ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273939
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

快晴の北横岳 -動画-

2013年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
4.4km
登り
276m
下り
271m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:40 山麓駅
8:53 山頂駅より登山開始
9:52 北横ヒュッテ(アイゼン装着)
10:03 ヒュッテ出発
10:18 北横岳 三角点
10:23 北横岳 2480m
10:39 下山開始
11:40 山頂駅
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋から東名高速→中央道諏訪インター→北八ヶ岳山麓駅
コース状況/
危険箇所等
諏訪インターから山麓駅までの道はドライでした
ロープウェイ乗車券は8時20分より販売開始
始発は8時40分でした
山頂駅から北横岳までの道は、よく踏まれており安心でした。
危険箇所は、特に感じ無かったです

下山後は米沢温泉塩壺の湯で汗を流し
信州味屋敷ささおかさんで、御蕎麦を堪能し帰路につきました
北八ヶ岳山麓駅
ロープウェイで山頂駅へ
2013年03月03日 08:59撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3/3 8:59
ロープウェイで山頂駅へ
坪庭から登山開始です
2013年03月03日 09:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:52
坪庭から登山開始です
本日も快晴を連れてきたakiさん
2013年03月03日 09:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 9:59
本日も快晴を連れてきたakiさん
気温も高く汗ばむくらい
2013年03月03日 10:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 10:01
気温も高く汗ばむくらい
影が良い感じ♪
2013年03月03日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 10:02
影が良い感じ♪
のんび〜り歩きます
2013年03月03日 10:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 10:04
のんび〜り歩きます
樹氷の写真も撮りつつ進む
2013年03月03日 10:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 10:04
樹氷の写真も撮りつつ進む
皆さん続々と来られます
2013年03月03日 10:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 10:08
皆さん続々と来られます
ここから登りですね
2013年03月03日 10:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 10:22
ここから登りですね
緩やかな登り
2013年03月03日 10:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 10:33
緩やかな登り
でも汗ばむ・・・
2013年03月03日 10:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 10:38
でも汗ばむ・・・
これは立ち枯れの木なのかな?
2013年03月03日 10:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 10:41
これは立ち枯れの木なのかな?
ヒュッテが見えてきた
2013年03月03日 10:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 10:50
ヒュッテが見えてきた
ここでアイゼン装着
2013年03月03日 10:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 10:51
ここでアイゼン装着
ここからは直登なのかな?
2013年03月03日 11:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 11:03
ここからは直登なのかな?
頂上直下は、眺望が良かったですね
2013年03月03日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 11:08
頂上直下は、眺望が良かったですね
さぁ
あと少し!
2013年03月03日 11:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 11:13
さぁ
あと少し!
到着〜♪
2013年03月03日 11:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 11:22
到着〜♪
記念に一枚♪
2013年03月03日 11:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 11:28
記念に一枚♪
名残惜しいけど・・・
2013年03月03日 10:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4
3/3 10:43
名残惜しいけど・・・
気をつけて帰りましょう
2013年03月03日 10:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
3/3 10:41
気をつけて帰りましょう

感想

aki0406さんに突然のお誘いを受けて
北横岳へ行くこととなりました

快晴、無風、気温も高く最高の一日となりました
あまりのコンディションの良さに登山開始より話が弾み
ルートミス!!
気がつけば、坪庭をぐるっと一周しそうになる
気を引き締めて分岐に戻り北横岳を目指す

天気の良い日でも、気を抜いては、いけませんね反省・・・













今日は以前から行きたかった北横岳の
山歩きに行ってきました。
皆様から奨められていましたが、天気と予定が
中々合わなくて行けれませんでした。
今日は土曜日にゴルフでお疲れのnoricさんを
強引にお誘いしてしまいました。
さて山歩きはロープウエイで一気に山頂駅へ
天候は快晴、目に飛び込んできたのが
青い空と白い山、プラスほとんど風なし。
皆さんのヤマレコで見る絶景でした。
もう最高のコンディションです。
山頂駅から歩きだすとまたビックリ。
踏む雪音が『キュキュ』と鳴り
ますますテンションアップです。
綺麗だ、綺麗だと感動しながら進むと
後ろからnoricさんが『akiさん、ストップ』と
一言あり。やっちゃいました。
あまりの景色の良さに見とれて歩いていたら
分岐を通り越していました。注意ですね。
坪庭を1週するところでした。
それからも素晴らしい景色に見とれながら
歩いて行き、北横岳ヒュッテで少し休憩。
山歩きを再開して視界が開けると
絶景のお出迎えでした。
南から北アルプスまでが一望でき
noricさんと会話する言葉が3つしかありませんでした。
『最高だね、綺麗だなぁ、絶景だね』
本当に絶景でした。
それから山頂の絶景も堪能して下山です。
下山しての帰り道も塩壺温泉で汗を流して
お蕎麦を食べて帰りました。
本当に最高な1日でした。
noricさん強引なお誘いと行き返りの運転すいませんでした。
次回もよろしくお願いします。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人

コメント

北横岳、晴天の展望がすばらしいですね。
数年前、スノーシューデビューした
山です。
北アルプスと、南八ヶ岳の眺望は
すばらしいですよね。
蓼科も、真っ白で、プリンみたいですね。

とても楽しめたようで、何よりです
2013/3/4 9:03
最高の天気ですね
北横、最高の天気で羨ましいです。
相当日焼けしたんじゃないですか。

北八はこの夏に行こうかと思っていますが、3月下旬でもしっかり雪山を楽しめそうですね。

こんな景色見たら行きたくなっちゃいました。
2013/3/4 9:03
サイコ〜ですネ(^_^)/
akiさん、noricさん、こんにちは〜♪

昨日は風も穏やかで、良いお天気に恵まれた北横岳は
ホント、最高にヨカッタですネ
あまりのキレイさに坪庭をもう1周しちゃいそうだったそうで〜
ちょっと笑っちゃいました (笑)
でも、本当にもう1周しちゃっても良かったかもしれないですネ〜♪(笑)

ホント、キレイで気持ち良くて最高な時って
最高だね、綺麗だなぁ、絶景だね
この言葉だけでも十分だな♪って私も思っちゃいマス

とても最高だったのだろうなぁ〜というのが伝わってくるレコ♪
楽しく見させて頂きありがとうございました(^_^)/

また、青いソラに白いヤマにお互い会えると良いですネ〜
2013/3/4 12:30
ゲスト
最高のコンディション(^o^)
noricさん、akiさん、こんばんわ(^-^)

いいお天気で北横岳を満喫された様子が伝わってきます
北横岳は風が強くなかったのですね。
この日は高曇りのように雲が広がってきましたが、周りの山々はくっきり、北から南アルプス、南八ヶ岳とよく見えましたね 私も別の山から八ヶ岳を見ていました

山頂の展望は最高ですよね
よっかたあ〜
山はお天気によって随分違いますから、
お天気で、本当に良かったです(^-^)

お疲れ様でした
2013/3/4 19:45
komakiさん こんばんは
komakiさん コメントありがとうございます。
やっと憧れの北横岳に行く事が出来ました。
皆さんのヤマレコ通りの絶景の連続でした。
やっぱり標高の高い山は高度感もあり
最高ですね。
次回は今年komakiさんも登られた
天狗岳にトライしたいと思います。
2013/3/4 23:05
sugi-chanさん こんばんは
sugi-chanさん、最高のコンディションでした。
初の北八ヶ岳ですが、厳しい洗礼も受けず
最高のコンディションでした。
山頂では南、中央、乗鞍、北アルプスが
バッチリでした。
運転員の方もこんな風が無い日は少ないと
おっしゃっていました。
また行っちゃいそうです。
sugi-chanさんは3/2は厳しかったですね。
次回は北八ヶ岳はいかがですか?
まだまだ雪もありますし、天気に恵まれれば
きっと最高の山歩きになりますよ。
2013/3/4 23:19
kchanさん やっぱりいいですね
kchanさん コメントありがとうござます。
いやもう最高でした。
青い空、白い山、憧れていた絶景を
堪能させてもらいました。
初めての北横岳でしたが、非常に歩きやすく
また雪の踏み音がテンションアップでした。
kchanさんのヤマレコで拝見していた絶景が
そのまま目に入ってきました。
kchanさんと相方さんみたいに早朝?
いや夜中スタートの山登りは出来ませんが
今年の夏はチャレンジしたいなぁと思います。
次回もまた優しくGoodな天候で山登りがしたい
ですね。

※テンションアップし過ぎて坪庭周遊しちゃう
 とこでした。
2013/3/4 23:44
mipomipoさん こんばんは
mipomipoさん やっと行けました。
やっぱり最高でした。
皆さんのヤマレコ通りの風景が
目の前に広がり一気にハイテンションでした。
予定が重なり、山にも行けない日が
続いて溜まっていたストレスが、
一気に吹っ飛びました。
標高の高い山は雪質も違いました。
これはハマっちゃいそうです。
次回も北八ヶ岳にチャレンジしたいと
思います。
2013/3/5 0:19
みなさん、こんばんは!
一日遅れましたが、快晴の北横岳動画をアップしておきますね!

見慣れた景色だとは思いますが
良い景色は、何度見ても良いものかも^^

ほんとに僕らは初の北横岳で
快晴をGetできてラッキーでした!

これからも、よろしくお願いします
2013/3/5 0:48
はじめまして〜^^
同じ日に上りました〜
気持ちの良い日でしたね^^v

自分は山麓駅から歩きました。
上を行くゴンドラに乗っていたんですね〜(笑)
2013/3/6 10:39
moonbowさん、はじめまして!
ほんとうに気持ちの良い日でしたね

朝一番のロープウェイから歩いてる方を見ました!
moonbowさんでしたでしょうか?

山麓駅から山頂駅までの登りは、なかなか良さそうな
斜面ですね!
次回は、チャレンジしたいと思います
また、どこかのお山でお会いできると良いですね〜♪
2013/3/9 7:26
先日のコメ・・ここに繋がっていたのですね。
こんばんは、aki0406様

先日当方へコメいただきありがとうございました。
なるほど、北横岳へ出かけられたのですね。
天気にも恵まれ最高の山行よかったです。
ロープウェイであまりにも簡単に冬山の絶景が望めて、
何となく申し訳ない気もしますが、
冬山を満喫するには最高のコースですね。

次は蓼科辺りもいいですよ。
是非お出で下さい。
2013/3/14 23:07
aonuma1000さん コメントありがとうございます
aonuma1000さん コメント遅くなりすいません

そうなんです。
行きたくもなかなか行けず
やっと行けました。
やっぱり期待通りでした。
次回は蓼科山もいいかなぁと
思っています。

また楽しいヤマレコお願いします。
2013/3/17 7:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら