記録ID: 275031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
マルガヤ尾根と檜岳山稜☆
2013年03月08日(金) [日帰り]


- GPS
- 10:10
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,844m
- 下り
- 1,715m
コースタイム
中山駅 5:12
6:16 渋沢駅 6:25
8:01 二俣
8:20 マルガヤ尾根 10:00
10:20 鍋割山 10:30
10:44 鍋割峠
11:38 雨山峠
12:07 雨山
12:35 檜岳
13:03 伊勢沢ノ頭
14:00 秦野峠
14:37 林道秦野峠
15:32 寄大橋
15:58 寄 16:55
17:20 新松田駅 17:27
18:14 中山駅
6:16 渋沢駅 6:25
8:01 二俣
8:20 マルガヤ尾根 10:00
10:20 鍋割山 10:30
10:44 鍋割峠
11:38 雨山峠
12:07 雨山
12:35 檜岳
13:03 伊勢沢ノ頭
14:00 秦野峠
14:37 林道秦野峠
15:32 寄大橋
15:58 寄 16:55
17:20 新松田駅 17:27
18:14 中山駅
天候 | 晴れ、風はそこそこ、そして3月にしては暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:寄バス停より富士急湘南バス新松田駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はほとんど無し、トレランシューズで十分だった |
写真
撮影機器:
感想
檜岳山稜を歩いてきました。
当初、秦野峠側から登ろうと考えていたのですが、
マルガヤ尾根と組み合わせるのを思い付いて
逆方向となりました。
渋沢駅から二俣までは歩いてみました。
時間調整のため…すみません、ウソです。
ただ単に歩いてみたかっただけです。
大倉行きの始発バスまで時間に余裕がある場合は
歩いてみると良いかもしれません。
だいたい同じくらいの時間になりました。
マルガヤ尾根は最初から急登です。
下草があるため土は滑りにくくなっています。
中間あたりでも急登がありました。
こちらはけっこう大変で、足場となる木を探しては
気を付けて登りました。
無木立広場を経て鍋割山へ。
暖かいので途中で、完全に夏の格好になりました。
空気は霞んでいて、富士山や秦野市街が
あまり良く見えませんでした。
雨山峠までの道はちゃんと整備されていました。
危ないところには鎖やらハシゴやら階段やらの
サポートがされているので特に問題はありませんでした。
檜岳山稜は、歩きやすい道でした。
伊勢沢ノ頭から秦野峠への道が少し急で足場が不十分な
ところがあり、下りるのに手間取りました。
鍋割山以降は誰とも会いませんでした。
もしもの時に心配ですが、ゆっくりと山と向き合うには
良いところかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する