ひな祭り、私の女の神は何処に@蓼科山


- GPS
- 04:47
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 819m
- 下り
- 809m
コースタイム
12:30下山開始-13:30標高2,110(昼食含む)-14:10女ノ神茶屋登山口
天候 | 薄く雲がかかるが、ほぼ太陽に照らされ、風も弱く、絶好の登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時、路肩だけで軽く10台以上は止まってました。 駐車場までは凍結部多く、轍を外すとハンドル取られます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全面明瞭なトレースがついており、道迷いの心配はほぼないでしょう。 ただ、ずっと登りっぱなしの上、斜度も結構あるので前爪有のアイゼンのほうが、安心・安全です。 休憩するにはトレースを離れ、地ならしをしないといけないので、 短期の休憩しかとっていません。 あとずぼっと行きます。 当日はピッケルの必要性を感じなかったので、ダブルストックで登りました。 下りは一部シリセードの為、制動目的でピッケルに持ち替えです。 途中、樹林帯まで降りたあと昼飯も食ってるので、下山は参考程度に。 |
写真
感想
前日まで長野近辺は本州付近に張り出した低気圧の影響で
典型的な冬型気圧配置。風が強そうで寒そう。
当日の予報では低気圧は北東へ抜け、高気圧が張り出し、等圧線も徐々に穏やかな間隔に変わる予定。
頂上付近は−10℃、風は10〜15m程度の予想。
行けそうです。
ひな祭りの当日、雛って言えば女性です。
で「女の神山」こと蓼科山に行ってきました。
雪山初心者の私には、行程もちょうど良い。
ビーナスラインやら女神湖やらで、独身貴族には縁起も良さそうでw
装備は前回とあんまり変わりません。
今回は山専ボトルに800mlのお湯。
あとは別にあっまいカフェオレを500mlなどなどを足し、
10kgほど背負ってみました。
あと私の靴は3シーズン用なんで、中厚の靴下と薄手と五本指の2枚履きにしてみました。
念のため、グローブにミズノ・プレサーモのインナーを予備として持参。
女ノ神茶屋から頂上までトレースははっきりしていました。
いきなり結構登らされます。
登山開始時、-5℃(参考値)位、風もほぼなかったので
上半身はジオラインEXP、
下半身は謎タイツ、春秋用パンツ、レインウエア、
手は素手です。
皆様のレポを参考にし、雪山初心者の私は登山口からアイゼン装備。
結果正解かと。斜面での装着は面倒なんで。
あとはひたすら登ります。
ほぼずっと登りなので目立った休憩場所はなく、
座って休みたい方は、トレースを外し雪を整地する必要があります。
登りっぱなんでなかなかしんどいです。
そんなわけでちょこちょこ写真を撮りながら大きな休憩を取らず
どんどこ登りました。
樹林帯を抜けるとあっという間に頂上付近です。
薄く雲はかかっていますが、日も差し、快晴といって良いでしょう。
そうそうたる山々が顔を出し、めちゃ綺麗です。
風はありますが、手元の温度計で−6℃、風は10m位ですかね。
停滞時は寒いので、ハードシェル、ウール&アウター手袋、ネックウォーマーを装着。
お祈りしたり、ぶらぶらしたりと、しばし山頂を堪能し下山。
樹林帯まで下りたあと、誰かが作った休憩所を間借りし、昼食。
下山もほぼ最終組だったので、タイミングを見計らってシリセード。
調子に乗ってスピードに乗り、慌てて停止姿勢を取る最中、
ブレードかアイゼンがストームクルーザーに引っかかり穴が、穴がぁぁぁ。
覆水盆に返らず、もとい、穴はもとに戻らず。
また出費か…
ま、楽しかったので良しとします。と、自分に言い聞かせます。
立ち寄った神の湯は良い湯です。
少し遠いですがおすすめです。
あ、マイ女神には会えませんでした。
下界で探すか。
hasemasaさん、こんにちわ。
蓼科山、お疲れさまでしたヽ( ´ー)ノ
無事リベンジ達成されたようで何よりです( ´∀`)bグッ!
こんなお天気に登られたなら、先週の撤退は帳消しです(b´∀`)ネッ!
いやいや羨ましい〜。
ホント、こんなに山頂が広かったとは…(´ε`;)ウーン…
次のレコも楽しみにしておりますヽ( ´ー)ノ
おかげさまで無事リベンジできました。
ま、あれですね、靴忘れて結果オーライってやつです(笑)
おっしゃる通り山頂付近は確かに広くて、どこが山頂なのかわからんくらいでした。
Horumonさんも是非晴れの日リベンジをっ!
土曜日、風が強そうですけど、朝起きれたら天狗あたりを狙っています。
Yo 兄弟!
今回は背中流せなくてゴメンな
女神に会えなかったって?
受付のお姉さんは?どうなっとるの?
写真は撮らなかったの?
ある意味1番重要な報告ですよぉ
とんだ失態を犯しました。
へたれすぎて写真も撮れませんでした
山で心身ともに鍛えて
いつかはサプライズで山バッジプレゼント出来る位の
立派な漢を目指します!
ウウォォォォォ!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する