記録ID: 2757884
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年11月23日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
武蔵五日市駅よりバスで浅間嶺登山口。ゴールは払沢の滝入口バス停に設定。実際は和田橋BSまで歩き。
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間58分
- 休憩
- 27分
- 合計
- 4時間25分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | よく整備され危険なところはありませんが、横側崖のトラバース道もあるので、足元には注意して歩きましょう。 |
---|---|
その他周辺情報 | 今回の目的の一つの「瀬戸沢」は29日が今年の最終営業です。降りてきたところに「払沢の滝」。豆腐屋「ちとせや」は大人気。今回はおからドーナツ5個入550円と豆乳(温)を購入しました。本宿役場付近には酒屋(川端商店)1件、スーパー1件。少し歩いていくと元郷に観光案内所、商店(谷合商店)、地産物のお土産屋さん、パン屋(森の風゜)。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル |
---|
写真
感想/記録
by o-tadashi
今回のミッションは3つ。「多摩100松生山ゲット」「『瀬戸沢』に行きたい」「浅間嶺の本当のピーク踏んでなかった」まあ、3つ目はそういえば…って感じなのですが。「瀬戸沢」(旧そば処みちこ)がやっているのは4月〜11月の土日祝だけなので、月曜休みの私はどうしてもこの機会に行っておきたかったのですよね。
武蔵五日市からのバスはぎりぎり座れる感じ。途中のバス停で何名か降りてゆきます。浅間尾根登山口で降りたのは私を含め5名。いつも私が最後になることが多いのですが、今回は3番でした。最初は舗装路を登っていき途中から山道に。急な登りはここだけです。あっという間に数馬峠に到着。あとは緩やかな尾根を上ったり下ったり。眺望も抜群でこの尾根は本当に気持ちがよい。なんで5年も来なかったんだろうなあ…と思ってしまいます。
人里峠を過ぎたあたりで冒険好きの血が騒ぎ、ムケシの頭に寄ってみることに。変な名前だし、ヤマレコのログを見ていると相当数の足跡があったのでちょっと行ってみようかな…と。地図上に道はありませんが、わずかな踏み跡とヤマレコのログをたどって頂上へ。案の定山頂標ありました。素敵!
本道に戻ってしばらく行き今度は尾根道との分岐。前回は展望台へは行ったものの、そう言えば本当のピークは行っていないのでした。今回はちゃんと踏みました。地味なピークでしたが。ピークから降りてきて休憩所を脇目に見て展望台に上ります。とても素晴らしい眺め。そして風もなくぽかぽかで気持ちいい。しばらくボーとしていましたが今日は松生山へ行かなければならないので、出発。時坂峠へ降りる道を分けると今日一番の急登です。距離にすると200mくらい?でも入沢山からの眺望も抜群でした。松生山のピークは地味。
同じ道を引き返し、時坂峠方面におります。まだ山の中なのにそれこそ「ポツンと一軒家」が見えてきたらそれが「瀬戸沢」。念願のおそばをいただきました。上品な味わいのおそばとサクサクの天ぷらが絶品。大変おいしくいただきました。そこから40分ほどで払沢の滝入口。せっかくなので滝を見物しに行きました。その後バス停まで戻ってログを止めた後、「ちとせ屋」でドーナツを買い、檜原村をプラプラ散策し、瀬音の湯で温泉に浸かり、いつもの音羽寿司で一人打ち上げをして帰路につきました。
武蔵五日市からのバスはぎりぎり座れる感じ。途中のバス停で何名か降りてゆきます。浅間尾根登山口で降りたのは私を含め5名。いつも私が最後になることが多いのですが、今回は3番でした。最初は舗装路を登っていき途中から山道に。急な登りはここだけです。あっという間に数馬峠に到着。あとは緩やかな尾根を上ったり下ったり。眺望も抜群でこの尾根は本当に気持ちがよい。なんで5年も来なかったんだろうなあ…と思ってしまいます。
人里峠を過ぎたあたりで冒険好きの血が騒ぎ、ムケシの頭に寄ってみることに。変な名前だし、ヤマレコのログを見ていると相当数の足跡があったのでちょっと行ってみようかな…と。地図上に道はありませんが、わずかな踏み跡とヤマレコのログをたどって頂上へ。案の定山頂標ありました。素敵!
本道に戻ってしばらく行き今度は尾根道との分岐。前回は展望台へは行ったものの、そう言えば本当のピークは行っていないのでした。今回はちゃんと踏みました。地味なピークでしたが。ピークから降りてきて休憩所を脇目に見て展望台に上ります。とても素晴らしい眺め。そして風もなくぽかぽかで気持ちいい。しばらくボーとしていましたが今日は松生山へ行かなければならないので、出発。時坂峠へ降りる道を分けると今日一番の急登です。距離にすると200mくらい?でも入沢山からの眺望も抜群でした。松生山のピークは地味。
同じ道を引き返し、時坂峠方面におります。まだ山の中なのにそれこそ「ポツンと一軒家」が見えてきたらそれが「瀬戸沢」。念願のおそばをいただきました。上品な味わいのおそばとサクサクの天ぷらが絶品。大変おいしくいただきました。そこから40分ほどで払沢の滝入口。せっかくなので滝を見物しに行きました。その後バス停まで戻ってログを止めた後、「ちとせ屋」でドーナツを買い、檜原村をプラプラ散策し、瀬音の湯で温泉に浸かり、いつもの音羽寿司で一人打ち上げをして帰路につきました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:247人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント