ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2752709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【菅名山塊&五頭連峰】いずみの里〜魚止の滝縦走

2020年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
09:24
距離
32.5km
登り
2,676m
下り
2,542m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
0:00
合計
9:25
距離 32.5km 登り 2,676m 下り 2,542m
7:39
0:00
31
8:10
0:00
24
8:34
0:00
56
9:30
0:00
55
鳴沢峰登山口
10:25
0:00
50
石間登山口
11:15
0:00
43
11:58
0:00
56
12:54
0:00
67
14:01
0:00
52
14:53
0:00
54
15:47
魚止の滝
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山口の魚止の滝に車を駐車し自転車でいずみの里へ。
朝は強風でつらかった。
馬下橋から菅名山塊を望む。
2020年11月22日 05:37撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/22 5:37
下山口の魚止の滝に車を駐車し自転車でいずみの里へ。
朝は強風でつらかった。
馬下橋から菅名山塊を望む。
1時間半以上を要して登山口到着。
自転車をロックしてスタート。
水は2.5リットル携行。
2020年11月22日 06:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 6:22
1時間半以上を要して登山口到着。
自転車をロックしてスタート。
水は2.5リットル携行。
丸太橋を渡り大蔵山へ。
2020年11月22日 06:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 6:29
丸太橋を渡り大蔵山へ。
菅名山塊と言えばブナ(と蛭)。
気持ちのいい尾根道が続く。
2020年11月22日 07:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 7:03
菅名山塊と言えばブナ(と蛭)。
気持ちのいい尾根道が続く。
大蔵山到着。
素晴らしい山行が約束されたような青空。
2020年11月22日 07:39撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/22 7:39
大蔵山到着。
素晴らしい山行が約束されたような青空。
振り返ると弥彦山塊。
どこの山からでも探してしまうホームマウンテン。
2020年11月22日 07:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/22 7:40
振り返ると弥彦山塊。
どこの山からでも探してしまうホームマウンテン。
先週歩いた粟ヶ岳もよく見えた。
今日はどこを登っても間違いなしか。
2020年11月22日 07:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 7:40
先週歩いた粟ヶ岳もよく見えた。
今日はどこを登っても間違いなしか。
2020年11月22日 08:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 8:10
菅名岳到着。
バックには飯豊連峰。
2020年11月22日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/22 8:11
菅名岳到着。
バックには飯豊連峰。
磐梯山。
会津盆地は雲海でしょうか。
2020年11月22日 08:12撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/22 8:12
磐梯山。
会津盆地は雲海でしょうか。
お隣の鳴沢峰へ。
里から見たとき菅名山塊のランドマーク的な三角の山。
2020年11月22日 08:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 8:15
お隣の鳴沢峰へ。
里から見たとき菅名山塊のランドマーク的な三角の山。
菅名岳を振り返る。
2020年11月22日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 8:31
菅名岳を振り返る。
鳴沢峰到着。
男性が1名休憩中。
2020年11月22日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 8:34
鳴沢峰到着。
男性が1名休憩中。
阿賀野川をはさみ五頭連峰。
これからあちらへ向かいます。
2020年11月22日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/22 8:35
阿賀野川をはさみ五頭連峰。
これからあちらへ向かいます。
転げ落ちるように咲花温泉へ。
急傾斜なので注意。
2020年11月22日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/22 8:40
転げ落ちるように咲花温泉へ。
急傾斜なので注意。
麓まで降りてきた。
ここから道路を歩き五頭連峰の登山口へ。
2020年11月22日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 9:37
麓まで降りてきた。
ここから道路を歩き五頭連峰の登山口へ。
阿賀野川頭首工を渡り対岸へ。
ここを渡る日が来るとは。
地元の車以外は通行禁止らしい。
2020年11月22日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 9:49
阿賀野川頭首工を渡り対岸へ。
ここを渡る日が来るとは。
地元の車以外は通行禁止らしい。
旧車のセドリック。
国道49号を歩き石間登山口へ向かう。
歩道があってよかった。
交通量が多いので恥ずかしい。
2020年11月22日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/22 10:04
旧車のセドリック。
国道49号を歩き石間登山口へ向かう。
歩道があってよかった。
交通量が多いので恥ずかしい。
石間登山口到着。
道路歩きが地味に長かった。
沢で水筒を満たす。
2020年11月22日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/22 10:31
石間登山口到着。
道路歩きが地味に長かった。
沢で水筒を満たす。
石間からは何年振りだろうか。
ヤマレコをはじめる前の山行記録はほとんど残してない。
2020年11月22日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/22 10:34
石間からは何年振りだろうか。
ヤマレコをはじめる前の山行記録はほとんど残してない。
正面(右)に頂上が。
序盤と終盤は急登。
2020年11月22日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 11:00
正面(右)に頂上が。
序盤と終盤は急登。
宝珠山到着。
バックはさっき歩いてきた対岸の菅名山塊。
2020年11月22日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/22 11:15
宝珠山到着。
バックはさっき歩いてきた対岸の菅名山塊。
縦走路へ踏み出そう。
ギャラリーの視線が背中へ突き刺さる。
2020年11月22日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/22 11:15
縦走路へ踏み出そう。
ギャラリーの視線が背中へ突き刺さる。
2020年11月22日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 11:33
大蛇山(おおじゃやま)。
気温が上がり水分の消費がはげしい。
石間登山口から2.5リットル体制で歩き出したが、見積もりが甘かったようだ。
2020年11月22日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 11:54
大蛇山(おおじゃやま)。
気温が上がり水分の消費がはげしい。
石間登山口から2.5リットル体制で歩き出したが、見積もりが甘かったようだ。
野須張峰へ向け。
右の方にちらっと磐梯山。
2020年11月22日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 12:15
野須張峰へ向け。
右の方にちらっと磐梯山。
野須張峰から進行方向。
ここら辺は五頭連峰でも静かなエリア。
2020年11月22日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 12:20
野須張峰から進行方向。
ここら辺は五頭連峰でも静かなエリア。
西山見晴どころ(大日山)。
バックは最高峰の菱ヶ岳。
2020年11月22日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 12:32
西山見晴どころ(大日山)。
バックは最高峰の菱ヶ岳。
鞍部からは130メートルの登り返し。
2020年11月22日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/22 12:38
鞍部からは130メートルの登り返し。
菱ヶ岳。
ちょっと先で男性としばし談笑。
これ以降誰とも会わず。
2020年11月22日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/22 12:54
菱ヶ岳。
ちょっと先で男性としばし談笑。
これ以降誰とも会わず。
五頭山へ向けて。
2020年11月22日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 13:29
五頭山へ向けて。
龍神清水。
ここに寄ったのは初。
こんなに素晴らしい水場だったとは。
これから縦走する時は水の携行量を減らせるな。
2020年11月22日 13:47撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/22 13:47
龍神清水。
ここに寄ったのは初。
こんなに素晴らしい水場だったとは。
これから縦走する時は水の携行量を減らせるな。
五頭山三角点到着。
今日は一日中飯豊がよく見えた。
2020年11月22日 14:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/22 14:01
五頭山三角点到着。
今日は一日中飯豊がよく見えた。
松平山まではトラバースが多いので楽。
ちょっと草が伸び気味の区間もあり。
途中の大日清水は信頼できるのでしょうか。
2020年11月22日 14:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 14:44
松平山まではトラバースが多いので楽。
ちょっと草が伸び気味の区間もあり。
途中の大日清水は信頼できるのでしょうか。
松平山。
遥か彼方に弥彦山。
だんだん曇ってきた。
はやく下山して自転車を回収しなくては。
2020年11月22日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/22 14:52
松平山。
遥か彼方に弥彦山。
だんだん曇ってきた。
はやく下山して自転車を回収しなくては。
山葵山も念のため踏み下山する。
落ち葉が気持ちいい。
2020年11月22日 15:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 15:25
山葵山も念のため踏み下山する。
落ち葉が気持ちいい。
無事に魚止の滝に到着し縦走の完了。
沢で顔を洗いさっぱり。
自転車を回収し大沢峠から帰る。
2020年11月22日 15:46撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/22 15:46
無事に魚止の滝に到着し縦走の完了。
沢で顔を洗いさっぱり。
自転車を回収し大沢峠から帰る。
撮影機器:

感想

以前curryrice2さんが行っていた山行をルートを短縮して真似っこ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

ゲスト
たぶん・・・
視線が合ってたと思いますよ。(笑)
大兄が磐梯山を望んでおられた頃、私ものんびり会越方面を眺めてました。
そちらは午後にはだいぶ雲が出張って来た様子ですが、こちらはず〜っとピーカンでした。
でも自転車での移動、周回の欠を補う程度ならともかく、これだけの距離となると、いやはや。
2020/11/25 7:46
Re: たぶん・・・
飯豊も磐梯山もくっきり。
この日は内陸なほど良かったみたいですね。
カモシカとのお見合いも羨ましい
自転車移動・・・電動自転車ならだいぶ楽になるのでしょうかね?
考えてみようかな
2020/11/25 18:23
2つの山塊
を跨いでの大縦走、考えもしませんでした。このまま新潟百名山一筆書きなんて面白いかも。😁
あと、この場を借りてお詫び。
湯之谷アルプスの写真とコメがバグっているのに気が付きました。早速修正しましたので、暇なときでも再度寄り道してくださいませ。😅
2020/11/28 8:49
Re: 2つの山塊
おはようございます。
歩き慣れた山塊ですが繋げて歩くと大冒険って感じで楽しかったです。
写真とコメントがずれる事ありますよね
せっかく書いたのにって
2020/11/28 9:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら