鍋割山【県民の森P〜二俣〜後沢乗越〜鍋割山〜小丸〜小丸尾根〜二俣〜県民の森P】


- GPS
- 05:20
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 990m
- 下り
- 973m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二俣〜後沢乗越〜鍋割山山頂までぬかるみなく乾いてました。鍋割山荘裏から小丸方面はぬかるみやシャーベット状の残雪がありました。ワタシはアイゼンなしで乗り切りました。 |
写真
感想
二俣のポストに登山計画書を投函して山歩きスタート。
今日はペットボトルを上げるぞと意気込んで
ザックにゆとりを持たせておきました。
するとうどん用のつゆに「誰か上げてください」と書いてあり
これは私が上げるしかない!と3本(計3リットル)をザックに・・・
これくらい楽勝かと思ったのが甘かった。
後沢乗越までの登りで既に太ももにきた(笑)
鍋割山荘の歩荷お兄さんと抜きつ抜かれつで登りましたが
彼は50kgを背負っていたそうです。
しかも1時間30分かからなかったらしいから
つゆ3本の私と所要時間はほとんど同じ・・・
乗越で小休止して、その後は鍋焼きうどんを思い浮かべながら登ります。
以前下りは歩いたことがあり、この登りはきつそうだなと思ってましたが
やっぱりきつかったです。一気に山頂まで登る感じが大倉尾根とは違いますね。
暖かく、風もおだやかだったので速乾Tシャツ上に薄手長袖シャツで
ちょうど良かったです。
地面もぬかるみはほとんどなく乾いていました。
鍋割山頂に到着したのは9時40分頃だったので、予定より20分くらい早かったです。
つゆ3本をおかみさんに手渡しし、念願のうどん・・・本当に旨かったです。
外で食べたのが気持ちよかったのですが、さすがに花粉のせいか鼻水が(*_*)
早く着いた分、早く出発しても良かったのですが
あまりに気持ちよかったので長居してしまいました。
帰りは小丸尾根から下る予定で金冷やし方面に歩き出したのが11時ごろ。
鍋割山荘の裏は雪が残っており、一瞬あせりましたが凍ってはおらず
アイゼンは付けずにゆっくり下りました。(いちおう持ってましたが)
その先もシャーベット状の雪がところどどころ残っており
どろどろぐちゃくちゃなところがありました。
ゲーターも持ってましたが、慎重に歩くことで付けずに乗り切りました。
さて小丸尾根は初めて通るルートですが、私にとっては
ここもナカナカ大変なルートだと感じました。
まだ下りだからよかったかもしれませんが・・・
何よりほとんど人がいなかったので心細い。
ここで滑落でもしたら・・・
コケないように慎重に下りました。
そして無事に二俣まで下り、冷たい沢の水で手や顔を洗いました。(気持ちいい)
その後は鶴巻の弘法の里湯へ。
温泉に浸かりながら足マッサージをして仕上げ。
充実の山行でした!
私もこの歳で山デビューです。
近いうちに丹沢方面に行こうと思ってamizumuraさんの今回のヤマレコを参考にさせてもらいました。
山ともがいないのでいつも単独行動です。
JACK1001さん、コメントありがとうございます。
レポート参考になりましたでしょうか?
そうですか〜 同年代で山デビューですね。私は丹沢近辺日帰りばかりですが、そのうち山小屋泊とか富士山とかチャレンジしたいと思ってます。
またレポート上げて行きたいと思いますので、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する