記録ID: 2755381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2020年11月23日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
塩山駅から始発バス
電車、
バス
帰りは上日川峠から甲斐大和駅行きバス。 いずれも待ち時間多かった
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道入口は道が崩落してて歩きにくいが、道は一本なので迷うことはない。流石大菩薩嶺、登山道は非常に整ってるので問題なし。 てんくらCだったけど最高の天気で、富士山、南アルプスもよく見えて進まない(笑) 雷岩、大菩薩峠は遮るものがないので風が冷たかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by hachi_841
風の強さや曇り空を心配してたけど、最高の天気で終日楽しめた大菩薩嶺。
昨日の疲れ、足の筋肉痛(汗)を抱え、丸川峠の登りは正直辛かった(涙)。
けど、その疲れを青い空と、尾根と、富士山が元気づけてくれました^^V。
このルートは登山者が少なかったから静かな道のりでした。
大菩薩嶺過ぎた雷岩のパノラマを見ながら昼食っ。贅沢な時間です(*´∀`*)
今回大菩薩は3回目だけど、雪のない日程は初めて。
本当に整った登山道で最高の富士山パノラマを楽しめるから是非沢山の人に楽しんでほしいなぁって思った山。
綺麗な稜線、富士山、先に見える山々。
初めて単独で来たけれど、こんな穏やかな道のりならば、
今度また来る時は雪の時に来たいな!って思った。
今日の失敗は、思い込みのコース間違い。
いけませんね〜、都度都度確認しましょっ。
今日は昨日の疲れもあるし、帰路の道のり考えて早めに下山したかったのでヨシとします(誠に都合よく考える奴です)。
けど結局バスを1時間近く待ち、それを理由に一人酒に舌鼓。
このお酒いけますよ〜辛口(余談話)
今回2日の山行は、小屋を使わず宿だったけど
今度は小屋(むむ、そのうちテント泊?)で、頂きを潰していきたいっす。
いろんな方のログ拝見すると、こんなルートあるんだぁってワクワクします。
今度は雲取山に単独挑戦予定です。
しっかり準備、体力整えて挑戦を続けます^^
昨日の疲れ、足の筋肉痛(汗)を抱え、丸川峠の登りは正直辛かった(涙)。
けど、その疲れを青い空と、尾根と、富士山が元気づけてくれました^^V。
このルートは登山者が少なかったから静かな道のりでした。
大菩薩嶺過ぎた雷岩のパノラマを見ながら昼食っ。贅沢な時間です(*´∀`*)
今回大菩薩は3回目だけど、雪のない日程は初めて。
本当に整った登山道で最高の富士山パノラマを楽しめるから是非沢山の人に楽しんでほしいなぁって思った山。
綺麗な稜線、富士山、先に見える山々。
初めて単独で来たけれど、こんな穏やかな道のりならば、
今度また来る時は雪の時に来たいな!って思った。
今日の失敗は、思い込みのコース間違い。
いけませんね〜、都度都度確認しましょっ。
今日は昨日の疲れもあるし、帰路の道のり考えて早めに下山したかったのでヨシとします(誠に都合よく考える奴です)。
けど結局バスを1時間近く待ち、それを理由に一人酒に舌鼓。
このお酒いけますよ〜辛口(余談話)
今回2日の山行は、小屋を使わず宿だったけど
今度は小屋(むむ、そのうちテント泊?)で、頂きを潰していきたいっす。
いろんな方のログ拝見すると、こんなルートあるんだぁってワクワクします。
今度は雲取山に単独挑戦予定です。
しっかり準備、体力整えて挑戦を続けます^^
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:287人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント