記録ID: 275587
全員に公開
ハイキング
甲信越
象山、鞍骨山周回(長野市)
2013年03月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 552m
- 下り
- 558m
コースタイム
8:44象山神社−9:03象山−10:09JP(稜線出合)−10:26鞍骨山−11:38妻女山(神社)−11:57清野BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・指導標識、整備状況 象山神社〜象山 遊歩道として整備されているので問題なし。 象山〜奥象山 水道施設、無線鉄塔がある所までは歩きやすい道。 奥象山の手前はルート不鮮明。途中からは赤テープに従い、尾根を強引によじ登る。 奥象山〜JP ルートのわかりづらい箇所が多い。鞍部からは尾根の右側(西側)の踏み跡、JP手前は杉林と落葉樹林の間の凹部を登る。 JP〜鞍骨山 稜線沿いのルートでピンクリボン多数。鞍骨山付近は急な岩場で足場の悪い箇所がある。 鞍骨山からの降下はテープにそって北側に回り込む。 鞍骨山〜妻女山 ハイキングコースの標識もあり、特に問題なし。 ・雪の状況 奥象山からの登り、鞍骨山直下北側に多少残雪あり。 |
写真
感想
市街地の雪もほぼ消えたところで、久々に市内の里山へ。念のため軽アイゼンを持って行きましたが、結局使用せず。鞍骨山の北側に凍結気味の箇所もありましたが、足場を選べば大丈夫でしょう。
奥象山手前からはルート不鮮明との情報があったので、GPSでルートを確認しながらの登り。テープもあるので何とかなりますが、傾斜も相当急なので、下りに使わない方が良いかも。
鞍骨山は飯縄、戸隠方面の展望が期待できますが、快晴の割に黄砂のせいかくっきりとは見えませんでした。
今回初めてGPSでログを取りましたが、樹林帯でも予想以上に正確なので、結構使えそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2605人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する