記録ID: 275510
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳(天神尾根〜西黒尾根) 悪雪の下降
2013年03月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:40
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 760m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
8:40 天神平−10:20 肩の小屋−10:30 トマの耳−10:40オキの耳
肩の小屋前 休憩 11:40 ザンゲ岩 − 12:20 巌剛新道分岐辺り
−13:20 指導センター
肩の小屋前 休憩 11:40 ザンゲ岩 − 12:20 巌剛新道分岐辺り
−13:20 指導センター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台くらいの駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神尾根 午前 雪が沈んでいて締まりも良く登り易かった 西黒尾根 昼頃 ザクザクで上部の斜面も踏み抜くくらい緩んでました。 指導センター裏から直登するトレースで下りましたが 一歩一歩、股下まで沈み、木の周りでは、背丈以上に 沈む可能性もあります。 |
写真
感想
南八ヶ岳、阿弥陀北稜を予定していましたが、強風と雪崩注意の予報でしたので、谷川岳に変更しました。
天神尾根は、雪の締まりが良く大変歩き易かった。BCの人達は、アイゼン無しなので、少し硬い所では苦労していたようです。
稜線上は、それより下と大違いの強風で、風が河のようだと感じました。
昼頃、気温が上がり、雪の状態が悪くなってきました。
西黒尾根、雪庇基端に所々クラックが入っているのが分かります。
ただ、マチガ沢側はクラックが少ないようなので下る事に。
雪庇を避けてトラバース中に、轟音がして見回すと、一の倉の東面で雪崩が起きて
いました。カメラ出せる状態で無かったので記録できませんでしたが、
巻き込まれたら助からない事改めて認識しました。
明日以降、この上に新雪は付いたら、大変もろい状態になると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1787人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する