綺麗。
でも雲の流れから風が強そう。
鬼ラッセルを覚悟したが、
乗ってみると踏み固まっていたw
2013年02月23日 10:51撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2/23 10:51
鬼ラッセルを覚悟したが、
乗ってみると踏み固まっていたw
(*゜∀゜)=3ムヒョー
2013年02月23日 11:09撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
2/23 11:09
(*゜∀゜)=3ムヒョー
前を行くツワモノ2名
2013年02月23日 11:20撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
2/23 11:20
前を行くツワモノ2名
全体的には、なだらかな斜面が多かったかな。
2013年02月23日 11:20撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
2/23 11:20
全体的には、なだらかな斜面が多かったかな。
(*゜∀゜)=3ムヒョー
2013年02月23日 11:21撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
2/23 11:21
(*゜∀゜)=3ムヒョー
稜線見えたウホ↑↑
2013年02月23日 11:34撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
2/23 11:34
稜線見えたウホ↑↑
2013年02月23日 11:44撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2/23 11:44
雪庇発達今
崩した(ry
2013年02月23日 11:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
4
2/23 11:47
雪庇発達今
崩した(ry
長七郎山・地蔵岳方面を振り返って。
2013年02月23日 12:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
2/23 12:01
長七郎山・地蔵岳方面を振り返って。
稜線は風が強かった・・・
う〜寒い。
夏用手袋では冷たく辛かったw
3
稜線は風が強かった・・・
う〜寒い。
夏用手袋では冷たく辛かったw
安全姿勢で鞍部に下る
2013年02月23日 12:02撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
2/23 12:02
安全姿勢で鞍部に下る
前に見えるのが赤城最高峰・黒檜山
2013年02月23日 12:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
2/23 12:11
前に見えるのが赤城最高峰・黒檜山
2013年02月23日 12:13撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2/23 12:13
このあたりまでは全員アイゼン非装着
2013年02月23日 12:13撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
2/23 12:13
このあたりまでは全員アイゼン非装着
集合写真だぜい。
ザックの上にカメラを乗せて撮影♪

ザックが雪を被って重たくなったw
2013年02月23日 12:17撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
2/23 12:17
集合写真だぜい。
ザックの上にカメラを乗せて撮影♪

ザックが雪を被って重たくなったw
駒ケ岳を振り返る
2013年02月23日 12:18撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
2/23 12:18
駒ケ岳を振り返る
もういっちょ集合!
2013年02月23日 12:19撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
2/23 12:19
もういっちょ集合!
鮮やかなザックカバー
2013年02月23日 12:30撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
2/23 12:30
鮮やかなザックカバー
黒檜山への登りで、2人がアイゼン装着、置いていかれる・・・・w
2013年02月23日 12:46撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
2/23 12:46
黒檜山への登りで、2人がアイゼン装着、置いていかれる・・・・w
鳥居が見えれば、黒檜まであっという間
2013年02月23日 13:10撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2/23 13:10
鳥居が見えれば、黒檜まであっという間
い〜ことありますよ〜に!

2013年02月23日 14:04撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
2/23 14:04
い〜ことありますよ〜に!

CT比50%くらいで下山
2013年02月23日 14:15撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
2/23 14:15
CT比50%くらいで下山
ここにも雪庇が
2013年02月23日 14:22撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
2/23 14:22
ここにも雪庇が
赤城神社・大沼・奥に地蔵岳
2013年02月23日 14:23撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
2/23 14:23
赤城神社・大沼・奥に地蔵岳
大沼も凍結しています。

わかさぎ釣りもできますが、昨シーズン汚染物質検出をしたため、今シーズンについても安全のため持ち帰りはできないようです。
2013年02月23日 15:02撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
4
2/23 15:02
大沼も凍結しています。

わかさぎ釣りもできますが、昨シーズン汚染物質検出をしたため、今シーズンについても安全のため持ち帰りはできないようです。
刺さったままだったんで、
おいてきました♪
2
刺さったままだったんで、
おいてきました♪
撮影機器:

感想

前日

23:00頃
明日○○と赤城山行くがどう?
という山友MiyaJunメッセージに気付く。

23:20
風呂に入りながら、考える。
予定通り米沢に行こうか山に行こうか
(米沢は翌々日に行って大変なことになるorz)
前橋駅8:30集合・・・
電車・・・最寄り駅→05:00発、う〜ん、
車・・・ノーマルタイヤでは無理。
前橋まで120分弱かな。
更にググる。
道の駅ふじみ、
ここからバスに乗り換えることができるらしい
06:00過ぎに家出れば余裕だね〜!

23:40
コレダ!
ささっと準備せな!
早く準備して寝るぞ〜〜〜〜


近場だし、コースも短いしなかなか行く機会がなかったが、
行ってみると楽しかったよ赤城山。
冬場ならまた行きたいな〜!そり持ってw
お誘い頂きありがとうございました!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

まさかの
登場サンクス!当日朝を迎えててっきり2人登山になると思ってたから、直前での電撃参戦はうれしかったぜ!!

後半になるにつれて晴れてくれたし、ムヒョー!(?)が綺麗で楽しかったよ。大嫌いな下山をあっという間に終わらせられる赤城山、好きなんよー

またよろしく〜!百名山ハントならいつでも付き合うぜ!

翌日の米沢旅行も波乱万丈だったから、ヤマレコに載せちまいなっ!w
2013/3/4 0:40
>MiyaJunさん
わが社の人間にとっては
直前の呼び出しは所定の範囲内です
楽しかったぜアリガトー

ほんと下りはあっという間だったね!
もうちょっと滑っていたかったな〜と。

自分は74山も残っているんでよろしく
もち100山以外でも〜!

40キロ程度を6時間の電車旅
夏ならトレランのほうが速いかもねw
前沢牛にすりゃ良かったorz
2013/3/6 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら