ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2726947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

天城山@天城高原〜八丁池〜水生地下

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
16.6km
登り
772m
下り
1,201m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:34
合計
4:43
距離 16.6km 登り 774m 下り 1,216m
9:01
9:02
31
9:33
9:34
9
9:43
13
9:56
21
10:17
10:20
4
10:24
10:25
10
10:35
8
10:43
10:45
3
10:48
20
11:08
22
11:30
11:31
35
12:06
12:26
55
13:21
13:26
9
13:35
0
13:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊東駅・天城高原行きバス7:55分発、運賃1020円。
臨時便が出たのでほぼ全員が座れました。一時間近く乗るので座れないと痛いです。
JRの下りは伊東駅7:49着。その一本前は一時間近く前なのでどちらの電車で向かうか迷うところです。
7:49着で来た場合、臨時便が無い場合座れない可能性が高いでしょう。
とは言え私みたいに一時間前に来て座席を確定させるのも結局アホらしいかと。。。
伊東前泊組も結構見受けられました。

帰りは水生地下バス停から修善寺行きに。運賃1110円。
一時間に1本位は出ています。
コース状況/
危険箇所等
紅葉後という事もあって、戸塚峠以南は落ち葉で踏み後が見えず結構わかりにくい個所があった。
ただ道標・リボンは充実してるのでそれを見逃さないようにすれば大丈夫です。
出発します
2020年11月14日 08:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 8:49
出発します
2020年11月14日 09:12撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 9:12
基本景観はありません。
たまに開けるだけです。
2020年11月14日 09:12撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 9:12
基本景観はありません。
たまに開けるだけです。
サクっと万二郎岳登頂。
2020年11月14日 09:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 9:30
サクっと万二郎岳登頂。
山頂景観はあります。
2020年11月14日 09:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 9:30
山頂景観はあります。
相変わらず富士山はチラ見です。
2020年11月14日 09:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 9:31
相変わらず富士山はチラ見です。
奥が万三郎岳でしょうか?
2020年11月14日 09:33撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 9:33
奥が万三郎岳でしょうか?
爽やかな道が続きます。
2020年11月14日 09:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 9:35
爽やかな道が続きます。
ゴルフ場を見下ろします。
2020年11月14日 09:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 9:40
ゴルフ場を見下ろします。
こんな急な場所あったっけ?
記憶にありません。
2020年11月14日 09:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 9:51
こんな急な場所あったっけ?
記憶にありません。
常に富士山はチラ見。
2020年11月14日 10:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 10:09
常に富士山はチラ見。
2020年11月14日 10:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 10:13
登頂〜〜!!!。
二度目です。
大音量で天城越えが流れてましたw
前回も流れてたような記憶が・・・、お約束なんでしょうか?
やかましいので、さっさと逃げます。
2020年11月14日 10:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 10:15
登頂〜〜!!!。
二度目です。
大音量で天城越えが流れてましたw
前回も流れてたような記憶が・・・、お約束なんでしょうか?
やかましいので、さっさと逃げます。
チラ見富士。
2020年11月14日 10:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 10:15
チラ見富士。
万三郎以南は人も少なく快適にトレイルできました。
2020年11月14日 10:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 10:18
万三郎以南は人も少なく快適にトレイルできました。
分岐です。
前回はここでゴルフ場方面に戻りました。
2020年11月14日 10:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 10:21
分岐です。
前回はここでゴルフ場方面に戻りました。
奇跡的に紅葉が残ってました。
2020年11月14日 10:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 10:30
奇跡的に紅葉が残ってました。
本当に爽やかな道です。
2020年11月14日 10:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 10:31
本当に爽やかな道です。
小岳。
景観はありません。
2020年11月14日 10:37撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 10:37
小岳。
景観はありません。
2020年11月14日 10:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 10:44
爽やかですが、、、、
落ち葉で踏み後が見えずリボン頼りになります。
2020年11月14日 10:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 10:57
爽やかですが、、、、
落ち葉で踏み後が見えずリボン頼りになります。
2020年11月14日 10:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 10:58
ここが一番木が少なかった富士山です。
2020年11月14日 11:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 11:03
ここが一番木が少なかった富士山です。
2020年11月14日 11:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 11:25
何処へでも行けてしまうのでちょっと怖いです。
2020年11月14日 11:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 11:41
何処へでも行けてしまうのでちょっと怖いです。
確かこの辺りだと思うのですが、リボンが2方面にあって左が正解なのですが、分岐であるなら道標が欲しかったです。
2020年11月14日 11:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 11:59
確かこの辺りだと思うのですが、リボンが2方面にあって左が正解なのですが、分岐であるなら道標が欲しかったです。
2020年11月14日 12:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 12:00
八丁池到着です。
びっくりする位開放的でしたが、びっくりする位人が多くて興ざめしました。
2020年11月14日 12:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
11/14 12:03
八丁池到着です。
びっくりする位開放的でしたが、びっくりする位人が多くて興ざめしました。
今日のおやつですw
2020年11月14日 12:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 12:05
今日のおやつですw
人は多かったですが、開放的でいい所です。
2020年11月14日 12:11撮影 by  SOV39, Sony
2
11/14 12:11
人は多かったですが、開放的でいい所です。
高校山岳部軍団。
無茶苦茶速かったw
2020年11月14日 12:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
11/14 12:44
高校山岳部軍団。
無茶苦茶速かったw
2020年11月14日 12:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 12:56
林道に出ました。
2020年11月14日 13:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 13:09
林道に出ました。
歩き易くて嫌じゃなかったです。
2020年11月14日 13:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 13:19
歩き易くて嫌じゃなかったです。
天城旧道に出ました。ここは来た事あります。
相変わらずの未舗装が嬉しい。
2020年11月14日 13:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/14 13:29
天城旧道に出ました。ここは来た事あります。
相変わらずの未舗装が嬉しい。
お疲れ様でした。
あと数分早ければバスに乗れたのですが。。。。
2020年11月14日 13:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/14 13:32
お疲れ様でした。
あと数分早ければバスに乗れたのですが。。。。
撮影機器:

感想

天城山は2度目になります。
前回は天候が悪かった上に、ただゴルフ場から周回しただけでした。
結果私に日本百名山ワーストの汚名を与えられてしまった天城山ですがw、今回は満を期して快晴かつ八丁池への縦走で名誉挽回してきました。

快晴だったので多少はありましたが、残念ながら景観はあまりありません。
とは言え天気も良く気分良く歩けました。
万三郎岳山頂は今回も騒がしく大音量の天城越が流れるカオス状態。
チラっと富士山が見えるものの展望もほぼゼロと言っていい位なのでさっさと逃げました。

山頂から南は急に人が減りますが、この道が良かったですねぇ。。。。
静かなブナ林を大したアップダウンもなく快適にトレイル出来ました。
紅葉は完全に終わってましたが、この感じだと紅葉最盛期は凄そうです。
万三郎岳はうるさいので、休憩なら次の片瀬峠の方が開放的でいいかと思います。

で、この道人も少なく開放的でいい道なのですが、、、開放的過ぎて何処へでも行けてしまうので、落ち葉で踏み後が見えない状態だと案外怖いです。
まぁ、その分道標・リボンは充実してるので迷わないとは思いますが、油断すると少しルートから外れてたりするので注意が必要です。

快適ですが景観があまりにも開けないので流石に飽きてきた所でようやく八丁池に到着します。
ここの開放感は半端なかったですねぇ。。。。
延々と景観の無いブナ林を歩いた上で突如現れる場違いな様な絵になる風景。
あまり予備知識が無かったので、唐突に現れたこの景観にちょっと感動していまいました。。。。ここが天城山の核心部と言っていいでしょう。
ただこの景観なので無理もないのですが、、、、人は多かったです。50人以上いたかなぁ。。。。
燃料(ビール)がもう少しあれば長時間居続けられる場所でしたが、燃料が500mlしかなかったので、おでんを食べてさっさと下山してしまいました。

下山道は道迷いの心配のない快適な道でした。
途中高校山岳部の若さ溢れるスピードに圧倒されつつ無事下山しました。

水生落下バス亭の修善寺行きは記憶の限りで、13:30、14:20、14:55でした。
私はぎりぎり13:30発に乗れず50分位待つことになりましたが、時間が判っていれば走って間に合ったっぽいので、ちゃんと時刻を正確に調べた方が時間を有効活用できると思います。

楽勝で家まで帰れましたが、帰りはGOTOを生かして熱海に宿泊。
伊豆半島を満喫する事が出来ました。

かつて私に100名山ワーストの汚名を与えられてしまった天城山。
今回快晴での訪問でもその評価は、、、微妙な所ですがw、ただ八丁池への道は歩く価値があると思います。
万三郎岳じゃなく八丁池を山頂と捉えれば、静かなブナ林の尾根を快適に歩けるいい山だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら