ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274912
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

ふらり大人の山歩きVol.1 房総のマッターホルン!伊予ヶ岳〜猫耳みたいな富山

2013年03月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
6.6km
登り
699m
下り
669m
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平群天神社の鳥居からスタート!
2013年03月07日 23:54撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
3/7 23:54
平群天神社の鳥居からスタート!
登山前にお参り。
2013年03月07日 12:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
3/7 12:41
登山前にお参り。
のどかな景色です。
2013年03月07日 12:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/7 12:50
のどかな景色です。
竹林。
2013年03月07日 23:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/7 23:55
竹林。
ここから険しくなります。
ロープが張ってあります。
2013年03月07日 23:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
3/7 23:55
ここから険しくなります。
ロープが張ってあります。
一部鎖場も。
岩登り楽しい〜!
2013年03月07日 23:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
3/7 23:55
一部鎖場も。
岩登り楽しい〜!
猫耳みたいな富山。可愛いです^^
2013年03月07日 13:27撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
3/7 13:27
猫耳みたいな富山。可愛いです^^
伊予ヶ岳南峰からの北峰。
2013年03月07日 13:27撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/7 13:27
伊予ヶ岳南峰からの北峰。
山頂からの里山の景色。
2013年03月07日 13:27撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/7 13:27
山頂からの里山の景色。
房総のマッターホルン!
伊予ヶ岳山頂。
2013年03月07日 23:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/7 23:55
房総のマッターホルン!
伊予ヶ岳山頂。
北峰から南峰。
2013年03月07日 13:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
3/7 13:34
北峰から南峰。
北峰の三角点。
2013年03月07日 23:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
3/7 23:55
北峰の三角点。
富山は福満寺というお寺から登山スタート!
天神社からここまで、伊予ヶ岳で出会った二人のおじさんに車で送っていただきました!
2013年03月07日 14:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
3/7 14:44
富山は福満寺というお寺から登山スタート!
天神社からここまで、伊予ヶ岳で出会った二人のおじさんに車で送っていただきました!
木のトンネル〜。
「となりのととろ」みたい^^
2013年03月07日 23:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
3/7 23:55
木のトンネル〜。
「となりのととろ」みたい^^
水仙の野原。 
時期的に終盤でした。
2013年03月07日 15:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
3/7 15:08
水仙の野原。 
時期的に終盤でした。
途中より階段の道になりました。
2013年03月08日 00:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/8 0:11
途中より階段の道になりました。
鳥の巣跡。
「大人の山歩き」でガイドさんが説明していたものがそのまま残ってました。
2013年03月07日 15:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/7 15:26
鳥の巣跡。
「大人の山歩き」でガイドさんが説明していたものがそのまま残ってました。
古代遺跡っぽくないですか〜!
インディージョーンズ(笑)
2013年03月07日 15:40撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
3/7 15:40
古代遺跡っぽくないですか〜!
インディージョーンズ(笑)
階段を上ると観音堂。
ここの左側の小高いところが富山南峰の頂上の様です。
2013年03月07日 15:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/7 15:41
階段を上ると観音堂。
ここの左側の小高いところが富山南峰の頂上の様です。
北峰に向かう途中の「縁結びの杉の木」
2013年03月08日 00:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
3/8 0:12
北峰に向かう途中の「縁結びの杉の木」
富山北峰の山頂に到着です。
2013年03月07日 16:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/7 16:05
富山北峰の山頂に到着です。
北峰の展望台。
2013年03月07日 16:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/7 16:09
北峰の展望台。
天気は良かったのですが生憎、空気が澄んでいなくて眺望はイマイチでした。
2013年03月07日 16:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/7 16:10
天気は良かったのですが生憎、空気が澄んでいなくて眺望はイマイチでした。
それでも景色が良く気持ちよかったです。
2013年03月07日 16:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/7 16:11
それでも景色が良く気持ちよかったです。
富山南峰を望む。
2013年03月07日 16:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/7 16:13
富山南峰を望む。
下山は伏姫の龍穴方面へ。
坂道が結構、急で階段がちょっと降りずらかった。
2013年03月07日 23:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3/7 23:56
下山は伏姫の龍穴方面へ。
坂道が結構、急で階段がちょっと降りずらかった。
里見八犬伝の伏姫の龍穴。
遊歩道が整備されてました。
2013年03月07日 16:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
3/7 16:49
里見八犬伝の伏姫の龍穴。
遊歩道が整備されてました。
神秘的な洞窟でした。
ここを出た後、伊予ヶ岳、富山、龍穴と、行く先々で三回すれ違った、ご夫婦(かな?)のかたに車で下まで乗っていきますか?と温かい声をかけていただき富楽里とみやままで送っていただきました。
2013年03月07日 16:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
3/7 16:59
神秘的な洞窟でした。
ここを出た後、伊予ヶ岳、富山、龍穴と、行く先々で三回すれ違った、ご夫婦(かな?)のかたに車で下まで乗っていきますか?と温かい声をかけていただき富楽里とみやままで送っていただきました。
撮影機器:

感想

首都高の渋滞で、現地到着が大幅に遅れてのスタート。
道の駅富楽里とみやまに駐車して、コミニティバスに乗り伊予ヶ岳の麓まで行きました。
バスの車窓からも伊予ヶ岳が見え、房総のマッターホルンと名が付いている通り、迫力のある外観でした。 ワクワクです!

登り始めは里山って感じですが徐々に山らしくなっていき中盤を過ぎた辺りから岩場になっていてちょっとしたクライミング感覚が楽しめました。
山頂からの眺めも良かったです。 
特に猫耳みたいな形の富山がかわいかったですね。
山頂を満喫し、岩場を降りた場所でお昼にしました。
既に13時。この後、富山に登って道の駅まで歩いて戻れるか心配していたところ、
ここで出会った、登山者のおじさん二人に富山まで結構あるから登山口まで車で乗せて行ってあげるよと嬉しいお言葉をかけていただきお世話になっちゃいました。
そして、富山の登山口福満寺前まで車でバビュ〜〜んと(笑)
本当に助かりました。 

富山も最初は遊歩道みたいな感じでスタート。
登り始めて少し行くと水仙の畑が広がってました。
花は終わりに近かったけどキレイでしたよ。
そして、となりのととろに出てきそうな木のトンネルの道を気持ちよく歩きました。
しか〜し、途中から階段の道になりこれがちょっと登りづらくて大変でした。
頑張って登ると石の階段が見えてきてその上が富山南峰の山頂でした。
そして、富山北峰へ。 
展望台がありほぼ360度の景色が見渡せました。
今回は、もやっぽくなっていて遠くの景色は良く見えなくて残念でした。
時間もだいぶおしてきたので慌てて下山。
伏姫の龍穴方面へ。
せっかくだから龍穴も見学していきました。
ここで、伊予ヶ岳と富山ですれ違ったご夫婦と再度すれ違いました。
お互い良く合いますね〜と苦笑い。

龍穴をあとに帰路に向かっていると先程のご夫婦が後ろから車で見えて、麓まで送りましょうか?と温かいお言葉をかけてくださいました。
また、お世話になってしまい道の駅まで送っていただきました。

そんなこんなで、出遅れてスタートで帰りの時間が心配でしたが2組のお方に助けられ無事に伊予ヶ岳と富山、両山の登山が予定通りできました。
本当にありがとうございました。

お二方とも習志野ナンバーだったと思います。
シルバーのセダンの方とブルーのステーションワゴンの方、もしこの記事を見ましたらコメントお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1996人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
伊予ヶ岳 南峰−北峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら