ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272577
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山

2013年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
6.1km
登り
467m
下り
489m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:40車坂峠−12:15〜14:50黒斑山−16:05車坂峠
天候
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠(高峰高原ホテルP)
コース状況/
危険箇所等
新雪、トレースは途中まで尾根コース、車坂山から下りたら中コースでした。
2013年02月25日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 18:38
2013年02月25日 18:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/25 18:43
2013年02月25日 18:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/25 18:45
2013年02月25日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/25 18:48
2013年02月25日 18:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/25 18:50
2013年02月25日 18:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 18:51
2013年02月25日 00:34撮影 by  NEX-5N, SONY
2/25 0:34
2013年02月25日 18:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
2/25 18:55
2013年02月25日 18:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 18:57
2013年02月25日 19:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/25 19:00
2013年02月25日 19:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 19:01
2013年02月25日 19:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 19:02
2013年02月25日 19:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/25 19:51
2013年02月25日 19:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 19:05
2013年02月25日 19:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 19:07
2013年02月25日 19:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 19:08
2013年02月25日 19:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 19:09
2013年02月25日 19:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 19:13
2013年02月25日 19:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/25 19:14
2013年02月25日 19:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
2/25 19:16
2013年02月25日 19:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
2/25 19:18
2013年02月25日 19:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/25 19:20
2013年02月25日 19:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 19:22
2013年02月25日 19:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 19:25
2013年02月25日 19:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
2/25 19:28
2013年02月25日 19:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
2/25 19:29
2013年02月25日 19:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/25 19:52
2013年02月25日 19:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/25 19:33
2013年02月25日 00:34撮影 by  NEX-5N, SONY
2/25 0:34
2013年02月25日 19:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
2/25 19:53
2013年02月25日 19:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
2/25 19:36
2013年02月25日 19:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 19:37
2013年02月25日 19:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/25 19:38
2013年02月25日 19:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/25 19:42
2013年02月25日 19:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/25 19:46

感想

北関東の友人達と黒斑山に登ってきた。冬の黒斑山は11年ぶりである。
天気予報では晴れだったが・・・? (^^;)

車坂峠に向けて5時に安曇野を出る。安曇野から小諸まで高速はずっと強い雪降りだった。 小諸のホテルで前泊していた、tachapinさんをピックアップ。彼はノーマルタイヤで来ていたので この雪では帰りが心配だね。
下界でこれだから車坂峠は猛吹雪であった(笑)峠の駐車場 にて北関東組(ゼロゼロマシンさん、Bunさん、タマちゃん)と合流。北横以来二週間ぶり^^ 予報は回復傾向なのだがこの天気なので高峰高原ホテルのロビーでお茶しながら外見て時間 をつぶす。地元のかえるあーさん達も黒斑に来る予定だったらしいがこの天気で早くも 戦意喪失連絡が来た(^^;)。お会いしたかったね。

さて少し空が明るくなってきたので意を決して出発するか〜! 今回は新雪が多いのでスノーシュー&カンジキ部隊。私はスノーシューを何年ぶりかで履く。 登山口でいきなり強い雪&風で引き返してきた人に出くわしてびっくりするが晴れる予定なので 我々は行く。強い風雪で視界も悪いが時々太陽もうっすら見えてきたので期待出来そうだ。

車坂山を越えて一旦下るとトレースは尾根コースには行かず中コースへ向かっていた。 風も強いので今日はこっちで正解かもしれない。素直にトレースに従う。雪が多いので木の枝が顔に当たって煩わしい。 稜線に出ると風が強く展望は全く利かないが時々青空も覗くので期待してしまう。浅間山はまだ 見えない〜。山頂着12:15。

山頂標識は足下の雪の中に埋まっている。 今日は浅間山を見る為に来たので見えるまでここに居座る事に決める(笑)メンバーは雪でテーブ ルを作ったり風よけのブロックを積んだりツェルトを張ったりと身体を動かして暖まっていた。 山頂の木に温度計がぶら下がっているのを見ると−20℃であった。tachapinさんがコーヒーを 淹れてくださろうとしたが寒さでガスが点かず(^^;) 時々日が差して幻想的な風景を作り出す。晴れて全部見えるよりこれはこれで結構好きだ。 山頂には2時間半もいて浅間山がやっと見えた。 これを見せたかった〜。tachapinさんの「すげぇ」の一言に救われた(笑) しかし、メンバーのカメラが寒さで使えなくなるトラブル続出(^^;) −20℃だから仕方ないか。

さてさてツェルトを被って寒そうにしているタマちゃん、Bunさんお待たせしましたm(_ _)m ささ、下山しましょう〜! 途中でカモシカに遭遇。向こうはビックリしたらしく「ゲッ!」(文字にするの難しい)と鳴き声 を発して逃げていってしまった。カモシカの声って初めて聞いた。変な声だった。 初めて黒斑山に来たのは夏だったか。その時もカモシカに出会った。この山はカモシカ 遭遇率高い。

車坂峠に戻っても天候回復の兆し無しで悪くなってる?(笑)いつもは下山してから 晴れて悔しい思いをするのだが今日は違った。

峠駐車場では帰り支度をしているmixi、FBでお世話になっている渡辺さんとバッタリ。車もお隣だった(笑)今日はお客さんの雪洞体験だった様子。お疲れ様です。 以前八ヶ岳ですれ違ったり、針ノ木でもバッタリした。プライベートで安曇野にいらした時に こっちから会いに行った以外はいつもバッタリ^^。またどこかでお会いしたいですね。

さて今日の温泉はここ高峰高原ホテルにしよう。(500円) 酷寒の雪山から温泉に浸かる瞬間、ジワワ〜と気持ちよかった。  外はもう暗くなり始めていた。一日中雪と遊んだ日だった。車坂峠からツルツル滑りやすい道を 小諸まで降りると晴れていて道路にも雪はなかった。ノーマルタイヤのtachapinさんも安全に 帰れそうでよかった。小諸で関東方面のメンバーと別れて安曇野に向かう。坂城から先は また雪道。姨捨の先で事故渋滞にはまる。友人の晩ご飯のつぶやき画像を見てたら お腹の音が鳴ってきた。 今回、企画をしてくださったゼロゼロマシンさんお世話になりました。 また浅間山が綺麗に見える時に行きたいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら