記録ID: 2728359
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳-伊那前岳
2020年11月14日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 516m
- 下り
- 516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:46
距離 5.9km
登り 523m
下り 522m
15:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乗越浄土まではほぼ積雪なし。 所々積雪あり、チェーンスパイクがあれば楽ちん。 |
写真
珍しく前泊です。菅の台BC近くの西山荘さん。
始発バスに確実に乗れる裏技など色々教えて頂き、本当にお世話になりました。
これは前日チェックイン時の写真。夕日に照らされる南アルプスビュー。
始発バスに確実に乗れる裏技など色々教えて頂き、本当にお世話になりました。
これは前日チェックイン時の写真。夕日に照らされる南アルプスビュー。
モンベルのあったかインナー+シャツ+フリース+ダウン+ハードシェル+ニット帽+手袋の完全装備で出発。サングラスも必須。
空の青さが濃すぎる…
でも登っているとすぐ暑くなりシャツだけになりました。事前調べでは氷点下になると聞いていたけどこの日は絶対違う。
空の青さが濃すぎる…
でも登っているとすぐ暑くなりシャツだけになりました。事前調べでは氷点下になると聞いていたけどこの日は絶対違う。
頂上到着〜。
数組休憩してました。実は南信州には昨日(金曜)に入っていたので、当初は金曜に行こうかとも思っていたけれど、これくらい人がいる方が我々にとっては安心感があるので正解だったかも。
数組休憩してました。実は南信州には昨日(金曜)に入っていたので、当初は金曜に行こうかとも思っていたけれど、これくらい人がいる方が我々にとっては安心感があるので正解だったかも。
感想
登山初心者だけど、雪山経験ないけど、冬に備えて遂にチェーンスパイクを買った!
ということで、晩秋の木曽駒ヶ岳で試すことにしました😀 登ったことがあり安心感があるし、無理そうなら千畳敷カフェに撤退しやすそうだし…ということで。
当日は雲一つない快晴☀️北アルプスも、八ヶ岳も、富士山も…見渡す限り絶景!
ただし、日差しが強くて暖かく(氷点下を期待してましたがたぶん5〜10℃?)、雪がかなり溶けてしまっていたので冬山練習になったかは微妙…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する