記録ID: 273133
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(晴天と暖かな雪山)
2013年02月28日(木) [日帰り]


- GPS
- 09:44
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
6:16美濃戸口駐車場(八ヶ岳山荘前)-7:10赤岳山荘-9:19行者小屋-9:30行者小屋出発-地蔵尾根経由-10:53地蔵の頭-11:51赤岳山頂-12:10赤岳山頂出発-文三郎尾根経由-15:17美濃戸山荘-16:00美濃戸口駐車場
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から路面凍結していましたのでスタートからアイゼン装着しました。 美濃戸口〜行者小屋 アイゼンを装着しました。無しでも十分に登れます。平日でしたが、トレースがしっかりとあって比較的歩きやすかったです。 行者小屋〜地蔵尾根〜山頂 森林限界を越えてからの尾根道は恐怖を感じましたね、特にナイフリッジは悶絶です。あれで強風と視界が悪かったらどうなってたかと思うと恐ろしいです。 山頂〜文三郎尾根〜行者小屋 こちらも相当危険と感じましたが、比較的狭い登山道が少なく、強風に対する耐風姿勢は取りやすいだろうと感じました。 行者小屋までは緩やかな登山道が続き、危険個所も感じませんでしたが、行者小屋以降は地蔵尾根、文三郎尾根共に滑落危険個所が多く、集中力が必要と感じました。強風時は文三郎尾根をお勧めします。 八ヶ岳山荘にて入浴(500円) |
写真
感想
雲一つ無い最高の登山日和でした。気温が上昇しすぎたのか雪が溶け始め時折、足が埋まりましたが、これ以上の適正日は無かったと思います。このコンディションが揃わなければ自分の登山技術での登頂は難しかったのだろうなと感じました。
最高の登山が出来た事、赤岳に感謝です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1698人
先日はお疲れ様でした。
コメントありがとうございました。
同じアウターでとても印象に残ってました。
とても暖かな、気持ちの良い山行ができましたが
地蔵尾根の雪が柔らかくていやらしかったですね
お互いソロが多いようなので、これからも気をつけて楽しみましょう。
どこかで見かけたら、また声かけさせていただきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する