牛奥ノ雁ヶ腹摺山・小金沢山(上日川峠より)



- GPS
- 07:11
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 841m
- 下り
- 851m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:07
天候 | ガスのち時々晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
写真
感想
日本一長い名前の山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山。
一度行ってみたいと思ってました。
大菩薩嶺を歩いた時に使った上日川峠よりトレッキングスタート。
福ちゃん荘までは同じルートです。
以前 大菩薩嶺を歩いた時は、福ちゃん荘から唐松尾根コースの方を
登ったのですが、今回は大菩薩峠の方へと向かいます。
大菩薩峠に近づくにつれガスが濃くなってきて、峠についてもあたりは真っ白。
風も強かったので、特に休憩はせず、石丸峠方面へ。
石丸峠あたりまでくると、強風にガスが吹き飛ばされて、少しずつ青空も。
ただ、天狗棚山あたりは風を遮るものがないので、強風で吹き飛ばされそう(笑)
目の前に小金沢山が見えてきて、あぁあともう少しかなぁと思ってからが
地味に長い。苔むして薄暗い雰囲気の森の中をひたすら進んでいきます。
薄暗い森の道に飽きてきた頃、やっと小金沢山の山頂に到着。先客は無し。
相変わらずの強風、富士山も見えない。うーん、テンション下がる・・・
小金沢山から牛奥ノ雁ヶ腹摺山までは、たいしたアップダウンもない道を
淡々と進んでいきます。
約30分、牛奥ノ雁ヶ腹摺山の山頂に到着! 先客1のみ。
ホントはここでのんびりランチタイム、といきたかったのだけど
相変わらず吹き飛ばされそうな強風で、富士山も見えなかったので、
写真だけ撮り、早々に退散。来た道を戻ります。
小金沢山まで戻ってくるとまた誰もいなかったので、風の避けられる場所で
ランチタイム。
石丸峠の分岐までは来た道を戻り、そこからは大菩薩峠の方へは戻らず
上日川峠へと下る道を。
眼下にダム湖を望みながら淡々と下っていき、小屋平バス停のところで
一旦林道に出るけどまたすぐ登山道に入り、最後は上日川峠のトイレ裏に
出てきて、本日のトレッキング終了です。
富士山が望めなかったこと、ガスや強風など天気が不安定だったのは残念でしたが、
すれ違う人も少ない中のんびりマイペースで歩けたので、今回のルートチョイスは
正解だったかなと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する