ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2727291
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳(ボタンプチからの眺めが最高&桜吹雪のような落葉の中歩く)

2020年11月13日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
9.4km
登り
896m
下り
911m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:15
合計
4:36
距離 9.4km 登り 905m 下り 911m
10:30
63
11:33
7
11:40
5
11:45
4
11:49
23
12:12
12:15
7
12:22
23
12:45
12:51
13
13:04
16
13:24
13:25
17
13:42
13:43
16
13:59
14:01
9
14:27
14:28
19
14:48
ゴール地点
天候 秋晴れ(スタート10:10、気温12℃)
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛峠トンネル(三重県側駐車場)
コース状況/
危険箇所等
0)この山は人気あるのでしょう。。。平日金曜で朝10時では車は停めるのに苦労します。すぐに駐車場は満車になっているはずです。早く行ってください。車は全部で20台強くらいあったが、山で会ったのは、10組弱でした。テーブルランドで互いに見えていないだけかもしれないです。山の上の地区はいろいろ道があります。
1)全体に赤テープが少ない感じ。落ち葉で道が隠れている傾向あり。コグルミから入る人、下りる人は、ぜひ携帯GPSを使ってください。コグルミへの道はぬかるみもひどいです。
2)鞍掛峠から尾根道での取り付きの道は、駐車場からの登り時に注意してください。整備された道が、「こっちですよと呼んでいる感じ」に見えるのですが、それは間違いです。すぐに左に折れる道が、取り付きのための道です。赤テープありません。
3)御池岳〜カタクリ峠のトレイルの、8合目看板にある「コグルミ」という矢印の先に道がないこと。。。。 
その他周辺情報 阿下喜温泉(あげき)があります。鞍掛峠から30分弱の距離にあります。
鞍掛峠から登って、尾根筋の道です。ここまでが大変で、ここからは、ゆるやかな登りや一部下りがありつつも、上っていきます(Δ600m)
2020年11月13日 11:10撮影 by  SM-A750C, samsung
1
11/13 11:10
鞍掛峠から登って、尾根筋の道です。ここまでが大変で、ここからは、ゆるやかな登りや一部下りがありつつも、上っていきます(Δ600m)
2020年11月13日 11:23撮影 by  SM-A750C, samsung
1
11/13 11:23
御池岳頂上(丸山とも呼ぶんですかね?ここまで来る看板に丸山という表記もあったので、、、違っていたりして)
2020年11月13日 12:12撮影 by  SM-A750C, samsung
3
11/13 12:12
御池岳頂上(丸山とも呼ぶんですかね?ここまで来る看板に丸山という表記もあったので、、、違っていたりして)
2020年11月13日 12:27撮影 by  SM-A750C, samsung
1
11/13 12:27
ボタンプチから見た隣の、断崖
2020年11月13日 12:28撮影 by  SM-A750C, samsung
2
11/13 12:28
ボタンプチから見た隣の、断崖
ボタンプチからの眺めが最高!
2020年11月13日 12:29撮影 by  SM-A750C, samsung
3
11/13 12:29
ボタンプチからの眺めが最高!
ボタンプチからの眺めが最高!(2)
2020年11月13日 12:38撮影 by  SM-A750C, samsung
1
11/13 12:38
ボタンプチからの眺めが最高!(2)
2020年11月13日 13:21撮影 by  SM-A750C, samsung
1
11/13 13:21
下りてきたら、まだマシだったが、足下ゆるく、登るのは大変なんだろうと思います。
2020年11月13日 13:21撮影 by  SM-A750C, samsung
1
11/13 13:21
下りてきたら、まだマシだったが、足下ゆるく、登るのは大変なんだろうと思います。
2020年11月13日 13:21撮影 by  SM-A750C, samsung
11/13 13:21
この看板は間違いですね・・・そこに見える、踏み跡のある斜めの登りを行くんです。
2020年11月13日 13:27撮影 by  SM-A750C, samsung
1
11/13 13:27
この看板は間違いですね・・・そこに見える、踏み跡のある斜めの登りを行くんです。
(コグルミの出合まで下りてきた)落ち葉で道が見えない。。。。下りてきた道を見上げたもの。これを登るなら、迷いやすいです。
2020年11月13日 13:42撮影 by  SM-A750C, samsung
1
11/13 13:42
(コグルミの出合まで下りてきた)落ち葉で道が見えない。。。。下りてきた道を見上げたもの。これを登るなら、迷いやすいです。
赤テープもごくわずかで、しかも誰とも会わないので、歩いていて不安になる。。。
2020年11月13日 13:42撮影 by  SM-A750C, samsung
1
11/13 13:42
赤テープもごくわずかで、しかも誰とも会わないので、歩いていて不安になる。。。
コグルミ登山口入り口に近い箇所)黒い堆積物が地層にはまっている。石灰質の山なのに、これはなんでしょうね?
2020年11月13日 14:20撮影 by  SM-A750C, samsung
1
11/13 14:20
コグルミ登山口入り口に近い箇所)黒い堆積物が地層にはまっている。石灰質の山なのに、これはなんでしょうね?
コグルミに下りてきて、鞍掛峠までΔ50m強、距離1km強の戻り時に、国道を歩きますが、その際に撮影。秋です。落ち葉からすれば、紅葉も、もう終わりかけかもしれない。
2020年11月13日 14:33撮影 by  SM-A750C, samsung
3
11/13 14:33
コグルミに下りてきて、鞍掛峠までΔ50m強、距離1km強の戻り時に、国道を歩きますが、その際に撮影。秋です。落ち葉からすれば、紅葉も、もう終わりかけかもしれない。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯(2食分) 地図は忘れた GPS 保険証 携帯 時計 イボ付き軍手 井村屋の非常食ようかん(8本) 火起こし棒 ヘッデン 水4L(多すぎた・・・・1~2Lくらいでよかった) 防寒用レインコート

感想

1)ボタンプチの断崖からの眺めは最高です。晴れていたのでよかったです。南向きの眺望で、山々が見えるとともに、黄色の紅葉した木々がキレイです。時折吹く風は吹きっさらしで若干寒い感じですが、まだまだ心地よい感じです。
2)桜吹雪のような落ち葉が舞う姿が、今なら、まだ、いい感じで実感できます。しかし、尾根筋の木々は落葉していて、3〜4割程度の紅葉が残っている感じです。行くなら今からもしれない。
3)コート、パーカーを着て登ると、暑い感じになりますので、歩いている分には、普通の服でよいです。
4)問題点は、道のぬかるみです。鞍掛峠〜鈴が岳まででは、問題ありません。テーブルランド地区も歩いているところは問題ないと言えます。一方で、カタクリ峠へ行く道とか、コグルミに下りる道は、ぬかるみがひどいです。
5)もうひとつの問題は、この時期はどの山もそうですが、落ち葉の掃きだめになっているようなところは、登山道が落ち葉で隠れます。どちらと言えば、迷いやすくなっていますので、気をつけてください。踏み跡の判別が出来ないので、赤テープか、根っこの「めくれ方」とか、木と木の間に、それとなく人工的なものを感じるとか、足下の路肩補強的な木製の人工物など、トレイルを想像できるようなものを目で追うしかないです。
6)迷ったときは、携帯のGPSを使ってください(ヤマレコ、YAMAP、Geopgraphicaとか)。

7)鞍掛峠の三重県側からアクセスしましたが、10時に行って、平日金曜で駐車場が満タンになる前の最後の2台目くらいでした。早く行かれてください。
8)最初の取り付きを間違えました。「まっすぐ行ってください」というような道は間違いです。すぐ左へ折れる道があります。そっちが正解です。赤テープも表示もないので注意してください。
9)鈴が岳から、御池岳頂上へ行く道はどれが正解なのか?わからないという人が多かろうと思います。私は、すぐ、テーブルランド側(すぐ右に折れました、これが正解だったかどうかはわからないです、それなりにおもしろかったですが)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら