記録ID: 2748188
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2020年11月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by mets
長らくのブランクから山歩きを復活されたNezmyOtokoさんから、鈴鹿歩きのうれしいお誘いが。山再開は奥様も伴って活動されてるそう。
ということで、今回は3人で行ってきました。
御幸橋駐車場の手前にあったトイレは大の便器に常に水が流れている、なんちゃら循環式。初めて見ました。これは清潔でいいですね。
私だけ、往路は未踏の水無山ルートを選択。高所が苦手な方にはきつそうなルート。
このルート下は植林でいまいちだが、水無山ピストンルート、文三ハゲの上部を歩くところなど変化に富んでいて楽しかった。
この日の山頂は西高東低で高曇りながら存在感抜群の御嶽山や恵那山が望め、また主稜線から離れた立地ゆえ、伊吹山〜油日岳まで一望できる鈴鹿の最高の展望台であることを再認識。ただ強風吹き荒れ寒かったので、山頂でくつろげなかったのは残念。
5合目の小屋ではご夫妻に愛の鐘の共同作業、コーヒー飲んでまったり過ごせた。
下山後、駐車場の看板で見た綿向山の写真。地元のNezmyさん曰く、日野川ダムからの眺望ではないかということで案内してもらった。移動中馬見岡綿向神社なども通り、写真通りの綿向の眺望を楽しめた。
Nezmyさんありがとうございました。奥さんを山好きにしてあげてくださいね。
ということで、今回は3人で行ってきました。
御幸橋駐車場の手前にあったトイレは大の便器に常に水が流れている、なんちゃら循環式。初めて見ました。これは清潔でいいですね。
私だけ、往路は未踏の水無山ルートを選択。高所が苦手な方にはきつそうなルート。
このルート下は植林でいまいちだが、水無山ピストンルート、文三ハゲの上部を歩くところなど変化に富んでいて楽しかった。
この日の山頂は西高東低で高曇りながら存在感抜群の御嶽山や恵那山が望め、また主稜線から離れた立地ゆえ、伊吹山〜油日岳まで一望できる鈴鹿の最高の展望台であることを再認識。ただ強風吹き荒れ寒かったので、山頂でくつろげなかったのは残念。
5合目の小屋ではご夫妻に愛の鐘の共同作業、コーヒー飲んでまったり過ごせた。
下山後、駐車場の看板で見た綿向山の写真。地元のNezmyさん曰く、日野川ダムからの眺望ではないかということで案内してもらった。移動中馬見岡綿向神社なども通り、写真通りの綿向の眺望を楽しめた。
Nezmyさんありがとうございました。奥さんを山好きにしてあげてくださいね。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:311人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 155
Nezmyさんの登山再開に、奥様とご一緒に鈴鹿を楽しまれるという、素晴らしいプラン。
風が強かったようですが、冬晴れの良い一日を過ごされたようで何よりです。
しかし、metsさんはどうしても渋いルートに引き寄せられてしまうんですね。
登山ルートにも相性があるのかな?
投稿数: 1103
Nezmyさんは高校時代のワンゲル部の同期です。
彼は記憶力が良く私が忘れていた、学生時代に綿向山のヒミズ谷に沢登りに行って皆ビビっていた事、雨乞岳の稲ヶ谷の入り口でテン泊して翌日いきなり徒渉時にドボンした人がいたなど聞き、私の記憶力のなさに改めて愕然しました。
おかげで過去行った山も新鮮な気分で登れますけどね
マイナールートを好むのは私がひねくれ者やから、ではないですよ