記録ID: 2757603
全員に公開
ハイキング
四国
日程 | 2020年11月21日(土) ~ 2020年11月22日(日) |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by strobolights
赤星山から銅山越(マイントピア別子)まで1泊2日で縦走しました。
赤星山から西赤石山までは初見になります。
今回の登山の目的は赤星山から峨蔵峠までのコースと、難所と言われる二ッ岳から権現山までのコースの下見です。
赤星山から峨蔵峠までのコースですが、南西に進み始めてから鉄塔が出てくるまでの間が少し分かり辛い所がありますが、それ以外は問題なく進めました(と思ってる)。途中林道が出てきますが、歩くのは間違いでした。
後半の1157ピークから1307ピークあたりのアップダウンは、地面が微妙に柔らかい上に落ち葉で滑りやすいので足が疲れました。
二ッ岳から権現山は「面倒くさい」という意味で確かに難所だと思います。葉が枯れ落ちたこの時期でさえ狭くて歩き難いと感じたので、春や夏は本当に大変だと思う。
基本は稜線歩きだけど、岩場があるとその岩の横を巻いていく感じでアップダウンが多いです。巻き道はテープがあるので見落とさないように注意すれば大丈夫かな。
赤星山から西赤石山までは初見になります。
今回の登山の目的は赤星山から峨蔵峠までのコースと、難所と言われる二ッ岳から権現山までのコースの下見です。
赤星山から峨蔵峠までのコースですが、南西に進み始めてから鉄塔が出てくるまでの間が少し分かり辛い所がありますが、それ以外は問題なく進めました(と思ってる)。途中林道が出てきますが、歩くのは間違いでした。
後半の1157ピークから1307ピークあたりのアップダウンは、地面が微妙に柔らかい上に落ち葉で滑りやすいので足が疲れました。
二ッ岳から権現山は「面倒くさい」という意味で確かに難所だと思います。葉が枯れ落ちたこの時期でさえ狭くて歩き難いと感じたので、春や夏は本当に大変だと思う。
基本は稜線歩きだけど、岩場があるとその岩の横を巻いていく感じでアップダウンが多いです。巻き道はテープがあるので見落とさないように注意すれば大丈夫かな。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:162人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント