ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274384
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白く輝く北横岳

2013年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
today その他1人
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
256m
下り
248m

コースタイム

9:40ロープウェイ山麓駅 =ロープウエイ移動=> 9:50ロープウエイ山頂駅10:10 - 11:40北横岳ヒュッテ−12:00北横岳山頂12:30 - 12:50北横岳ヒュッテ13:30 - 14:30ロープウエイ山頂駅15:10 =ロープウエイ移動=> 15:20ロープウエイ山麓駅
天候 雪のち晴れのち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅駐車場に止めます。無料です。
ロープウエイで山頂駅まで移動。ネットで割引券をコピーしたのを提出。
往復1800円が1620円になりました。



コース状況/
危険箇所等
トレースは充実。
人気のコースなのでハイカーも多いです。
特に危険箇所はありません。

下山後の立寄り温泉は縄文の湯にしました。
綺麗な施設で、感じが良かったです。
茸おろしそばととろろそばをいただきましたが、おいしいそばでした。
お勧めです。
山麓駅です。
雲が厚い・・・。
2013年03月02日 09:30撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 9:30
山麓駅です。
雲が厚い・・・。
それなりに混んでいます。
2013年03月02日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 9:48
それなりに混んでいます。
雪が降っています。
2013年03月02日 10:14撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 10:14
雪が降っています。
縞枯山に薄日が。
2013年03月02日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 10:45
縞枯山に薄日が。
2013年03月02日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 11:06
雲が徐々に。
2013年03月02日 11:08撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 11:08
雲が徐々に。
2013年03月02日 11:08撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
3/2 11:08
樹氷です。
こっちも
2013年03月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
12
3/2 11:10
こっちも
あっちも
2013年03月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
6
3/2 11:10
あっちも
ここも
2013年03月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
3/2 11:10
ここも
あそこも
2013年03月02日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
3/2 11:13
あそこも
縞枯山も
2013年03月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
3/2 11:16
縞枯山も
2013年03月02日 11:20撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
3/2 11:20
ヒュッテに到着。
日差しがあるとあったかです。
2013年03月02日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
3/2 11:37
ヒュッテに到着。
日差しがあるとあったかです。
2013年03月02日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
3/2 11:47
南峰です。
海老の尻尾の長いこと。
2013年03月02日 12:03撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
7
3/2 12:03
南峰です。
海老の尻尾の長いこと。
北峰に向かいます。
2013年03月02日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
3/2 12:06
北峰に向かいます。
2013年03月02日 12:09撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
3/2 12:09
蓼科山。
2013年03月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
3/2 12:12
蓼科山。
2013年03月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
3/2 12:17
2013年03月02日 12:22撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
3/2 12:22
バンザイ (^O^)/
2013年03月02日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
3/2 12:23
バンザイ (^O^)/
2013年03月02日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 12:29
2013年03月02日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
3/2 12:44
しらびそもいいなぁ
2013年03月02日 12:54撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 12:54
しらびそもいいなぁ
ヒュッテ前で一本いれます。
2013年03月02日 13:19撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
3/2 13:19
ヒュッテ前で一本いれます。
2013年03月02日 13:34撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 13:34
団体さんのあとを着いていきます。
2013年03月02日 13:56撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 13:56
団体さんのあとを着いていきます。
2013年03月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 14:03
2013年03月02日 14:15撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 14:15
2013年03月02日 14:27撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 14:27
山頂駅が見えます。
2013年03月02日 14:30撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 14:30
山頂駅が見えます。
2013年03月02日 14:33撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 14:33
さぁ〜
2013年03月02日 14:42撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
3/2 14:42
さぁ〜
いくぞぉ〜
2013年03月02日 14:42撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
3/2 14:42
いくぞぉ〜
2013年03月02日 15:06撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
3/2 15:06
蓼科山を眺めながら下ります。
2013年03月02日 15:15撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
3/2 15:15
蓼科山を眺めながら下ります。
2013年03月02日 15:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 15:17
2013年03月02日 15:18撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3/2 15:18
白く輝く北横岳
2013年03月02日 15:40撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
3/2 15:40
白く輝く北横岳
撮影機器:

感想

駐車場までは道路には雪がありませんでした。
どうも、前日は雨が降ったようです。地元のひとはこの雨で雪が融けたと言ってました。

スキーヤー、ボーダーが多いのでロープウエイは次々と出発です。
乗客はMax100人OKですが、今回は6,70人といったところ。
ぐんぐん高度を稼ぐのは気持ちがいいけど、遠見は雲で視界不良です。

下の登山道は足跡がちらほらと見えます。
下山は歩行で・・・と思っていましたが。
山頂を覆う雲を見た同行者は気持ちが萎えていました。
で、往復券購入で搭乗。


坪庭は雪が降っていました。重苦しい空です。
風もあります。思っていたほどではないけど。
(中央高速は暴風のため50キロ規制。もっとも50キロで走っている車は見かけません。)

縞枯山の山頂付近の空がうっすらと青いのがうれしい。
坪庭も昨日は雨が降ったようで、ガリガリです。
壷足でもざっくりと潜りません。
しばらくはスノーシュ歩きでしたが、途中で外しました。
山道はトレースが多いですし、外れてもガリガリでどうもしっくりこない。


坪庭からちょっと下ってから北横岳の登りが始まります。
しばらくすると、雪がキュッキュッとよく締まります。
いつのまにか雪も止んで薄日が・・・。
見上げると雲が流れていき、その合い間に青が垣間見せると最高の景色が頭上にありました。
樹氷です。
真っ白な枝々がどうだ、と言わんばかりに。
今期、初めての樹氷です。ちょっと、高ぶりです。
こうなると、ペースは上がらず。高度も上がらず。
同行者は私以上に遅延です。

三ッ岳分岐からはナダラカになり、北横岳ヒュッテに到着。引き続き山頂へ。ここからは結構急登です。
スノーシューはちょっと辛そう。やはり、ここはアイゼンが無難です。
譲ったり、譲られたりを繰り返して南峰。
海老の尻尾の長さといったら・・・。
次に北峰。蓼科山がよく見えます。
陽射しが山頂に届いています。ラッキーでした。
天狗、硫黄、赤岳、阿弥陀と連なって。
南ア、乗鞍がかろうじてといったところ。

風は、強かったかも(多分)。
でも、今思うと気持ちのいい風だった気がします。


その後、ヒュッテに戻ったあたりから雲が厚くなってきました。
それはそれで雰囲気を楽しみながらの樹林帯を下ります。
坪庭から見る縞枯山はモノクロで幻想的。

  <ちょっと遊んでから、ロープウエイで移動>

山麓駅に戻ったときには、薄日が差しこんできました。
北横岳の山頂部に陽があたり、白く輝いていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

伊勢海老級ですね。
今週は、八ヶ岳でしたか。

丹沢と八ヶ岳。やはり冬はここですね。

青空いっぱい、とは行かなかったようですが、エビのしっぽの写真。
「デカッ!!!」

丹沢では、「ドカッ」っと雪を期待したいですね。
2013/3/6 7:39
目うつりしてしまいます。
ricalojp さん
こんばんは

はい、今週は八ヶ岳に訪問できました。

冬はやはり丹沢にたくさん行きたいし・・・。
冬枯れの低山も捨てがたいしで・・・。

目うつりしてしまいます。


そうそう。乗鞍の山行記、楽しみにしてます。
お気をつけて〜。
2013/3/6 19:03
TODAYさん こんにちは~
蓼科山は、このアングルがいいですね

ヒップソリができる場所があったかなぁ..と

羨ましく拝見しました
2013/3/10 9:20
天候の変化を楽しめる?山行ですね。
こんにちは、TODAY様

北横岳山行、小雪に青空。素晴らしいエビの尻尾&愉快な尻シェード。
全てを満喫ですね。

私どもも目一杯の八ヶ岳ブルーを楽しんだコース。
気軽に行ける雪山としてますます人気が高まりそうです。

縄文の湯周辺も大分賑わっているようで、近々山行とは別に行きたくなりました。
2013/3/10 11:22
小高い丘で楽しみました。
yonoshiho さん
こんばんは

ヒップソリは山頂駅近くの小高い丘で楽しみました。
角度といい、距離といいビギナーが楽しむにうってつけでしたね。


それと、ロープウエイでみる蓼科もいいですよ。
2013/3/10 22:24
縞枯山へ足を延ばせなかったのは、残念でしたね。
>aonuma1000さん

>全てを満喫ですね。
はい、楽しかったです。

縞枯山へ足を延ばせなかったのは、残念でしたね。
次回は縞枯山、茶臼山方面へ立ち寄りたいです。


縄文の湯は本当に感じのいい施設でしたね。
綺麗で、スタッフも・・・。
料金が400円なのも魅力です。
2013/3/10 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら