記録ID: 2741759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳 鶏冠山 鶏冠尾根 ピンクテープに導かれて
2020年11月18日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,737m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
天候 | 午前中はくもり、午後は晴れ ヤマテン予報は午前中は晴れ、午後はくもり 午前中から湿った空気の影響で雲が多かった 午後はヤマテン予報に反して晴れた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠尾根 踏み跡明瞭 ピンクテープ、標識多数あり 地図にルートの記載はない 準バリエーションといった感じ 核心は第三岩峰の登りか、はたまた、倒木跨ぎとシャクナゲ漕ぎか ☆鶏冠谷出合〜鶏冠山 出合から鶏冠谷を少し行き、右岸の左側斜面から取り付く 頻出するピンクテープを拾いながら途中でトラバースして 一旦下って登り返すと第一岩峰のコル 第二岩峰〜第三岩峰は岩稜をいく 第三岩峰は迂回路があるので自信がなければ無理して登ることはない ☆鶏冠山〜木賊山 倒木とシャクナゲ漕ぎ 地味に長い登り 上部は踏み跡うすいところあり、迷いやすい 登っていてピンクテープが出てこなければその時点でルートを 外している可能性が大きい 一旦、ピンクテープのあるところまで引き返すべき |
その他周辺情報 | 勝沼ぶどうの丘 天空の湯 入浴料 760円 露天からの勝沼盆地、甲府の眺望は抜群 |
写真
撮影機器:
感想
先日、甲武信ヶ岳に登ったときに地図を見て興味を持った鶏冠尾根。
この尾根は踏み跡明瞭で岩稜歩きが楽しめる鶏冠山までの前半、
倒木とシャクナゲ漕ぎに地味な登りが続く木賊山までの後半、
それぞれに違う表情をみせる。
前半は岩峰がハイライト。
第三岩峰はレコでも回避してる方がいたのでどんなものかと思った。
左から少し登ってみて、大丈夫と判断して難なく登れた。
迂回路があるのでパス出来る。安全第一なので無理して登ることは
ないでしょう。
私的には岩場が好きなので、この岩稜がいいアクセントになっていると
思う。
それに対して後半はキツイ印象。
倒木跨ぎとシャクナゲ漕ぎが終わると木賊山までの登りが待っている。
それに少し踏み跡が薄くなって道迷いの可能性も出てくる。
それを考えると鶏冠山で引き返すのもありかもしれない。
豊富なピンクテープと標識、明瞭な踏み跡。
バリエーションとしてはちょっと?な感じはあるけど岩場もあって
それなりに楽しめるいいルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する