記録ID: 272596
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
弥彦山より多宝山 《新潟県》
2013年02月25日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 772m
- 下り
- 792m
コースタイム
9:15 弥彦山登山口
10:30 弥彦山山頂
10:55 弥彦山ロープウエイ 山頂駅
11:40 多宝山山頂(昼食) 11:50
12:30 弥彦山9合目展望レストラン(休憩) 12:50
13:30 弥彦山登山口
10:30 弥彦山山頂
10:55 弥彦山ロープウエイ 山頂駅
11:40 多宝山山頂(昼食) 11:50
12:30 弥彦山9合目展望レストラン(休憩) 12:50
13:30 弥彦山登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のある山ですので、踏み固められた道が続いており、容易に歩行可能でした。ただ、だんだんグリップしなくなってきたので5合目手前で軽アイゼン装着。さらに歩きやすくなりました。 稜線に出ると日本海からの強風が吹きつけてくるのでかなり寒く感じます。 弥彦山より多宝山方面、あまり行き来する人が少ないため、ワカン等を準備したほうが良いです。時間が早ければ誰も歩いていない雪の上を歩けます。 下山後、岩室の日帰り温泉によって帰りました。¥500でした。 |
写真
撮影機器:
感想
年中登山者が絶えない弥彦山。健脚なご高齢ノボラーが多数おり、私をいともあっさりと追い抜いてしまう(パワースポットの賜物か!?)
私の未熟さを思い知らされます(笑)
最近早朝天気が悪く時間が経つにつれ天候が回復することが多いような気がして少し時間を遅らせて登山を開始。
すでに多くの人が入っているので道が出来上がっており歩きやすかった。
今日の目的は弥彦山に登り、その後多宝山まで行くつもりで気合い十分。
弥彦山には順調に登頂、日本海からの風がとても寒いので、お参りを済ませ一路多宝山に向かう。
弥彦ロープウェイの山頂駅から先はまた誰も入った様子が無く足跡なし、ワカンを装着して歩き始めました。
多宝山に向かう途中の大平園地より弥彦山に向かう足跡があり、しばらくするとその足跡の方とすれ違いました。その方は「ツボ足」で岩室より多宝山に登り弥彦山を経由して国上山方面まで向かわれるとのことでした。嬉しそうな笑顔を残し歩いて行かれました。私もこの人のような強者になれるかな?
多宝山頂上でいつものカップラーメン頂いて帰りました。
下山後、弥彦温泉ではなく帰る途中の岩室の日帰り温泉に入りました
丸小山公園の道をそのまま進み少し山を登った所にあります。¥500です。
男風呂から角田山が良く見えました。眺め良いですよ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2050人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する