記録ID: 273446
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
春の気配! 大倉〜丹沢 ピストン トレーニング編
2013年03月02日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:20
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,663m
コースタイム
7;45 大倉
8:30 駒止茶屋
9:20 堀山の家(休憩) 9:30
10:45 塔ノ岳山頂 10:50
11:55 丹沢山 (昼休憩)12:45
13:45 塔ノ岳 (休憩)13:50
14:40 堀山の家 (休憩)14:45
16:00 大倉
移動距離:19.2Km
累計標高差:1,669m
※GPXデータ、標高差、移動距離はSuunto Ambitのログより(1分毎)。大きな誤差を含んだログは編集削除済み。
8:30 駒止茶屋
9:20 堀山の家(休憩) 9:30
10:45 塔ノ岳山頂 10:50
11:55 丹沢山 (昼休憩)12:45
13:45 塔ノ岳 (休憩)13:50
14:40 堀山の家 (休憩)14:45
16:00 大倉
移動距離:19.2Km
累計標高差:1,669m
※GPXデータ、標高差、移動距離はSuunto Ambitのログより(1分毎)。大きな誤差を含んだログは編集削除済み。
天候 | 晴れ時々曇り (ときどき強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜花立山荘 雪は残っていません。 特に危険個所はないですが、所によってドロがひどいです。 花立山荘〜金冷し 多少雪が残っています。 朝は金冷し前の道は少し凍結個所もあります。 金冷し〜塔ノ岳山頂 8割がた雪道です。かなりの方が軽アイゼンもしくはアイゼン使用でした。 粗目のくさった雪でズルズルと滑る感じ。 塔ノ岳山頂〜丹沢山頂 ほとんど雪道です。 特に尊仏山荘裏の北斜面は、アイスバーンが混じる雪道で注意が必要です。 ほとんどの方が軽アイゼンもしくはアイゼン使用でした。 |
写真
感想
今日は主にトレーニング、ということでコメント短めに。
今日は暖かく春を感じる一日でした。
所によってはフリースとTシャツだとちょっと暑いぐらいで。
ただ風が吹くとさすがに肌寒い感じでした。
大倉尾根は比較的すいており、山頂も20-30名ほどでした。
雪はかなりぐずぐずで歩きにくかったです。
今日はSuunto Ambitで初めて高度のReferenceをとり
大倉で高度290mに合わせました。
結果は写真のとおりで丹沢山頂で1557m(実際は1567m)と10mの誤差。
なかなか優秀でした。
これからはちゃんと毎回あわそう!
また先月から軽量化で購入したプリムス、P-133S。
以前使用していたガソリンストーブ(コールマンPeak1)に比べて400g近く軽量です。
火力も安定しており、今日の丹沢山頂は珍しく風が強かったですが、バッチリです。
今日は、2週間前の冬山と打って変わって、春の山って感じでした。
今日も山に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1601人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する