冬山初級者がゆく権現岳~こんな登山日和は憧れの高山へ♪~


- GPS
- 09:22
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
6:54 天女山ゲート
7:16 天女山
7:37 天ノ河原(-7:42)
10:46 三ツ頭(-10:55)
11:55 権現岳山頂(-12:22)
13:03 三ツ頭(-13:34)
15:39 天女山ゲート
15:50 まきば公園駐車場
天候 | 晴れ(風も弱く申し分なし) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さいたま市自宅→R16→入間IC→圏央道→八王子JCT → 中央道→長坂IC→県道32号→県道28号→天女山ゲート付近 《復路》 武田乃郷 白山温泉→甲府昭和IC→往路の逆を行く 〇最終コンビニは、長坂ICから天女山ゲートに向かう途中にローソン、セブンイレブンの順にありますのでどちらかで。 〇天女山ゲート手前(無料) 完全早い者勝ち制で7~8台停められます。 朝の6時前に到着するも空きがなく路肩に停めている車もありましたが、交差点なのでちょっと迷惑&レッカーが恐い。 なので、ゲート前の信号を右折し1~2分程走ったところにある「まきば公園」の駐車場(無料)に停めました。トイレは冬季閉鎖中。 ゲートまで10分ほど歩きますが、特典として金峰山から昇る御来光を拝めます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇全体的に、、、 トレースもしっかりあり危険箇所は特にありません。 積雪量は多目ですが踏み固められているところが多く、凍結箇所もほとんどないので歩きやすいです。 アイゼンについては、これ以降傾斜が強くなる1800メートルの看板あたりで装着すると良いかもしれません。 今回の山行ではピッケルやワカンは必要に感じませんでしたが、アイゼンは前爪ありを推奨いたします。 〇登山ポストは、天女山駐車場をほんの少し上がったところにあります。 ※毎度ポイントだけ簡単に記しておきますので、少しでも参考になれば幸いです。 〇天女山入口ゲート~天女山 ゲートの正面左から登って行きます。 かなり踏み固められており歩きやすいです。 天女山自体には大した展望はありませんが、少し上がった天ノ河原は素晴らしい展望です。 〇天女山~三ツ頭 天ノ河原を過ぎると開けた場所に出ますが、最初の目標地点・三ツ頭を望めます。 1800メートルあたりまではダラダラとした登りですが、それを少し越えた辺りから徐々に傾斜がキツくなってきます。 当初は三ツ頭からの予定でしたが、効率が悪いと気付き2200メートルあたりでアイゼンを装着しました。 踏み固められたところが多いですが、トレースを少しでも外すとあっさり膝までズボリます。 〇三ツ頭~権現岳 三ツ頭から少し下った木立の中の鞍部で装備を整えると良いと思います。 権現岳山頂までは巻いて歩く箇所もあまりなく、直登といった感じなので慎重に。 足元はカチンコチンなんだろうなと思っていたら、意外とアイゼンがよく効くナイスな雪質でした。森林限界&南面ゆえ積雪も比較的少なめです。 前情報でちょっと緊張していた山頂直下のトラバースについては、雪があったせいか全く問題ありませんでした。 ただ今後は雪が溶けてきますと、状況はかなり変わりそうなので要注意。 〇三ツ頭~天女山ゲート(下山) 下山時は気温が上がり踏み固められているところと、フカフカなところが登り時よりもさらにはっきりしておりました。 フカフカなところはまともに歩けませんでした。ゆえに何回か転ぶかと思いますので、ケガをしないように気持ち良く転んじゃいましょう(笑) 〇武田乃郷 白山温泉 八ヶ岳からかなり離れてますが、リサーチの結果とても良さげに感じ足を伸ばしてみました。 頑張った甲斐があり、茅ヶ岳や奥秩父の山々を望む露天風呂で、とても気持ちの良いお湯を堪能できました。 ただ遠くて全く参考になりませんので、通常は近くのパノラマの湯か小淵沢のスパティオあたりでしょうか。 日帰り入浴 600円 炭酸水素塩泉 源泉掛け流し |
写真
感想
前回の大菩薩山行で相性がバッチリだと分かった新靴。
そんな新しい相棒にアイゼンをつけてみよう!
、、、ということで、3日くらい前までは男体山に行こうかと考えてました。
が、よくよく考えるとあの辺り最近大きな地震が起きたばかり。それに加え、ここ数日気温が高い日もありました。
そんな雪崩発生率の高そうな時にワザワザ行く道理もありませんし、ただでさえ冬山禁止の男体山ですから神の怒りにふれる気配満載ですw もちろん即変更に。
今回も日帰り山行ゆえ、高速のインターからのアクセスが良く、新靴にアイゼンを試せる条件の山へ行きたい!
ということで、八ヶ岳の南端・権現岳へ。とても険しい山ですが、この日は願ってもない登山日和。
いつもあまり考えず気楽に山に入ってしまってますが、、、
〇天気や体調等の状況によっては三ツ頭まで。
〇遅くとも12時までに山頂に着ける見込みがなければ即下山。
という決まりごとを携え、いざ出陣!
当日朝の6時前に登山口のゲートに到着するも満杯。恐るべし晴天&人気の山ですね。
そこから2分ほど走った「まきば公園」なるものを発見しこちらに駐車。
と、ここで棚からぼた餅。金峰山あたりから昇る素敵な御来光を拝むことができました。
こちらは有名なスポットなのでしょうか、幸先良しw
ゲートまで戻り天女山へ。
天女山山頂より天女山駐車場の方が標高が高いっていったい、、、
というツッコミを入れ、三ツ頭を目指し登って行きます。
少し上がった天ノ河原、ここからでも十分素晴らしい展望です。間近に望む南アルプスをしばし満喫。
もはや今日はここまででも良いのでは?
とか、たまに思ってしまうことがあるんですが、身も蓋もないですよねw
途中開けた場所から見える最初の目標地点・三ツ頭までが見た目以上に長い長い。
ダラダラとした登りが続きますが、1800メートルを越えたあたりからけっこうキツイ登りになり、たまらずアイゼンを装着!
今回の目的ですが、新靴とアイゼンの相性もバッチリでした!
さらに歩くことしばし、相方・D-chanが不調を訴える。
あら、もしやホントに下山かしら。
とりあえず三ツ頭はもう少しなので、そこで判断することにしました。
いつもよりかなり遅いペースで、何とか三ツ頭に到着。
この日は晴天に加え、風が弱かったのでホントに助かりました。
時間的には、、、タイムオーバーの12時前には何とか到着できそう。
問題の相方・D-chanの体調は、、、
回復してきたっぽい感じ♪
本人的にも大丈夫ということで、ここから小一時間ほど、さあ頑張りましょう!
少し下った鞍部にて装備を整え山頂へアタック!
傾斜は強いものの思ったより歩きやすく、このあたりはキツさを感じませんでした。
問題のトラバースもサクッとやり過ごし山頂へ到着。
時間はギリギリの11:55。
山頂の展望は360度。私的には木曽御嶽はさておき、遠く美しい双耳峰の鹿島槍ヶ岳がとりわけ素敵に見えました。
こんな日に素晴らしい山頂に立て感無量ですね。D-chanも不調ながら、
痛みに耐えてよく頑張った!感動した!!
今回もあっという間に下山ですが、帰りは気温の上昇で腐り気味の雪道に。
もうすぐ訪れる春の気配を感じました。
今回はとても険しく標高も高い山ですが、私のような冬山初級者でも天気の良い日を狙って行けば何とかなるものですね。
それには最低限の装備とそこそこの経験はもちろんですが、あらかじめ決まりごとを作っておくと「即座の判断に迷いなし」を実感した旅でした。
迷わず行けよ、行けば分かるさ、
ありがとー、権現岳!
kamasenninさん、こんにちは!
ほとんど無風だったようで画像をみても爽快さがとても伝わってきます。
相方さんの体調も良くなってよかったですね。
それでは失礼します。
先週の鬱憤を晴らす絶景ですね〜
日曜は穏やか〜な良いお天気だったので
見晴らしも良かったことでしょう
暖かくなってそろそろ雪もゆるんできたようで・・
まきば公園から歩かれたのですね〜
やはり、あの狭い駐車スペースに停めるのはなかなか難しい!?
お疲れ様でした!
いつもコメントありがとうございます
この日は関東周辺はどこに行っても良かったんですね
もしかしたら敗退もあるかなと思っていたら、何とか登頂できラッキーでした
しかしもう冬も終わりですか。
今後は晴れても空が霞んだりすることも多いでしょうからなかなか難しいですね
ではでは
いつもコメントありがとうございます
そうなんです、まきば公園から歩きました(笑)
朝の6時前なら大丈夫かなと思っていたら、どうやらアマちゃんだったみたいで
でも、結果的に先週の鬱憤を晴らせて良かった〜
もう冬も終わってしまいますね〜
今日もこんな晴れているのに、朝は秩父のお山が全く見えませんでした
ではでは
奥様は復活されたのですね。良かったです!
あれ?akaisuiseiさんかと思いました(^_^;)
冬の八ヶ岳は私にはハードル高いです〜。
羨ましい…(^ ^)
moonset さん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます
いや〜さすが通ですね
akaisuisei さんの隠れファンです、私は(笑)
どさくさに紛れて、今回丸パクリをしてしまいました
今回はちょっと背伸びをしちゃいましたね〜
相方の体調が悪くてどうなるかと心配しましたが、無事に下りられて本当に良かった〜
ただ冬の八ツも、行くタイミングさえ間違わなければ意外と何とかなりそうなので、
ゆくゆくはmoonset さんも是非ご挑戦を
kamasenninさん、こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいております。
権現岳は無雪期に観音平から編笠を経て登ったことがありますが、次はぜひ天女山から三ツ頭を経て…と思っておりました。この時期に登られるとはさすがですね。
しかしすんばらしい展望ですね!
PCの前でうっとりしてしまいましたよ、マジで。
日本を代表するような山々も素晴らしいですが、しっかり御座山もおさえていらっしゃって、ニ・ク・イです(笑)
駐車場のプチ特典情報ありがとうございました。
いつもレコを拝見してますが、はじめましてですね!
最上級のコメントありがとうございます
&まさか御座山にツッコんで頂けるとは、、、
gaia さんかなりの通ですね(笑)
今回はかなり無理したかなあと思いましたが、頑張った甲斐がある素晴らしい展望が待ってました
雪の有無に関係なくとても楽しめるコースだと思いますので、gaia さんも是非
その際には「ダイヤモンド五丈岩」も(笑)
これからもお見掛けしましたら、どうぞ宜しくお願いします
お〜っ!
土曜日の2日はこのすぐ近くの富士見パノラマスキー場で滑ってましたょ
毎度コメントありがとうございます
おお〜相変わらずいろいろなところで滑ってますネ
確か富士見パノラマって入笠山でしたよね?
ということは、26枚目の写真に小さく写っているスキー場で滑ってたんですね
そろそろ温かくなってきたので、いよいよ山登り再始動も近くなってきましたね!
ではでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する