記録ID: 2748640
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴(気温〜登山開始時:3度、下山時:11度 |
アクセス |
利用交通機関
競輪場の駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間22分
- 休憩
- 22分
- 合計
- 2時間44分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
里見の松にて、雲海撮影に熱中してタイムロス。
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 手袋 DC-G9 SCARPA ZGトレックGTX |
---|
写真
感想/記録
by T-A-K-A
ようやく登山靴を購入して、初の弥彦山登山に臨みます。
日の出時間がだいぶ遅くなってきたので、里見の松で日の出を撮影しようと思い家を早めに出たのですが、コンビニでの買い物に時間がかかり結局いつもの時間に登山開始です。
今日は登山客が多く、これまでで最も多い感じでした。
登山道は半分くらいウェットで、一部わずかな泥濘箇所もありました。
4合目くらいで日の出を迎え、里見の松に着いたときには完全に日が昇っていましたが、雲海がすごくて見応えがありました。通過される方も「こんな雲海は滅多に無い。」などと言われる方が多く、かなりラッキーだったようです。
その後、順調に頂上に到着し、お参りをした後、ミニ三脚で記念札を行い、すぐに下山をはじめました。
登るときもそうだったのですが、下りでは特に登山靴の威力を感じることが多かったです。ただ、膝が痛くなるのだけはなんともし難く、今後の課題になりました。
日の出時間がだいぶ遅くなってきたので、里見の松で日の出を撮影しようと思い家を早めに出たのですが、コンビニでの買い物に時間がかかり結局いつもの時間に登山開始です。
今日は登山客が多く、これまでで最も多い感じでした。
登山道は半分くらいウェットで、一部わずかな泥濘箇所もありました。
4合目くらいで日の出を迎え、里見の松に着いたときには完全に日が昇っていましたが、雲海がすごくて見応えがありました。通過される方も「こんな雲海は滅多に無い。」などと言われる方が多く、かなりラッキーだったようです。
その後、順調に頂上に到着し、お参りをした後、ミニ三脚で記念札を行い、すぐに下山をはじめました。
登るときもそうだったのですが、下りでは特に登山靴の威力を感じることが多かったです。ただ、膝が痛くなるのだけはなんともし難く、今後の課題になりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:112人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント