ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2732707
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

岩櫃山 ↑郷原駅↓群馬原町駅

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
6.3km
登り
435m
下り
478m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
1:15
合計
4:06
距離 6.3km 登り 435m 下り 488m
8:50
13
9:03
9:11
0
9:12
11
9:47
10:06
10
10:16
10:55
58
11:52
17
12:10
12:20
3
12:23
33
12:57
1
12:58
ゴール地点
天候 秋晴れ!!無風
暖かい日で午後の尾根でも12℃
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
8:29 郷原駅
13:46 群馬原町駅

郷原駅は無人駅で乗降発券機がありました。
綺麗なトイレと自販機あるので助かります。
Suica使えないので帰路の高崎駅で精算しました。
コース状況/
危険箇所等
落ち葉や砂の斜面で脚は取られるものの
崩落や泥濘みはありません。

鎖場が続きますが、新しい鎖が設置してあり
メンテナンスが行き届いている様子です。
その他周辺情報 短いルートですが、駅、駐車場、観光案内所にトイレがあり、道標もしっかりしています。

岩櫃城址方面の登山口には観光案内所があり、
トイレ、自販機あり。
数人のスタッフさんコース案内などされてました。
岩櫃城址のガイドもしてくれる様子でした。
駅から降りて振り返ると岩櫃山の勇姿

案内板があり、早くもここが一合目です!

朝だから寒いものの、思ったより寒くなく
この後ちょっと暑いくらいでした。
2020年11月15日 08:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 8:49
駅から降りて振り返ると岩櫃山の勇姿

案内板があり、早くもここが一合目です!

朝だから寒いものの、思ったより寒くなく
この後ちょっと暑いくらいでした。
登山口まで30ぷんほどですが、冬の近づいた里山の集落を歩くのは気持ち良すぎます。
2020年11月15日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 8:57
登山口まで30ぷんほどですが、冬の近づいた里山の集落を歩くのは気持ち良すぎます。
見えてきました岩櫃山
2020年11月15日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:02
見えてきました岩櫃山
どーん!!かっけー!!
2020年11月15日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/15 9:02
どーん!!かっけー!!
登山口最寄りの駐車場です。
案内板、トイレがありここが二合目です!
2020年11月15日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:03
登山口最寄りの駐車場です。
案内板、トイレがありここが二合目です!
途中、より詳しいコース図があります。
2020年11月15日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:15
途中、より詳しいコース図があります。
神社近くの巨木。
写真じゃ伝わりにくいですが。
2020年11月15日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:16
神社近くの巨木。
写真じゃ伝わりにくいですが。
登山口の目印としして覚えていた白色の水道施設
2020年11月15日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:22
登山口の目印としして覚えていた白色の水道施設
登山口が三合目です。
2020年11月15日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:24
登山口が三合目です。
群馬県 山のレーティングは2Cだそうです
2020年11月15日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:24
群馬県 山のレーティングは2Cだそうです
登山道に一歩踏み入れると
この感覚、期待が高まります!
2020年11月15日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:26
登山道に一歩踏み入れると
この感覚、期待が高まります!
細い九十九折が続き四合目
2020年11月15日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:29
細い九十九折が続き四合目
わりと木段もありますが、低めです。
高くないから楽ですが、落ち葉で書かれているところも結構あります。
2020年11月15日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:32
わりと木段もありますが、低めです。
高くないから楽ですが、落ち葉で書かれているところも結構あります。
この辺は紅葉が残っていて、ああ来てよかったと思えた時間でした。
2020年11月15日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:32
この辺は紅葉が残っていて、ああ来てよかったと思えた時間でした。
ここから少し鎖場が続きますが、使わなくても大丈夫な感じ
2020年11月15日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 9:34
ここから少し鎖場が続きますが、使わなくても大丈夫な感じ
鞍部の紅葉美しいですね。
山頂は左と出てから長いので
あくまで山頂方面ですね
2020年11月15日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/15 9:39
鞍部の紅葉美しいですね。
山頂は左と出てから長いので
あくまで山頂方面ですね
ね!美しいでしょ(^^)
2020年11月15日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/15 9:39
ね!美しいでしょ(^^)
岩肌と紅葉が合うよねー(^^)
2020年11月15日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/15 9:44
岩肌と紅葉が合うよねー(^^)
五合目までやってきました
2020年11月15日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/15 9:45
五合目までやってきました
ここからさっきより長めの鎖場ゾーンで
コルから尾根に出ます。
2020年11月15日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 9:46
ここからさっきより長めの鎖場ゾーンで
コルから尾根に出ます。
影になるゾーンなので足元注意
2020年11月15日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 9:48
影になるゾーンなので足元注意
かわいいサイズの梯子が出てきました!
2020年11月15日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 9:49
かわいいサイズの梯子が出てきました!
振り返るとこの景色、いい感じです!
2020年11月15日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 9:49
振り返るとこの景色、いい感じです!
ここでエナジーバー補給。

ちなみに今朝から腹壊してます(ー ー;)

年配のご婦人が降りてきました。
山頂付近は沢山人がいて地元の方なのか、
遠方からマイカーでいらしたのか。
2020年11月15日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 9:53
ここでエナジーバー補給。

ちなみに今朝から腹壊してます(ー ー;)

年配のご婦人が降りてきました。
山頂付近は沢山人がいて地元の方なのか、
遠方からマイカーでいらしたのか。
ちっちゃいケルン
2020年11月15日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 9:57
ちっちゃいケルン
斜面を登ってると飛行機雲
ちょっと嬉しい(^^)
2020年11月15日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 9:57
斜面を登ってると飛行機雲
ちょっと嬉しい(^^)
滑落事故の警告
この辺から道幅が狭くなります。
2020年11月15日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 9:58
滑落事故の警告
この辺から道幅が狭くなります。
鎖場も頻繁に出てきます。
鎖場を2、3度九十九折していきます
2020年11月15日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/15 10:00
鎖場も頻繁に出てきます。
鎖場を2、3度九十九折していきます
七合目に到着
事前情報通り、天狗の架け橋は通行止め
2020年11月15日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 10:01
七合目に到着
事前情報通り、天狗の架け橋は通行止め
こっちは迂回ルート
2020年11月15日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 10:02
こっちは迂回ルート
こっちは通行止めの天狗の架け橋
2020年11月15日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/15 10:02
こっちは通行止めの天狗の架け橋
少し急な鎖場を登ると
高度感のある風景が広がってます
2020年11月15日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/15 10:04
少し急な鎖場を登ると
高度感のある風景が広がってます
馬の背みたいなところ
2020年11月15日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 10:04
馬の背みたいなところ
八合目まできました
岩を巻くように進んで山頂に向かいます
2020年11月15日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/15 10:11
八合目まできました
岩を巻くように進んで山頂に向かいます
少しオーバーハング的な大岩を登って
2020年11月15日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 10:12
少しオーバーハング的な大岩を登って
切れ目を通過するのですが
こちらは小さ過ぎ。
覗き窓レベル
2020年11月15日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/15 10:13
切れ目を通過するのですが
こちらは小さ過ぎ。
覗き窓レベル
こっちから通り抜けます
2020年11月15日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 10:14
こっちから通り抜けます
九合目まで来ました!
このあと山頂直下の垂直系を18mくらい登ると山頂です。

ロープで確保してクライミングの練習をパーティーがいました。他の場所にもいたので、地元の人からは飯能の日和田山や、栃木の古賀市山みたいな感覚で親しまれているのかな?と感じました。
2020年11月15日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/15 10:14
九合目まで来ました!
このあと山頂直下の垂直系を18mくらい登ると山頂です。

ロープで確保してクライミングの練習をパーティーがいました。他の場所にもいたので、地元の人からは飯能の日和田山や、栃木の古賀市山みたいな感覚で親しまれているのかな?と感じました。
山頂一個下からの眺望
東へ岩櫃城址方面。
2020年11月15日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 10:21
山頂一個下からの眺望
東へ岩櫃城址方面。
山頂は四畳半〜六畳。
鎖場による渋滞も起きます。
2020年11月15日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/15 10:31
山頂は四畳半〜六畳。
鎖場による渋滞も起きます。
赤城山系
2020年11月15日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/15 10:33
赤城山系
谷川岳方面
2020年11月15日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 10:33
谷川岳方面
白根山方面
2020年11月15日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 10:33
白根山方面
妙義山系
2020年11月15日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 10:33
妙義山系
一度、前をゆくパーティーにつられて戻ってしまった時の写真その一
2020年11月15日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 10:51
一度、前をゆくパーティーにつられて戻ってしまった時の写真その一
一度、前をゆくパーティーにつられて戻ってしまった時の写真そのニ
2020年11月15日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 10:51
一度、前をゆくパーティーにつられて戻ってしまった時の写真そのニ
帰路に戻ってある程度降りてきたところです。
こちら側にも合目の案内板があります。
2020年11月15日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 11:02
帰路に戻ってある程度降りてきたところです。
こちら側にも合目の案内板があります。
こちら側は沢ルート
水は常時枯れているのか分かりません。
ゴルジュがいいですよね。
往路とまた違った面を見られて幸せ。
2020年11月15日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 11:08
こちら側は沢ルート
水は常時枯れているのか分かりません。
ゴルジュがいいですよね。
往路とまた違った面を見られて幸せ。
六合目まで降りてきまして。
2020年11月15日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 11:12
六合目まで降りてきまして。
天狗の蹴り上げ岩
かなりデカいです。
2020年11月15日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 11:13
天狗の蹴り上げ岩
かなりデカいです。
沢通り、尾根通りの分岐
岩櫃城址なども絡んでくるので標識が多いです
2020年11月15日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 11:14
沢通り、尾根通りの分岐
岩櫃城址なども絡んでくるので標識が多いです
当然尾根ルート
ああ、景色いいのがわかる前兆
2020年11月15日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 11:15
当然尾根ルート
ああ、景色いいのがわかる前兆
ああ、日向ぼっこの尾根歩き最高!
2020年11月15日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 11:16
ああ、日向ぼっこの尾根歩き最高!
天狗岩
こちらのルートは人が溜まっている場所がないので、ここでランチにしました。
と言っても、数パーティーすれ違いました。
2020年11月15日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/15 11:30
天狗岩
こちらのルートは人が溜まっている場所がないので、ここでランチにしました。
と言っても、数パーティーすれ違いました。
この辺から岩櫃城址エリアという感じです
危険箇所も無くなり気楽になります。
2020年11月15日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 11:52
この辺から岩櫃城址エリアという感じです
危険箇所も無くなり気楽になります。
記念に一枚
事前情報通り東屋がありましたが先客あり。
周辺のベンチなどでランチをする方も。
2020年11月15日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 11:54
記念に一枚
事前情報通り東屋がありましたが先客あり。
周辺のベンチなどでランチをする方も。
堀ですね。山城の堀も興味深いですね。
ま、僕は城ファンの分類では石垣なんですけどね(笑)
2020年11月15日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/15 11:56
堀ですね。山城の堀も興味深いですね。
ま、僕は城ファンの分類では石垣なんですけどね(笑)
二の丸
2020年11月15日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 11:59
二の丸
二の丸から望む本丸
2020年11月15日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 11:59
二の丸から望む本丸
二の丸からの眺望
2020年11月15日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 11:59
二の丸からの眺望
平沢登山口案内所へ降りますが、
これは人工的な角度ですね!わくわく
2020年11月15日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 12:03
平沢登山口案内所へ降りますが、
これは人工的な角度ですね!わくわく
岩櫃城址については調べてないのですが、
断崖絶壁を背にする曲輪でもないのかな
2020年11月15日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 12:04
岩櫃城址については調べてないのですが、
断崖絶壁を背にする曲輪でもないのかな
案内板付近の道は綺麗に整備されてます
でも、曲線が川のよう…
2020年11月15日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 12:07
案内板付近の道は綺麗に整備されてます
でも、曲線が川のよう…
コントラストが美しかったので
2020年11月15日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 12:07
コントラストが美しかったので
岩櫃城址の説明貼っときます。
2020年11月15日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/15 12:10
岩櫃城址の説明貼っときます。
平沢登山口案内所
午後ですけど賑わってます。

綺麗なトイレお借りしました。
ありがとうございました。
2020年11月15日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/15 12:20
平沢登山口案内所
午後ですけど賑わってます。

綺麗なトイレお借りしました。
ありがとうございました。
案内板から群馬原町駅まで40分
開けた景色
2020年11月15日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
11/15 12:21
案内板から群馬原町駅まで40分
開けた景色
振り返ると岩櫃山
ありがとう岩櫃山
2020年11月15日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 12:28
振り返ると岩櫃山
ありがとう岩櫃山
北方面に観音山や滝があるようです。
ここに繋がるみたい、
事前調査なしと電車の都合で今日はパスします。
2020年11月15日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 12:31
北方面に観音山や滝があるようです。
ここに繋がるみたい、
事前調査なしと電車の都合で今日はパスします。
途中池を半周します
2020年11月15日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 12:31
途中池を半周します
鉄塔のあたりで
2020年11月15日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 12:33
鉄塔のあたりで
車両通行止め区間が始まり
ふかふかの道になります。
2020年11月15日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 12:33
車両通行止め区間が始まり
ふかふかの道になります。
ふかふかなのは良いのですが、
人があまり歩かないようで
暗がりも相まって少し物騒な感じ
2020年11月15日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 12:34
ふかふかなのは良いのですが、
人があまり歩かないようで
暗がりも相まって少し物騒な感じ
原町駅までやってきました。
駅前付近には焼肉のお店が多数ありました。
有名?人気な様子で昼時なのもあり混雑していました。
2020年11月15日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/15 12:55
原町駅までやってきました。
駅前付近には焼肉のお店が多数ありました。
有名?人気な様子で昼時なのもあり混雑していました。
撮影機器:

感想

■ルート選択
御前山、小鹿野二子山、三ツ峠山あたりが候補でしたが、ハイシーズンの日曜日。天気が良いので、明日も登れるようにショートコースという事で岩岩好きの初心者でも挑戦できる山にしました。

■歩いてみて
紅葉が残っててよかった
足元が滑る(基本に忠実にを心がけて)
簡単な鎖場でも続くと、ちと辛い
混雑してると焦る
山頂からの眺望と尾根歩き
来てよかった!!

■備考
念のためヘルメット積んでました
軽量化のためシングルトレッキング ポール
両方とも使わず
モンチュアの冬用ボトムスとプレスティックPPのタイツだとちと暑いくらい。
パタゴニアのフーディニは活躍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら