ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275744
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

【392mナノニ?】沼ア&奥沼ア【アルプス??】☆沼津アルプス〜奥沼津アルプス☆時短バージョン

2013年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
uminofarm その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,007m
下り
1,030m

コースタイム

8:35 沼津駅発
8:54 香貫台入口バス停着
9:05 徳倉山登山道入口
9:25 香貫台分岐 本道着
9:45 千金岩
10:00 志下山 214m
10:17 ぼたもち岩
10:23 中将さん
10:36 小鷲津山 330m
10:46 鷲津山 392m
11:10 ウバメガシの岩尾根
11:31 多比口峠
11:42 大平山 356m
沼ア南行区間
香貫台〜大平山 2時間48分

12:20 大平山から奥沼ア発
12:31 小ハシゴのち山口分岐
12:45 大ハシゴのち山口分岐(日向山=大嵐山への表記なし)
12:54 日向山(=大嵐山)分岐
13:37 日向山公園=大嵐山 191m
14:13 茶臼(最後のピーク)
14:26 天神社〜奥沼ア終点
奥沼ア南行区間
大平山〜天神社 2時間6分

14:33 R139〜石堂橋
14:40 原木駅着
歩行時間(休憩時間込み)
香貫台入口バス停〜原木駅 5時間46分

天候 晴れてるが靄ってるのは黄砂じゃなく「煙霧」だって!
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
沼津駅南口
東海バス8番乗り場、木の宮循環
「香貫台入口」下車 約20分 230円

帰り
伊豆箱根鉄道 駿豆線 原木駅→三島 270円
(約15分に1本間隔で運行)
コース状況/
危険箇所等
奥沼津アルプスの大平山から大嵐山方面は小さなハシゴ、小さな岩登り、大きなハシゴが現れプチアドベンチャー気分。
いずれのハシゴの通過後には「山口」と標識や木に書かれた分岐がある。大嵐山(日守)方面の標識はないので山口と反対方向へ進むこと。

日帰り温泉
せせらぎパーク付近「極楽湯」
三島広小路下車
通常休日750円がキャンペーン中で500円

東海バス8番乗り場、木の宮循環
東海バス8番乗り場、木の宮循環
「香貫台入口」下車
9:05 徳倉山登山道入口
9:05 徳倉山登山道入口
住宅街を抜け…
突然登山道出現!
竹で作られた手すり
9:25 香貫台分岐 本道着
9:25 香貫台分岐 本道着
ピクニック広場♪
9:45 千金岩から見た淡島
9:45 千金岩から見た淡島
千金岩から見た鷲津山
千金岩から見た鷲津山
鷲津山&淡島
9:49 志下峠
沼津港方面
気持ちの良い稜線だが突風!!
気持ちの良い稜線だが突風!!
さざなみってより津波に見えますが…
さざなみってより津波に見えますが…
10:00 志下山 214m
「煙霧(えんむ)」現象なう。
「煙霧(えんむ)」現象なう。
10:08 馬込峠
ぼたもち岩
10:18 志下峠
10:23 中将さん
中将さん由来
沼ア最大の急坂^^
10:36 小鷲津山 330m
10:46 鷲津山 392m
鷲津山から見た大平山
鷲津山から見た大平山
11:08 「多比峠」 前回はここで「多比口峠」間違えて下って戻ったw
1
11:08 「多比峠」 前回はここで「多比口峠」間違えて下って戻ったw
ウバメガシ
ウバメガシの岩尾根
強風で木も倒れ…前から?
強風で木も倒れ…前から?
11:31 多比口峠 多比へ下りるならココ
11:31 多比口峠 多比へ下りるならココ
11:42 大平山 356m
奥沼アの標識はわからない!
1
奥沼アの標識はわからない!
沼ア南行区間
香貫台〜大平山 2時間48分
沼ア南行区間
香貫台〜大平山 2時間48分
12:20 大平山から奥沼ア発
12:20 大平山から奥沼ア発
12:31 小ハシゴのち山口分岐
12:31 小ハシゴのち山口分岐
山口×大嵐山は右
振り向き大平山
miniクライム
振り向き大平山
大嵐山は煙霧
ぼたもちのカベ
12:45 大ハシゴのち山口分岐(日向山=大嵐山への表記なし)
1
12:45 大ハシゴのち山口分岐(日向山=大嵐山への表記なし)
上から見た方がコワイ
上から見た方がコワイ
巻道もハシゴ
イイ穴です♪
左は山口分岐×(日向山=大嵐山への表記なし)
左は山口分岐×(日向山=大嵐山への表記なし)
日向山(=大嵐山)分岐 ん〜わからん!
日向山(=大嵐山)分岐 ん〜わからん!
反対側にも日向山(=大嵐山)分岐
反対側にも日向山(=大嵐山)分岐
石切り場跡
笹道を抜けると…
柵を越え…
13:37 日向山公園=大嵐山 191m
13:37 日向山公園=大嵐山 191m
無料望遠鏡♪
スタートの徳倉山方面
スタートの徳倉山方面
下まで滑りたい…
またまた南東の柵を越えて
またまた南東の柵を越えて
14:13 茶臼?(最後のピーク)
14:13 茶臼?(最後のピーク)
笹のトンネル
笹のトンネル2
14:25 天神社
14:26 奥沼ア終点
R129から見た奥沼ア終点
R129から見た奥沼ア終点
R129は歩道なし!河川敷を行く
R129は歩道なし!河川敷を行く
14:33 R139〜石堂橋
さよなら奥沼ア!
ここも歩道なし
14:40 原木駅着
ここも歩道なし
14:40 原木駅着
日帰り温泉
せせらぎパーク付近「極楽湯」
三島広小路下車
通常休日750円がキャンペーン中で500円
日帰り温泉
せせらぎパーク付近「極楽湯」
三島広小路下車
通常休日750円がキャンペーン中で500円
三島広小路うなぎ桜家
三島広小路うなぎ桜家
桜家メニュー
撮影機器:

感想

2013年の初登山は「沼津アルプス」&「奥沼津アルプス」。
沼津アルプス略して沼アは沼津駅南側から伊豆長岡にかけての低山帯の総称。
香貫山〜大平山までを沼津アルプスと呼び、大平山〜大嵐山が奥沼津アルプス。
アルプスって言っても最高峰は392mでしかないが、急な上り下りが多く恐怖の低山とも呼ばれる。

沼アは3年ぶり。前回は香貫山から多比までだったので奥沼アは初行。
今回の山行はメンバーの還暦記念登山を兼ねており、奥沼アはフルコンポだが、沼アは最初の香貫山、横山、徳倉山をパスする時短コース。
沼津駅南口からバスに乗り約20分で香貫台入口下車。
香貫山〜横山間は舗装道が多かったり一般自動車道を横断したりして興醒めなのと、高齢登山のため最初の3山をパスすることによって2時間の時間短縮をすることができる。

3月10日は海からの強風。尾根筋だと風を受けて身体を持っていかれそう。
視界も悪く富士山はおろか箱根山も見えない。
大陸から黄砂が飛んできているのかと思いきや、帰宅後のニュースで「煙霧(えんむ)」現象と知った。(煙霧とは強風で塵芥が巻き上げられ視界が悪くなる現象)
千金岩から鷲津山にかけては駿河湾一望の展望台だが視界不良。
救いは気温の高さを強風が相殺して体温の上昇を防いでくれたことと、道が乾いて急登が滑りにくくなったことか…

鷲津山以降は姥目樫(ウバメガシ)の岩尾根。
白い岩を貫くように生えた姥目樫。一般的には馴染みのない木だが伊豆の海岸部では多く見ることができる。堅くて虫も寄りつかないように見えるが、カミキリムシの食害に合うと樹液を出しミヤマのパラダイスになることがある。

大平山にてカラフルで分かり易い沼ア案内板は終了。
奥沼アの案内板は地味だ。
大平山から大嵐山(日守山)へは下が濡れていれば一気に滑り落ちそうな急な下りがいきなり現れる。
その後、小さなハシゴ、小さな岩登り、大きなハシゴが現れプチアドベンチャー気分。
いずれのハシゴの通過後には「山口」と標識や木に書かれた分岐がある。大嵐山(日守)方面の標識はないので山口と反対方向へ進むこと。

笹藪を抜けコンクリートの柵を越えると大嵐山の日守公園が現れる。
日守公園は芝生できれいに整備され、展望台やローラー滑り台がある。
そのまま滑り台に乗って降りたい気持ちをガマンして南東にある原木駅方面下山道へ。ここもコンクリートの柵で塞がれているので越えていく。(滑り台方面は日守公園駐車場へ下山)
大嵐山から原木駅は下りオンリーではなく茶臼の小ピークが1つ残る。さらに深い笹藪のトンネルを抜けると天神社、R139に出て奥沼津アルプス終了!
奥沼ア南行(下り)は2時間。大平山で原木駅から登ってきた人によると北行(登り)は3時間。健脚コースだ。

駿豆線を三島広小路駅で途中下車。日帰り温泉でサッパリした後は、「桜家」の鰻で還暦&完走祝い。ホントはこれが目的だったりして(笑)


沼ア&奥沼ア山ガール度
星:☆
星1つです^^

過去の山ガールはたくさん生息していましたが、リアル山ガールはあまり見かけませんでした。
それでも沼アは移動手段でバスや電車があり、コース途中でエスケープ(途中下山)ルートも案内板に示されてわかりやすく歩きやすいコースなのは確かです。
ただし、奥沼アは多少難あり。女子会向けではありませんねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら